[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
72: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 20:08:15.99 ID:/Wy+OxKS >>71 setactiveを使いたいからですね、、、 ところでなぜtransform型でないと子が取れないんでしょうか? gameobject型でも取れると思ってたのですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/72
73: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 20:16:29.48 ID:Yt1EJqlB TextはGameObject型やないやろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/73
74: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 20:20:05.84 ID:Yt1EJqlB ここにね https://docs.unity3d.com/ja/2019.4/Manual/class-Transform.html すべてのゲームオブジェクトは Transofrm を持ちます。 とあるのさ じゃすべての型がGameObjectなのかというと??? やね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/74
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 20:21:43.42 ID:Yt1EJqlB ここで言う、ゲームオブジェクトとGameObject型は別ということやね 日本語、というか言語はむずいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/75
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 20:27:07.50 ID:TVQVTO4M >>68 うーん、スライダー動かしても小さいままでサムネ同士のすきまが大きくなったり小さくなったりするだけだ 他のいくつかのアセットでも同じ Unityインストールして設定は何もいじってないんだけどなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/76
77: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 20:56:34.32 ID:/Wy+OxKS >>74 どうも ヒエラルキー上にあるものは全てgameobjectとして取得出来ると思ってました。 全ての型がgameobjectではないと思うのですが、ヒエラルキー上にあるものはgameobjectじゃないんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/77
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 21:20:59.04 ID:Yt1EJqlB >>77 分からん そこら辺はUnityに聞いてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/78
79: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 21:22:43.84 ID:Yt1EJqlB ヒエラルキーにあるものと小objectは別ということやないかと思うけども、まぁしっかりした説明必要ならUnityさんにメールすると詳しく教えてくれるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/79
80: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 21:30:03.62 ID:/Wy+OxKS >>78 どうもです そういうものだと受け入れます、、、(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/80
81: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 21:33:24.29 ID:Yt1EJqlB Unityさん結構新味になって回答くれるから、納得出来ないとこは聞いたほうがいいよ もしかしたらバグの可能性もあるしね ただ再現の為に最小のコードとかも創らんとだから多少は手間掛かるけど、まぁユーザーさんの責務としてそこはしょうがないけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/81
82: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 21:58:11.02 ID:ry9UUaUJ GameObjectはUnityEngineのシリアライズ機能を持ったObject型を継承したGameObject型 コンポーネントはMonoBehaviourを継承したそれぞれの型で、MonoBehaviourは基底クラスを辿るとBehaviour型→Component型→Object型を継承している コンポーネントはゲームオブジェクトにアタッチするからゲームオブジェクトの派生クラスのように見えるけど、実はゲームオブジェクトとは先祖が同じ別人で別の型だから、GameObject型を取得する関数でコンポーネントは取得できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/82
83: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 22:21:13.57 ID:Yt1EJqlB 凄い詳しくありがとうございます そうだComponent型やねぇ Unityまだまだ奥が深いのぉ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/83
84: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 10:11:34.14 ID:23T7TNTu 質問です ヒエラルキー上のオブジェクトで、スクリプトがついているかどうか判別する方法はないでしょうか? アイコンでついててくれればいいんですが >>82 transform.findで、特定のゲームオブジェクトを起点とした、子ゲームオブジェクトを取れるのが良くわからんのですよね 子ゲームオブジェクトはゲームオブジェクト型じゃないのだろうかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/84
85: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 10:39:35.73 ID:Gpugp7Yq >>84 もしかしたらあるのかもだけど、こんなページ見つけました 【Unity】ScriptがアタッチされているObjectを探す ttps://atelier-hinata.hatenablog.com/entry/2020/07/30/111702 >transform.findで、特定のゲームオブジェクトを起点とした、子ゲームオブジェクトを取れるのが良くわからんのですよね 公式によると https://docs.unity3d.com/ja/2020.3/ScriptReference/Transform.Find.html 戻り値 The returned child transform or null if no child is found. てことなので、戻るのはtransform をもっているobjectですね Gameoject.Find とか違うものでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/85
86: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 11:14:50.36 ID:23T7TNTu >>85 回答どうも このような見た目に出来ないでしょうか? https://assetstore.unity.com/packages/tools/utilities/qhierarchy-28577?locale=ja-JP 以前、ヒエラルキー2という無料ツールがあったのですが、廃止されたようです https://assetstore.unity.com/packages/tools/utilities/hierarchy-2-166483 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/86
87: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 11:16:33.47 ID:8JIJ0jto おはようございます例の奴です 盆休みですが張り切ってお願いします 前作っていた弾丸発射ですが、弾丸をclothにしたらどうかと試しています ところがベロシティで速度を与えて飛ばすのがうまくいきません。リジッドボディとclothは共存できないのでしょうか 以上よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/87
88: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 11:36:47.65 ID:23T7TNTu >>85 つまり、トランスフォームでもオブジェクトを取得出来るんですね 良く分かりませんが完全な理解は無理ですし 受け入れます(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/88
89: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/12(土) 12:03:12.27 ID:+4x1ZtpL >>84 まず前提としてtransform.findでGameObject型は取れないよ transform.findは子のゲームオブジェクトじゃなくて子のTransformを取得する >>67の GameObject ui_canvas; Transform text; void Start() { ui_canvas = GameObject.Find("uiCanvas"); text = ui_canvas.transform.Find("text"); print(text); } をよく読めば分かるけどフィールドのtextはTransform型で用意されてる このコードはtextゲームオブジェクトは取得していない じゃあなんで皆Transform型を探すかというと、TransformにはgameObjectプロパティがあって、このプロパティを使う(Transform.gameObject)とTransformがアタッチされたゲームオブジェクトが取得できるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/89
90: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/12(土) 12:08:56.71 ID:+4x1ZtpL >>85 その理解も正確には違うよ 気が付かないでレス(>>89)しちゃったけど、 リンク先のコードは public GameObject gun; gun = player.transform.Find("Gun").gameObject; で、「プレイヤーってゲームオブジェクトのTransform」の「子要素Transformのうち"Gun"をFind」して、「見つかった"Gun"TransformのgameObjectプロパティ」を使って、「GunTransformのアタッチされたゲームオブジェクトを取得」している transform.Findで返ってくる戻り値はTransform型 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/90
91: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 13:18:23.41 ID:23T7TNTu 敵に触れたときにgameover uiを表示したいのですが、startなどにsetactive(false)をセットしておかないとだめなのですよね。 スタート時にヒエラルキーにgameover uiオブジェクトが存在しない状態だと、gameover uiを取得出来ないので、アクティブにも出来ないという理解です >>89 子のコンポーネントを取得しているのですね、、、。 取得したtransformコンポーネントから、上位にアクセスすることで、ゲームオブジェクトの取得にも使えるって理解で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/91
92: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 13:25:56.66 ID:PIeGo/W2 Trainsform.Find()と GetComponentInChildren<>()の使い分けはどうなんですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/92
93: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/12(土) 13:42:02.60 ID:H7jk2wl7 Findなんか使わずに最初からpublicなメンバ(変数)として持っとけばいいだろう なんで初心者向けのサイトはFindを使わせたがるんだろうないずれ全く使わない方がいいとわかるのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/93
94: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 14:17:12.43 ID:23T7TNTu >>93 あーなるほど、そのやり方もあるんですね インスペクタに表示させるやつですね findは非推奨だったりするんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/94
95: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 14:27:00.27 ID:23T7TNTu たしかにシリアライズフィールドのほうが楽だわ(*´ω`*)、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/95
96: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 15:30:04.80 ID:23T7TNTu シリアライズフィールド神ありがとう(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/96
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/12(土) 15:39:19.37 ID:Gpugp7Yq すいません質問スレなんで雑談は他で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/97
98: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/12(土) 15:39:38.37 ID:23T7TNTu はい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/98
99: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/12(土) 15:40:22.64 ID:Gpugp7Yq 貼っとくね 【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568370425/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/99
100: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 03:39:50.54 ID:F65/LHFc こんばんはいつもお世話になっております シーンビューがグレーになってどうやら描画領域が遠方に外れてしまったようで OBJ選択しRを押しても戻りません エラーが出ています Screen position out of view frustum (screen pos 925.000000, 2.000000, nan) (Camera rect 0 2 925 498) UnityEngine.GUIUtility:ProcessEvent(Int32, IntPtr) 以上よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/100
101: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/13(日) 06:23:19.62 ID:2/Bn6NBI MMD4mecanimでモデルを変換し、Humanoidに設定して、Configurationでボーンの割り当てを見てみたのですが、 割り当てが適切ではないように思いました。 Chest:Joint_Torso UpperChest:Joint_Torso2 だと思うのですが、 Hips: Spine: は初期で自動で設定されるものは、直感的に何か違うのではと感じています。 HipsはMMDで言うところの、センター・グルーブ・腰か、 Spineは下半身ではと思うのですが、 MMDに詳しく、Unityとの整合性で明るい方、教えていただけますと幸いです。 HipsとSpineに関して、都合が良いであろうものを教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/101
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 901 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s