[過去ログ] 個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 2021/09/13(月)07:28 ID:08NjO9zs(1/2) AAS
 そんな細かいこと考えないでもいいよ 
 ケムコのRPGみたいなのを新規性ゼロっていうんだよ 
67: 2021/09/13(月)07:32 ID:mcX5CDL4(1/2) AAS
 >>64 
 どっかでも同じようなレスしたことあんだけど 
 東方風のキャラで東方風のシステムで東方風の画面デザインで弾幕縦シューティング 
 この乱造状態にはゲップが出そうなウンザリの時期が俺にはあった 
 ここまではパクリでまだ東方二次ではないストーリーや自前の絵柄?でまだ、独自性はあった 
  
 しかし、これに増して東方二次創作って東方キャラ使ってやられると、、、 
 劣化コピー品だろっては思った 
68: 2021/09/13(月)07:37 ID:mcX5CDL4(2/2) AAS
 >>61 
 最初から新規性0%のコピー品を作ろうとしているのは 
 無許可で勝手に移植ってまあIP泥棒みたいな人たちっすかね… 
69: 2021/09/13(月)09:54 ID:uecBPvka(1) AAS
 企業だって売れないゲーム作るところは沢山あるさ 
 ただそういうところは儲からなかったら何の発信もせずさっさと撤退するんで見かけ上目立たない 
 個人の場合は利益度外視して作りづづけても問題ないがら売れないゲーム作る奴が残りづつける 
 そして利益無くても声だけデカいみたいな存在も許されちゃうから売れてない奴が相対的に多く見える 
70: 2021/09/13(月)11:02 ID:SH+Jwznm(1) AAS
 ライターと仲良くなって色んなメディアでプッシュしてもらえれば良いと思ったけどダメなんかな? 
71: 2021/09/13(月)11:45 ID:yDlt0d7S(1) AAS
 有名配信者に遊ばれるよりは良いかもね 
72(2): 2021/09/13(月)12:23 ID:iqXmfbW0(1/5) AAS
 ガワだけ変えたパクリゲーが出した新規性コンテンツって、例えばどんなん? 
73: 2021/09/13(月)12:24 ID:iqXmfbW0(2/5) AAS
 安価忘れ>>72は>>64へのね 
74: 2021/09/13(月)12:33 ID:H/PMoZqj(1/5) AAS
 >>72 
 凄い分かりやすいのはにゃんこ大戦争とかじゃないか 
 あれは海外の人気フリーゲームのシステムほぼまるパクリで日本人が好むグラフィックって新規性追加してリリースした 
75: 2021/09/13(月)12:45 ID:H/PMoZqj(2/5) AAS
 もしにゃんこ大戦争のシステムで東方のゲーム作ったらたとえ一度遊んだ奴でもダウンロードしようとする奴絶対出てくるだろ 
 そういう事だ 
76: 2021/09/13(月)12:54 ID:cLZMpNWj(1/2) AAS
 わかりやすい例え 
77: 2021/09/13(月)13:34 ID:iqXmfbW0(3/5) AAS
 なるほど 
 あれガワだけ変えたゲームって認識なのか 
78: 2021/09/13(月)13:36 ID:iqXmfbW0(4/5) AAS
 ま、ま、ガワに新規性求めるの確かにアリっちゃありですなあ 
79: 2021/09/13(月)14:16 ID:cLZMpNWj(2/2) AAS
 そもそもシステムが目新しいゲームなんてそう簡単に作れないしな 
80(1): 2021/09/13(月)17:09 ID:iqXmfbW0(5/5) AAS
 売名には人気ゲームをマルパクり! 
  
 それはそれでなんか悲しいなあ…w 
81: 2021/09/13(月)17:49 ID:H/PMoZqj(3/5) AAS
 悲しいなんて余計な私情を排除して営利目的に走れるかの違い 
 勿論完全オリジナルで成功する奴も居るかも知れないが利益に結びつく確率が雲泥の差 
 利益出さんとすぐ死んじゃうからな企業は 
82: 2021/09/13(月)18:00 ID:H/PMoZqj(4/5) AAS
 営利目的でやってる限り新規性の高いゲームは生み出しづらい 
 だからフリーのちょっと有名なゲームを側だけ替えてヒットさせるってパターンが凄く多い 
83: 2021/09/13(月)18:19 ID:EMSnFLDJ(1) AAS
 >>80 
 某四角い会社のプロデューサーなんか「海外の丸パクリで絵だけ変えれば売れる!あとはマーケティング!」とチームに言うからな 
84: 2021/09/13(月)19:03 ID:08NjO9zs(2/2) AAS
 やっぱ会社には敵わんな、 
85: 2021/09/13(月)21:22 ID:4ShlOn1E(1) AAS
 プリコネも中国のなんとかいうゲームを朴ってキャラを日本向けにしただけじゃんね 
86: 2021/09/13(月)21:25 ID:h+Ozdnd0(1/2) AAS
 それいったらゲームなんて大体そうだしな 
 企業とかがやると純粋に金の匂いがするが個人制作だと好き故にって気もするからまあ 
87: 2021/09/13(月)22:11 ID:5kqGSWnR(1) AAS
 要するに個人製作ゲームは売れる売れないで作るものじゃないってことでしょ 
 ゲームに限らず同人誌やインディーズバンドやらメジャーな市場と一歩離れた分野全てに言えることだけど 
88: 2021/09/13(月)22:33 ID:H/PMoZqj(5/5) AAS
 別に個人が利益目的で作ったっていいんだ、アセットなんかをうまく使えばこのご時世企業が作るものとさして変わらんもの出来る可能性もあるし 
 ただ趣味でやるのか利益目的でやるのかだけははっきりさせんとな 
89: 2021/09/13(月)22:47 ID:7wzHNYgc(1) AAS
 個々でははっきりしてるけど利益目的の人と完全に趣味で作ってる人がゴチャ混ぜで会話してるからなゲ制板は 
90: 2021/09/13(月)23:35 ID:h+Ozdnd0(2/2) AAS
 それでいうと俺はエロゲ専業なんで基本は利益重視だが好きなジャンルしかやらんな 
 エロじゃなくゲーム性の話で 
91(1): 2021/09/13(月)23:43 ID:Alg28YxJ(1) AAS
 エロ音声のアセットって存在しますか? 
 あるならエロゲ作ってみたい 
92: 2021/09/14(火)00:19 ID:wcjjsAaZ(1/3) AAS
 >>91 
 DL siteとかに素材として売ってるよ 
93(1): 2021/09/14(火)00:22 ID:5pcjSq0j(1) AAS
 いくら個人製作でも、 
 好きなゲームだからってそれ1本システムほぼマルパクリってのは、 
 さすがにちょっと、、、 
  
 >>62みたいなのやリスペクトで要素盛り込みましたってのは分かるが、、、 
94: 2021/09/14(火)00:31 ID:NaUbTci5(1/2) AAS
 >>93 
 別スレで語った方がいいんじゃないか? 
 なんか話がかみ合わなさそう 
95: 2021/09/14(火)00:40 ID:wcjjsAaZ(2/3) AAS
 バーチャに対する鉄拳、モンハンに対するゴッドイーター、バイオ4に対するデッドスペースみたいなのはどうよ 
 個人だと牧場物語に対するスタデューバレーとか 
  
 俺的には上にあげたゲームは全部許せる 
 やっぱどれも独自性あるし、部分的に本家超えしてるところがある 
  
 要は何かしら進化があればいいと思う 
 むしろいいシステムはどんどん改良してジャンル化するのは悪くない 
 上で挙げた中でもモンハンは元はファンタシースターやし 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 907 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s