[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
119: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/13(日) 17:36:43.10 ID:kWyqz3Uy >>100 俺はレイアウトデフォルトに戻したりしたら何故か治った気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/119
120: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/13(日) 17:39:08.15 ID:kWyqz3Uy って自己解決してたか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/120
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 17:42:58.54 ID:/OeqA7tT RigidBodyのオブジェクトのZ軸方向の速度ってどうやって取ればいいんですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/121
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 18:53:03.07 ID:PURiyAqi それゼット軸より リジッドボディが回転してない事が前庭やぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/122
123: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/13(日) 19:09:35.68 ID:8p8ApmC3 質問です。 https://imgur.com/a/zHFmHdk 3DでFixedJointを使いたいのですが、結合相手のオブジェクトに対して移動が遅れるのはしょうがないですか? どっちかのオブジェクトにカメラ親子関係つけるとわかりやすいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/123
124: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 19:54:55.22 ID:/OeqA7tT >>121 自決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/124
125: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/13(日) 20:34:55.63 ID:HGFyAWdH プレハブからインスタンスを生成する方法を教えてほしい。 var prefabHandle = Addressables.LoadAssetAsync<Hoge>("Prefab/Hoge.prefab"); このように書いて実行すると、GameObjectからHogeに変換できないというエラーになる。 var prefabHandle = Addressables.LoadAssetAsync<GameObject>("Prefab/Hoge.prefab"); こうするとそのエラーは防げるが、インスタンスがGameObject型で生成されてしまう。 その結果、Hoge型で作成したメソッドの呼び出しができない。 どうやればHoge型でインスタンスを生成出来るのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/125
126: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 20:52:05.25 ID:iMgJM3mo そんなんInstantチエイトのサンプルにあるやろ硬式見て http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/126
127: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/13(日) 21:30:21.53 ID:HGFyAWdH それが、プレハブをGameObjectのまま使うコードしか見当たらないんですわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/127
128: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 21:54:24.69 ID:iMgJM3mo じゃそれに合うよ~にしたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/128
129: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/13(日) 22:06:20.89 ID:HGFyAWdH それに合うようにすると、プレハブをGameObjectのまま使うことになるので、素のGameObjectのメソッドしか使えないんですわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/129
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 22:10:11.80 ID:iMgJM3mo 実体化したアド、ホゲ型のスクリプト取得実績すりゃええやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/130
131: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 22:12:27.24 ID:iMgJM3mo ホゲ型 ホゲホゲ=実したGameObject.ゲットコンポーネント<ホゲが楽しみ> でとれるやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/131
132: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/13(日) 22:19:13.18 ID:HGFyAWdH 型変換しまくったらできましたわ。 私のコードは古いバージョンでは動くけど、新しいUnityでは駄目だったみたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/132
133: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/14(月) 00:20:11.23 ID:T4W4LRNO var型ってさ 勝手に変換してくっけど指定したほうがいいと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/133
134: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/14(月) 13:42:25.46 ID:pwiazKfb AとBのオブジェクトがあって、Aのコンポーネントのスクリプトから、Bのコンポーネントにある任意のパラメーター(Inspector上で変えられるやつのことです)の数値を参照、制御する方法を教えてください。 サイトでもいいです。検索ワードでもいいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/134
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/14(月) 14:20:26.78 ID:T4W4LRNO Unity 他のスクリプト スクリプト型 ホゲ=他のobject.ゲットコンポ<スクリプト型>() これでホゲから他のobjectのパブリックは参照出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/135
136: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/14(月) 15:11:07.83 ID:IXH4T9R3 こんにちは例の奴ですまだ何も進展ナシです 下記のハンドラで、弾丸が衝突したらピタリと止まるようにはなりましたが 衝突対象が動いている場合があるので、ペヤレントで相手にくっつく方針をやりたいです 以上よろしくお願いします void OnCollisionEnter(Collision col) { Rigidbody rb = gameObject.GetComponent<Rigidbody>(); Debug.Log("colision!"); rb.isKinematic = true; rb.velocity = Vector3.zero; rb.angularVelocity = Vector3.zero; } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/136
137: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/14(月) 15:25:38.94 ID:T4W4LRNO ぶつかった相手の情報からtransform取れるでしょ? それを弾の親分にすればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/137
138: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/14(月) 15:59:46.25 ID:IXH4T9R3 >>137 こんにちは そこのところ教えてくだされ 何もかもがわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/138
139: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/14(月) 16:31:16.05 ID:T4W4LRNO 例えば https://docs.unity3d.com/ja/2021.2/ScriptReference/Collider.OnCollisionEnter.html ここの例で、ぶつかった相手の情報とってるのが collision.relativeVelocity.magnitude > 2 ね で、じゃこのぶつかった相手=collisionとは何か 下線のリンク押すとその情報が出てくる それが https://docs.unity3d.com/ja/2021.2/ScriptReference/Collision.html でそこの変数一覧を見ると transform ヒットした Transform 情報を返します。(読み取り専用) とあるね ぶつかったのは自分だから、自分の親にこれをセットする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/139
140: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/14(月) 16:32:33.97 ID:IXH4T9R3 >>139 今夜よんでやってみますありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/140
141: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/14(月) 16:32:36.58 ID:T4W4LRNO ここら辺は、自分でこれはもしかしてこうじゃないか? という想像をして、それを簡単なコードでテストすることで 解決できる 簡単なコードは上記の公式に沢山出てるので それらを常にやってみる そうすっと自然と覚えていくで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/141
142: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/14(月) 17:53:32.56 ID:vzCMUgoT ヒューマノイドの服に標準のclothをつけてアニメーションさせたらエディター上はちゃんと動くんだけど、 実行ファイルにビルドすると服が置いてけぼりで追従しなくなるんですがどうしたらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/142
143: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/14(月) 17:58:05.64 ID:vzCMUgoT 彡 ⌒ ミ >>142 (´・ω・`) 自決したわ! / y/ ヽ ほんとお前ら何の役にもたたねーな! ━(m)二フ⊂[_ノ (ノノノ|||) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/143
144: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/14(月) 22:32:52.49 ID:IXH4T9R3 こんばんは例の奴です今夜が山田です 質問ですけんど このビデオのように、再生しても物理がだんまりで、オブジェクトをマウスでいじると急に物理が暴れだすような挙動をします https://i.imgur.com/Hx6CkkV.mp4 以上よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/144
145: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/14(月) 23:09:33.15 ID:IXH4T9R3 >>144については自決しました プロジェクトセッティングの sleepスレッショルドを1にしていたせいみたいです ふつうはいくつにするんでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/145
146: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/14(月) 23:29:52.31 ID:M/t4nQHL M2 MacでUnityのバージョンを更新した後プロジェクトを開こうとすると ローディングが「Open Project: initialize asset database」から進まなくなって開けなくなる 新規プロジェクトは作れるし同じプロジェクトを古いUnityでなら開ける 同じ症状の人がTwitterでも見つけたけど解決方法は見つからない 何か情報はないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/146
147: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/14(月) 23:48:17.60 ID:M/t4nQHL Unity Hubごとアンインストールして再インストールしたら解決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/147
148: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/15(火) 10:28:40.07 ID:SlzRUX2V 質問です キャラクターがゴールに触れたときに、「1:キャラクターの動きを止め、2:2秒経過してから、3:スタート画面に戻る(シーン再読み込み)」という処理を行いたいです。 1についてはtime.timescaleを、2についてはwaitforsecondsを使用しているのですが、waitforsecondsはtime.timescaleに依存するらしいので、timescale=0にした時点で発動しなくなります。 この点はどう回避したらいいでしょうか? 動きを止める処理を、他の方法でやれればいいのかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/148
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 854 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s