[過去ログ]
ゆめにっきっぽいゲームを作るスレ 20部屋目 (1002レス)
ゆめにっきっぽいゲームを作るスレ 20部屋目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
361: 2i9 ◆uXs1clq.gnfS [sage] 2022/10/24(月) 22:06:23.61 ID:6MlIqyJ4 以下は、qxy氏の挙げた例についての、自分の見解です: 私は、この例についてでしたら、"ききやま氏が作ったデータを抜き取った"ことのみを問題とすべきだと考えます。 私自身は、心情的な問題については一切の意見を持ちません。むしろ、AIでしか実装できない・AIを用いることが最善である 表現をやりたい場合は、積極的にAIを用いるべきであると考えています。 その上で、権利関係のことだけを理由に、AI利用の全面的な禁止を主張しています。 結論としては、「個人的な創作にAIを用いるのは構わないし、むしろそれが最善の手段であれば積極的に使うべきだが、ゆめ2っきは共同製作であるから、権利的にグレーなものは極力避けるべき」です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/361
362: qxy ◆TnRajQU.Lw [sage] 2022/10/24(月) 22:46:25.17 ID:JSxOckre ゆめ2っき ver0.119d パッチ1をアップしました。次の走者さんは当ててから走ってください。 今回のパッチでわたるさんのマップを復活させました。 わたるさん、マップを復活させる決定をしてくださってありがとうございました。 kuraudさんもデバッグ作業や話し合いに参加してくださりありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/362
363: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/24(月) 23:39:23.11 ID:wT385Z3W speludeざまああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww わたる様のアンチ活動してる暇あったら自分のマップ管理しっかりしろwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/363
364: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/25(火) 01:49:26.72 ID:wwEY+p8t 壁紙の条件の扱いをどうするのかがちょっと気になった。 自分としては、あくまでマップの再提供だけでゲームの要素として復活させる意志はなかったと思うので、今の条件のままでいいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/364
365: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/25(火) 05:10:30.95 ID:Xi1OrYjM こういう奴が信者を装ったアンチというものなんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/365
366: qxy ◆TnRajQU.Lw [sage] 2022/10/25(火) 07:58:42.62 ID:da2oHbEr わたる氏のマップの壁紙の条件の扱いですが、 changelogにも書いてある通り、気になる人は変更してもらっても大丈夫です。 パッチ1でこの辺が変更されなかったのは、私の作業の都合なだけで、 わたる氏の意志としては、壁紙の条件も元に戻して大丈夫だと言ってました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/366
367: Kontentsu ◆QYfPB6ySAM [sage] 2022/10/25(火) 11:30:13.28 ID:Hvsv43Ea 4日間走ります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/367
368: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/25(火) 20:26:20.67 ID:GBqft6As これでまた削除の癇癪起こしたらいよいよ救いようないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/368
369: 名前は開発中のものです。 [] 2022/10/25(火) 22:26:54.18 ID:qCIcb62x AIはポリコレみたいに広まりきってからも問題がでるだろうから とりあえず全面禁止で後から緩和するなりしたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/369
370: 名前は開発中のものです。 [] 2022/10/26(水) 02:32:15.07 ID:l8iGjhIN speludeがアンチ活動しなけりゃ起きないから安心しとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/370
371: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/26(水) 10:43:25.50 ID:8YNkMOQp お疲れ様です。 復活したと聞いてコンクリートマンションのカボチャの部屋にいったのですが そちらの内装は復活の予定はない感じでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/371
372: qxy ◆TnRajQU.Lw [sage] 2022/10/26(水) 20:30:40.39 ID:/QeXKuV6 >>371 今のところ、カボチャの部屋の内装を私が復活させる予定はありません。 今回のパッチで復活のための作業は全て完了しました。 次に機会があれば、復活が可能かどうか聞いてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/372
373: Kontentsu ◆QYfPB6ySAM [sage] 2022/10/26(水) 23:59:22.15 ID:ai1XC5Op 通行設定割り当て1321〜1330を予約します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/373
374: Kontentsu ◆QYfPB6ySAM [sage] 2022/10/28(金) 00:30:35.41 ID:eqi2pLcS 「お待たせしました。ちなみに、AIはリスペクトする手段として適切かどうか不明瞭なので"私"は使わないです。」 (K -△-)つhttps://drive.google.com/file/d/1j1WIOFpmTFY8qGM0m9Yf9GCpn5eOlAMU/view?usp=sharing http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/374
375: kuraud ◆psB7u4PVzw [sage] 2022/10/28(金) 02:55:44.16 ID:x4RkeU29 >>349- 話の流れがよく見えないので、勝手に話を広げてしまいますが…… おそらくNovelAIの画像生成サービスなどの「人間が数値的パラメータ入力のみを行い、機械が画像全体を生成する」ツールの利用に関しての話だと思うのですが、 > 前提として、AIによって生成された画像と、それ以外の手段で生成された画像を判別することは非常に難しいです。 > その上で、当然ながら各AIにも利用規約が存在します。 この前提は画像生成AIに限った話では無いと思います どらかと言えば問題点は「学習に用いられたデータの権利面が問題ないか」「生成された画像の著作権がどこに帰するか」ではないかと思います NovelAIに使われた学習用データが誰かの権利を侵害していたのではないか、と怪しまれている点、 人間ではなく機械が生成したものの各権利はツール作成者・学習元データの作成者・使用者のどこにどう発生するのか、がはっきりしていない点、 この2点が、画像生成AIの問題点として今の世間に大きく鎮座している……そういう風に見えます そして現状、素材投稿ルールには「自作の物に限ります」と書かれています 「画像生成AIによって作られた画像を自作だと言えるか?」と考えた時、 人間は指示しただけで描いてない、そう考えれば自作だとは言えないのではないか、使えないのではないか……と私は思います (これ認識が分かれそうだなぁ) 使うことに関しての個人的な心情としては、今のとこ制作に使うのはめんどくさそうだと思ってます 「自分の望む画をAIに出させる」と思うとスイカ割りみたいで正直もどかしいなと……だったら他の人にお願いするか自分で描くか、ってなります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/375
376: Kontentsu ◆QYfPB6ySAM [sage] 2022/10/28(金) 03:09:38.44 ID:eqi2pLcS とあるイベントで、ボートのスイッチをオフにする処理をしていなかったため、急遽修正しました。 https://drive.google.com/file/d/1pq7wcoKldjCdCZ75Q1z19MVbZ_sbv2JU/view?usp=sharing http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/376
377: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/28(金) 03:22:00.71 ID:8ORChOHx AIの生成物を素材として使用するのは、その是非を抜きにしても今後何が問題になるか分かったもんじゃない現状ちょっと怖いなあとは外野ながら思ってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/377
378: Kontentsu ◆QYfPB6ySAM [sage] 2022/10/28(金) 15:20:25.67 ID:eqi2pLcS ごめんなさい。直ってなかったのであげなおします。https://drive.google.com/file/d/1wHLk8qkOVVAvxFs14Z9hutuszd9Ja7j_/view?usp=sharing http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/378
379: kuraud ◆psB7u4PVzw [sage] 2022/10/28(金) 22:41:04.65 ID:x4RkeU29 >>375 蛇足 > 「画像生成AIによって作られた画像を自作だと言えるか?」と考えた時、 > 人間は指示しただけで描いてない、そう考えれば自作だとは言えないのではないか、使えないのではないか……と私は思います (これ認識が分かれそうだなぁ) と書きつつ、マンデルブロ集合の画像とかはわりと自作の範囲内だと思ってます、うーん私の認識どこで変わってくるのか謎い --キリトリ-- 2っきのバージョンにおけるアルファベット部分、もはや数字で良いのではないかと考えています バージョン変数が作られる前にあった概念を引き継ぐような形だったのですが、(たぶん) すっかり形骸化していて、今じゃただ単にバージョン変数との差異がややこしいだけかも……と以前からぼんやり思ってます、メモ的に書いておきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/379
380: 2i9 ◆uXs1clq.gnfS [sage] 2022/10/29(土) 13:30:51.63 ID:cWumNifi 以下の内容でR4Rを行いたいと思います。 AIツールの利用については権利関係の問題・心理的な問題と大きな論点が二つあり、議論がややこしくなってしまうおそれがあります。 ですので、まず権利関係の問題について、次に心理的な問題についてと順番に2回のR4Rを行い、2回ともAI利用を許可する運びとなったら、晴れて正式にゆめ2っきでのAIツールの利用を正式に許可する形にしたいなと思います。 念のため確認ですが、このR4Rを正式に発議してもよろしいでしょうか? ---- ・文章生成AI、画像・音声生成AI等各種機械学習ツールを利用して作られた素材は、"自作素材"ではないもの、つまり素材利用ルールの対象として定義する。 ・素材利用ルールについて、◆詳細:4.上記以外の素材 末尾に以下の一文を加える。 "また、文章生成AI、画像・音声生成AI等各種機械学習ツールの利用は、学習元素材に基づく権利関係の不透明さから一切禁止する。" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/380
381: 2i9 ◆uXs1clq.gnfS [sage] 2022/10/29(土) 13:34:32.87 ID:cWumNifi 補足: ・製作上のやりとりでのAI利用(海外の方とのやり取りでDeepLを使うとか)は何も問題ないルールにした ・AIの学習素材を全て自作した例外規定が必要かどうかわからない(今後そのような例が出てくる可能性は限りなく低そうな気がする) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/381
382: 2i9 ◆uXs1clq.gnfS [sage] 2022/10/29(土) 13:37:49.20 ID:cWumNifi 連投すみません……… この条文は、>>375の意見を大きく取り入れたものになります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/382
383: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/29(土) 15:01:56.83 ID:kN/bDEgG 内容的に実質禁止してるのと同じだから、今は禁止ってことでいいんじゃない? 条件によっては許されるみたいな言い方だと、穴を抜けて来る人も出ちゃうだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/383
384: kuraud ◆psB7u4PVzw [sage] 2022/10/29(土) 23:35:10.05 ID:rM9DesfG >>380 私自身、この話をややこしくしようという意図は無いのですが、すみません、話をややこしくしてしまいます…… めちゃくちゃ長文でガヤガヤ言って申し訳ない 私の知ってるところを例として言うと、そのルールは 「CeVIO Creative StudioやVOICEROIDや棒読みちゃんは使えるはずだけど、CeVIO AIやVOICEVOXは使うことができない」 「VOCALOIDやUTAUは使えるけど、NEUTRINOは使うことができない」という話になるのだと思います (2っきで使われるかは別として) ちょっと話がズレるんですが、 CeVIO AIは名前の時点でもうAIって入ってるし周知の事実めいてる、 NEUTRINOはAIきりたんなんて話題になってたしニューラルネットワークなので機械学習、その一方で、 VOICEVOXはディープラーニング技術が用いられているので機械学習の要件を満たすはず、でも世間大多数からAIとして見られてる風ではない 世間の言うAIと機械学習は微妙に範囲が違うのかも、ひゃーややこしやー、なんて思いました 閑話休題、続きます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/384
385: kuraud ◆psB7u4PVzw [sage] 2022/10/29(土) 23:36:57.65 ID:rM9DesfG >>384 つづき 学習元の権利については、「AIだから不透明か」といえば必ずしもそうとは限りません 音声合成に関しては本人の声から学習させるのが一番確実だろうし、見た感じでは多くの音声合成は権利面が整っている印象です (これに関しては2i9氏の言う不透明さがどの辺りの権利かにもよりそうですが……) 画像生成AIでも著作権切れてるゴッホの絵だけ学習してゴッホAIくん〜とか可能なので、必ずしも不透明だとは限らない ……世間を騒がせているのは悪いイメージが目立ってるという面もあるのかな…… 調べていくと倫理的な方面でゴワゴワしている一方、法的にはそこまでの問題視はされていないっぽい?のかな? そんなわけで「学習元素材に基づく権利関係の不透明さ」という理由では強引になってしまうのかもと思います (この辺りは言い出しっぺに近いのに申し訳ない) 画像生成AIの利用に関しては、text→imgかimg→imgかで「スイカ割りの棒への関わり具合」が変わってきてしまうので 「スイカ割りの棒に触れてない」とも言い切れないか……と改めて思いました img→imgとなると何割かは"描いてる"んですよね、これまたややこしい…… そんなこんなで「いま私達がAIって呼んでいるのは一体なんなのだろう?」 「禁止しようと思う理由は具体的にどこにあるのだろう?」という辺りで私はぐるぐるしてます (正直この辺は無視してもOKです、自分でも少し不健康にぐるぐるしてるなーと思ってます) ただやっぱ、名無しさんの言うように「世間が画像生成AIなどを今後どうする/どう見るのか予想しづらい」というのはやっぱり大きいかなぁ…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/385
386: qxy ◆TnRajQU.Lw [sage] 2022/10/30(日) 06:14:28.61 ID:0J1bSxc3 前回の私の更新でいくつか編集ミスがあったので、その修正のため今から走ります。すぐに走り終わります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/386
387: qxy ◆TnRajQU.Lw [sage] 2022/10/30(日) 06:54:32.28 ID:0J1bSxc3 ゆめ2っき ver0.119e パッチ3をアップしました。次の走者さんは当ててから走ってください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/387
388: 2i9 ◆uXs1clq.gnfS [sage] 2022/10/30(日) 15:54:10.91 ID:0eWCLPuO >> これに関しては2i9氏の言う不透明さがどの辺りの権利かにもよりそうですが…… kuraud氏と同じ件(学習元素材の不明瞭さ)です。(AI自体の利用規約もそうでしたが、一律禁止するなら関係ないだろうと条文からは省きました) >>384「CeVIO Creative StudioやVOICEROIDや棒読みちゃんは使えるはずだけど、CeVIO AIやVOICEVOXは使うことができない」 「VOCALOIDやUTAUは使えるけど、NEUTRINOは使うことができない」という問題が上がっていましたが、 このあたりの言語化が上手くできないので、どうしよう………………といった感じです。 どうあがいてもすべての事例に対応できる条文になるか不安なので、いっそホワイトリスト制にして、 このソフトを使ってもいいですか?と確認を取る→一週間(心理的なもの以外の)反対意見が一つも出なければ使用可能 みたいな制度でも良いのかなと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/388
389: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/30(日) 16:58:12.86 ID:LvNqjF4J 現状あるほぼ全てのAI画像生成ツールは、学習データがネット上の物をベースにしてる →どのAIを使っても、学習データをオリジナルに差し替えない限り安全性は担保できない 学習データの作成にはそれなりのデータサンプル数と、高スペック環境がいる →個人が十分なサンプルを自分で用意して、高スペック環境で学習させること自体が難易度が高い どうしても導入したいなら、ツールを許可性にするよりも、作った素材をここに上げて皆に安全性を評価してもらうほうがマシだと思う 複数人で評価して大丈夫そうなら、ほぼ元データが特定される心配もないはず 黙ってる他の製作者も、巻き込み事故は嫌だろうし導入しても被害が少ない方向で考えた方が良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/389
390: natl ◆y5Ts2KZBv. [sage] 2022/10/31(月) 09:39:07.10 ID:WHI7SDoM AI利用についてですが個人的には反対です。 理由に関しては>>349で2i9氏が仰っていたこととほぼ同じで、現状では権利侵害等のデメリットがメリットを上回っていると思ったためです。 「AIの適切な利用」ができるかどうかはAIを使用する人のモラルに任される部分が大きく、リスクが多いと感じます。 またAIで生成された素材を(悪意の有り無しに関わらず)自作素材としてアップローダーなどに投稿されてしまった場合でも、AI製かどうか判別するのは難しいと思われます。 AIイラストは細部の描写に違和感のある絵も多いですが、その細部を微調整・修正してしまえば正直人間が描いた絵と見分けがつきません。 所謂ゆめにっきっぽいと言われやすい抽象的で不可思議な感じ(?)のイラストだったら尚更判別が難しそうだと感じます。 (ただこの懸念に関しては、AI製のイラストか否か完璧に判別できるツールみたいなものが存在していたら話は別だと思います) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639845345/390
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 612 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s