[過去ログ] 個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
389: 2022/01/03(月)22:30 ID:4Wm/tmbp(1) AAS
 >>380 
 自分を助ける、とはどういうことですか? 
390: 2022/01/03(月)23:18 ID:UUD6cG9e(1) AAS
 フォロワー数とイイねがあれば売上に直結するという発想がすでに地雷を踏んでいると気づかないとな 
 ここの統失が勝手に死のうがどうでもいいんだけどさ、意味のわかるやつに届けばいいよ 
391(1): 2022/01/04(火)11:56 ID:UKbi3Qah(1/3) AAS
 5年前なら分からんがSNSでの集客の重要性は相当下がってる 
 相当うまく宣伝しないと変な客が入ってくるデメリットしかない 
 それ分からん奴はかわいそうだよな 
392(1): 2022/01/04(火)13:18 ID:l5TbgHae(1) AAS
 google広告とかどうなの? 
 steamゲーならポータル2の広告が 
 youtubeに流れてたことがあるけど 
 あれって買った人だけ広告費発生とかできるのかね 
393(1): 2022/01/04(火)14:19 ID:Jb071fwa(1/2) AAS
 これをパクって作ったゲームがマインクラフト 
外部リンク:rob2.jp 
 sandbox(仮) 
 コレはナニ? 
 新プロジェクト開始しました。 
 IPAの未踏ソフトウェア創造事業(2007年度I期)に採択されました。  
 「動的仮想世界でのコミュニティ形成を軸とするネットゲームの開発」 
 というヤツです。 
 プロトタイプの名前は「sandbox(仮)」です。 
394: 2022/01/04(火)15:08 ID:FhkYBMrC(1) AAS
 >>393 
 この頃から日本の没落は始まっていたということ 
 なぜ負けたのかを研究すると次に活かせるだろう 
395: 2022/01/04(火)17:54 ID:Jb071fwa(2/2) AAS
 仮想通貨の交換所も日本にあったマウントゴックスが100%握ってたのに 
 おそらく英米の諜報員や軍隊の部隊にあるハッカー集団にハッキングされて潰された。 
 基本的に連合国は手段を択ばない 
 息を吸うように嘘をつくことができる 
 政治やビジネスとはそれほど熾烈なもの 
 英米は自分の欠点を他人の欠点にすり替えるのが得意 
 しかもメディア業界を牛耳ってるし世界中で英語が浸透してるから厄介。 
 フランスやドイツも10年前まで少しはまともだったけどもうなんか変な人になっちゃったし 
 日本は相当付き合う人を考えないと疲れるだけ 
396: 2022/01/04(火)18:41 ID:UKbi3Qah(2/3) AAS
 >>391 
 ゲームの宣伝って意味ならアプリ内広告のコスパに勝るもんは多分ない 
 Vtuberとかブロガーに宣伝お願いしても効果なんてゴミみたいなもんだぞ 
 やったことあるから分かる 
397: 予言者 ◆iqo7rIMoRY  2022/01/04(火)19:16 ID:bvcFT3T8(1/2) AAS
 >>392 
 できない 
 広告をクリックした後そのユーザーはsteamで確かに買ったね、というのがgoogleにはわからないから 
 ああいう広告の費用は視聴された回数に応じて支払うか、クリックされた回数に応じて支払うのが普通 
398: 2022/01/04(火)20:44 ID:ll1gCLqf(1) AAS
 アプリの広告をクリックする人なんているの? 
 今まで一度もクリックしたことない。 
399: 2022/01/04(火)21:10 ID:UKbi3Qah(3/3) AAS
 アプリの色々広告見て一度もタップしたいと思わないなら、あなたの感覚はそのプラットフォームに居る大多数のユーザーとずれている可能性が高い。 
 ランキングを見て一個も面白そうなアプリが見つからないって場合もそう。 
 この場合はあなた一般的なユーザーの感覚に合わせるようにするか、あなたと感覚が合うユーザーの多いプラットフォームを狙うようにするかどちらかになる。 
400: 予言者 ◆iqo7rIMoRY  2022/01/04(火)21:12 ID:bvcFT3T8(2/2) AAS
 お前のリテラシーが高いだけ 
 ユーザーについて何も知らないことの裏返しで、商売においてはデメリット 
401: 2022/01/05(水)20:07 ID:wjBGN1Fs(1) AAS
 などと訳の分からないことを申しており 
402: 2022/01/10(月)23:14 ID:/2Vxz/WL(1) AAS
 流行りもの好きな人のほうが大儲けする確率は高そうだな 
 なぜ流行ってるのかを理解できればこれほど大きいアドバンテージは無いし 
403: 予言者 ◆iqo7rIMoRY  2022/01/11(火)04:46 ID:pxg2RvJU(1) AAS
 大抵はなぜ流行ってるのかの深いところを理解できずに形だけ真似した劣化版ができるけどな 
 流行りものを好む人も得てして流されてるだけで自分の行動の理由を言語化できない 
 本当に流行を理解できる人間というのは非常に稀 
404: 2022/01/11(火)05:38 ID:Bm+tH4PC(1/2) AAS
 流行りもの好きな人は大外れすることが少なくなるんじゃないかな 
 大当たりするかはまた別 
405: 2022/01/11(火)23:02 ID:Bm+tH4PC(2/2) AAS
 エンジニア気質ってそれだけで人がめんどくさいと感じるものがそう感じなかったりしたり、世間一般の人から感覚がズレてる可能性が高い 
 その手のズレは作った物を世に出し続けてれば、それに気付いてある適度矯正することが出来る 
 でもね、たとえばリリースまでに3年もかけて何か作った場合、3年間そのズレに気付くことなく作り続ける事になるんだよ 
 怖いよね 
406: 2022/01/13(木)07:20 ID:xffv7wiw(1) AAS
 でも本当に勘が悪い人はなかなか気付かないかもしれない 
 よく見るのが延々と売れない原因を宣伝とクオリティに求める人だ 
 もちろん宣伝もクオリティも必要な要素なので見極めが必要 
 見極める為の力をつけるには経験しかない、幅広く色々なジャンルを出せばいやでも力がつくはず 
407: 2022/01/15(土)21:08 ID:93mc+DOY(1) AAS
 個人ゲー制作を志してる時点で自分が奇人変人の類なのを自覚する事だ 
 作った物を世に出しす。世間一般の反応を見て普通の人との感覚の差を認識する事 
 認識できたタイミングが本当のスタートだ 
408: 2022/01/15(土)21:26 ID:kTcikXbG(1) AAS
 知ったことか!俺は他人の目など気にせず自分のゲームを作るんだ! 
409: 2022/01/24(月)23:16 ID:gM7Sr++y(1) AAS
 某パブリッシャの発表放送みてたが 
 主人公はおんなおんなおんなおんなおんな!!! 
 もうアジア市場は若い娘の肌色ブーストしないと 
 まったく商売にならない地獄のレッドオーシャンだなw 
410: 2022/02/01(火)12:53 ID:B0KY6/U/(1) AAS
 売る気ないゲーム作ってもそりゃ売れない。 
 売れるゲーム作るのはそりゃ大変だよ。 
411: 2022/02/01(火)16:07 ID:k+EzcSTA(1) AAS
 老害 「肌色」 
 若者 「うすだいだい」 
412: 2022/02/01(火)19:51 ID:sW87McCG(1) AAS
 『ポケモン Wordle』が登場。Twitterで人気のパズル『Wordle』ポケモン版を個人が制作 
 外部リンク[html]:www.famitsu.com 
413: 2022/02/06(日)16:06 ID:UtgFSTdw(1) AAS
 自分の場合は面白さ重視で客寄せパンダ的にキャラで引っ張って来るとか 
 そんな客層に認められても嬉しくない 
  
 市販の名作ゲームの続編で萌えキャラとかが脈絡無く出てくるのにうんざり 
 企業だから売れないと困るのは解るけどそうした層にこびすぎるのはね 
  
 まぁだから自分のゲームは売れない路線なんだけど負けへんで! 
414: 2022/02/06(日)18:07 ID:0msjTfMS(1) AAS
 画像リンク
 
415: 2022/02/09(水)03:48 ID:027X/p2K(1/2) AAS
 別に萌キャラじゃなくても魅力あるプレイヤーキャラじゃないとな 
 インディー系のゲームはその辺を軽視しすぎだなと思う 
 ジャンルが好きだから手を出すしゲーム自体は面白いんだけど 
 このキャラ使いたいって原動力みたいなのがなかなか無いんだよなぁ 
416: 2022/02/09(水)03:54 ID:8LlBOLIA(1) AAS
 ロリキャラがいれば必ず使う、そのポリシーで生きてきた俺は 
 作成時も基本的には全ロリキャラですがね 
417: 2022/02/09(水)06:19 ID:oxf1um6d(1) AAS
 海外って特に必然性もなく老人を主人公使うよな 
  
 いや「これだけの技を使う以上長年修業を積んだ老人じゃないと!」みたく 
 作ってる人的には必然性を感じてるのかもしれないが 
418: 2022/02/09(水)08:30 ID:4uz/5ZHl(1) AAS
 外国はリアルを追求する傾向があるね。 
 日本はどこまでもロリファンタジー 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 584 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s