アクションゲームツクールMV 8作目 (840レス)
アクションゲームツクールMV 8作目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
751: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/16(月) 06:25:20.02 ID:LmMXhaJ4 >>750 そうなんですか、ありがとう。 Switchだけというのは気前がいいですね。 やっぱり売れるからかなぁ。老若男女ユーザーが多いし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/751
752: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/16(月) 09:15:48.42 ID:XaSud0pA >>751 任天堂のライセンスの問題と最適化の難しさかと 世界だと一番売れるのPCで次がPS、Switchは三番手だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/752
753: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/16(月) 10:24:41.78 ID:UOo0RV2w Steamも有料だよ 15000円くらいだったかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/753
754: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/16(月) 12:05:14.41 ID:LmMXhaJ4 >>752 >>753 世界規模ではSteamが一番なんですね 情報ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/754
755: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/16(月) 14:39:29.66 ID:hv+lcLtH Steamの盛り上がりのなさが気になる 前作を1300時間つかっていくつかゲーム仕上げたという人がデモの感想あげてた よい点 エンジン自体が改良された 会話、衝突判定、ライティング、反射、水エフェクトの処理はやりやすくなった オートタイルよし ヴィジュアルスクリプトも前作同様に使える プラグインの拡張性あり 悪い点 アニメ制作、オブジェクト作成/コーディング、シーン管理などのUIが終わりすぎ 整理されてないし必要クリック回数やばい サンプルゲームの量が少なく質が低い チュートリアルがないも同然 結論としては生焼けらしい 初心者の俺にはあってるのか間違ってるのかわからんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/755
756: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/16(月) 15:20:58.57 ID:/ObPbupS アナル・マムマムって感じだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/756
757: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/16(月) 18:47:46.76 ID:J1GolNtJ シーンって言葉が前より広い意味になってる?すごいややこしい あとライティングや反射とかの見栄えより、オプションやインベントリやアイテム関係を手軽にしてほしかったけど どうなったんだろ、自分じゃそこまで辿り着けそうにない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/757
758: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/16(月) 18:51:46.64 ID:UmpL2pjS GDScriptから送信したシグナルをVisualScriptで受信する事に成功した 仕様を解析して期待する動作を探すパズルゲームだな GDScriptと自由にデータの受け渡しができれば足りない機能は幾らでも補えると思うので シグナルが使えるならば作り込みの問題はなくなったかな? 普通の変数の受け渡しに付いては公式がマニュアル化してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/758
759: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/16(月) 19:18:48.48 ID:UmpL2pjS >>757 エディタ上のシーンの呼称はGodotEngineの仕組みを踏襲したもので見た目のある物はなんでもシーンの扱い 書割も小道具も役者も全てシーン AGMでの区分としては画面を作る場合はシーンを新規作成した時にゲームシーンを元にする 画面に表示する物の場合はゲームオブジェクトを元とする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/759
760: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/16(月) 20:26:31.36 ID:J1GolNtJ >>759 まじか、ややこしいって言うかもう区別つかんな でもつまづくのオレくらいっぽいな 学校の授業で新しい概念習った時、理解できなくて置いていかれる感覚思い出してきた 頭がついていかん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/760
761: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/16(月) 20:39:35.23 ID:UmpL2pjS 今回はGodotEngineという他所が作ったツールの拡張機能って感じなので 以前のツールの概念とごちゃまぜになると混乱してしまうね 日本語表記にしようとしてるけど部分的にしかできてないので言語表記もちぐはぐ >>755で言われている通りで生焼け状態だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/761
762: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/17(火) 00:14:22.18 ID:y4g0auW2 >>761 ツールの問題でもあるのか、少し気が楽になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/762
763: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/17(火) 08:53:50.13 ID:EsxVg1Us GodotのScene(PackedScene)とアクメのシーンという2つの用語がごっちゃになるっぽいのは確かに良くないな。多分包括関係としてはアクメシーン⊃GodotPackedSceneみたいな事だと思うけどアクメ側をViewとかに名称変更できないか要望出した方がいいかも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/763
764: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/17(火) 10:38:17.14 ID:AIdAAfAz Steamのストアページ購入ボタンはおろか体験版ダウンロードボタンすら無いんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/764
765: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/17(火) 14:46:48.66 ID:zgriBgUM >>764 今は購入できるし体験版もダウンロードもできる 多分なんだが購入できる様にする作業か何かで一時使用不能になってたんじゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/765
766: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/17(火) 15:44:03.49 ID:AR4zeaoN 中の人2、3人の社内インディみたいな感じなのかな? なら売れなくてもサポート継続は期待できるのかな プロデューサーの人の文章めっちゃ好感持てるけど、アピールが玄人視点すぎるので 俺みたいなズブド素人向けに、無料のgodotを勉強するよりいま激しくアクメするべき理由をわかりやすく説明してくれんか 素材以外で どっちみち買うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/766
767: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/17(火) 15:47:13.02 ID:AIdAAfAz >>765 タイミング悪かっただけか とりま体験版触ってみる >>766 スクリプト書かなくていいのがアクメの利点なのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/767
768: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/17(火) 16:15:48.14 ID:5BroZLLQ レビュー読んだらGDExtension対応してないのかspine使いたかったのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/768
769: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/17(火) 16:16:02.60 ID:zgriBgUM >>767 スクリプト書かなくても良いのが利点だと自分も思う 自由に使える素材が提供されている事もメリットではある まあスクリプト書けるならGodotEngineを直接使う方が良い気はする 懸念事項としては多種多様な要望に答える為に設定項目が多く その設定項目の場所が分散されていて判りにくい どこを触るとどの様な結果が得られるかの説明が足りないので試行錯誤する事になる Discordでやり取りする事で乗り切って欲しそうにしてるが 十分な情報が揃うまでどれくらい掛かるのか未知数 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/769
770: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/17(火) 22:07:50.05 ID:zgriBgUM 新規プロジェクトでNewChikenBenchmarkの劣化版を作ってみた どうやら基本となるゲームオブジェクトが相当重い 今日上がったプロデューサーレターでちょうど触れられていた 今後の開発計画がほぼ自分の欲しい機能なので頑張ってくれって感じだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/770
771: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/17(火) 23:25:55.71 ID:Aj46xZlj プロデューサーレターでCharacterBody2Dのせいでパフォーマンスが出ないとか書いてるけど それだけのせいでNewChikenBenchmarkがあんなにパフォーマンス悪くなったりしないぞ・・・ ノードのせいにしてるけどGodot使ってる人間はそんなんで騙されんぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/771
772: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/17(火) 23:40:32.27 ID:zgriBgUM CharacterBody2Dが重いからってのは言い訳だわな VSが毎フレーム、アクション設定して実行アクション展開してるのではないかと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/772
773: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/18(水) 13:36:34.61 ID:EHiNN9Ox AMAかぁ…… せっかくリブランディングしたんだから、GameMaker(GM)って単語を入れないの意味なくね GameMaker:PlatformerAction(GM:PACT)そういう感じにした方が バージョンアップした時もPACT2とかPACT(仮)とかできるし、いいと思うんだけどな あ、使っていいですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/773
774: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/18(水) 20:56:52.11 ID:IG1PhF1/ 最近のこういう界隈はディスコード使えって風潮みたいだけどさ 個人的には見難くて嫌いなんだよね なんか見やすくするツールとかあるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/774
775: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/18(水) 22:38:10.99 ID:EHiNN9Ox 今パッと検索したらCLIラッパーとかあったから DiscordAPI経由(だと思うけど)でなんぼでもカスタマイズできるだろうね お前がどんなのが使いやすいのかは知らんけど普通に自作できるってことだぞよかったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/775
776: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/19(木) 07:32:10.69 ID:mlhXMGak >>767,769 プロデュ―サーに対する要望だったけど回答ありがとう スクリプトと名の付くものに関わったのが仕事で人のpython改造したぐらいしかない俺には アクメのUIや癖を覚えるのと、Godotのビジュアルスクリプトを勉強するのと、どのぐらい効率に差がでるのかよくわからなくて まあレター読むとそれなりに違うんだろうな 仮にアクメがぜんぜんだめでもGodotに知識多少活かせそうだし、とりあえず買ってみよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/776
777: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/19(木) 07:41:08.60 ID:y/Dw7OX5 なんかよく誤解が一人歩きしてるけど godotのビジュアルスクリプトは廃止されたし たまに言及してる奴がいるスクラッチ風のアドオンも使い物になるレベルじゃないからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/777
778: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/19(木) 08:06:56.86 ID:1bZKGEob GodotEngineはビジュアルスクリプトは無くなったけど AnimatinTreeの中にステートマシンがあってそれの状態遷移を使いこなせば AGMのVisualScriptの様なステートありきな遷移図を使った処理も簡単ではないが書けなくもない気がする GDScritpが問題なく使える事が前提なのでお勧めはできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/778
779: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/19(木) 09:01:17.33 ID:e94ri6IF 何言ってんのかわからんおじさん「何言ってんのかわからん… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/779
780: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/19(木) 09:28:15.88 ID:1bZKGEob 要点を纏めると 「Godotの他のビジュアルスクリプトは使い物にならないからAGMのを使え」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1682320544/780
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 60 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s