unityに比べてDXライブラリのメリットってある? (84レス)
上下前次1-新
35: 2021/09/26(日)09:17 ID:pV7uZQeA(1) AAS
グラマーだよな
36: 2021/09/26(日)13:43 ID:KuAhuWg8(1) AAS
プログラマーというのは昭和の人ですね
今はエンジニアって言うんですよ
37: 2021/09/26(日)18:41 ID:fBidWfXd(1) AAS
ドラマー
38: 2021/09/30(木)04:16 ID:kvxrcWvg(1) AAS
エンジニヤー
39: 2021/10/03(日)16:21 ID:UmMDYtrr(1) AAS
>>24
それUnity公式のチュートリアル見ながら作ったな
40: 2021/10/08(金)11:29 ID:+rOu/4dL(1) AAS
C++が使える、軽量、エンジンのカスタムビルド、くらいしかないんじゃないか
大手メーカーも使うような商用エンジンと比べのるのは相手が悪いわ
41(1): 2021/10/08(金)11:39 ID:wtJ6km3J(1) AAS
これで作ったゲームはsteamに出せますか?
42: 2021/10/09(土)17:44 ID:Yio8k1H9(1/2) AAS
そもそも比べるものじゃない
43: 2021/10/09(土)17:57 ID:Yio8k1H9(2/2) AAS
>>41
そもそもウディタがDXライブラリ製で
片道勇者がウディタで作られてて
Steamで売られてる
44: 2022/05/14(土)07:51 ID:tvmhis0G(1) AAS
UnityはC++でコードが書けるといいんだけどな
45: 2022/05/15(日)07:45 ID:S4sOfdy7(1) AAS
>>17 >>18
同意。
なぜかDXライブラリの方が分かりやすくて、プログラミングしやすいと感じる。
日本人によって作られたものだから、日本人ユーザーにとって親しみやすいのかな?
これに限らず画像作成ツールなんかも、日本人によるものは直感的に分かりやすく使い勝手が良いと感じる
46: 2022/05/20(金)10:26 ID:O5G0Ksvw(1/2) AAS
ただの慣れじゃない?
drectxをブラックボックス化してほぼc++もポインタも使わず
初心者c言語の知識だけでも作れるのは確かだけど、、今時は
ミニゲー規模ならブラウザやスマホで動くもの量産できないとなあ、、
47: 2022/05/20(金)10:29 ID:O5G0Ksvw(2/2) AAS
i抜けた、directx
48(2): 2022/05/22(日)18:55 ID:923jZ1Ck(1) AAS
システムに凝るならDxLibか、自前で全部組むかのどっちか。
世界観に凝るならUnity、ただし凝った事は出来ない。
ただゲームが作りたいだけならツール一択。今はいっぱいツールあるしな。
あと、メモリーのフラグメンテーションとか起きるから、
凝った事やりたいなら自前で全部組む事にどんどん近づく。
49(1): 2022/05/25(水)20:52 ID:DaXCCsWw(1) AAS
>メモリーのフラグメンテーション
これはどっちのことだろ?unity?dxlib?
小規模ゲームならガベコレ気にせずとも終了で全解放すればいいけど
規模が大きくなると異常終了したりフリーズしたりするんだろうね
50(1): 2022/05/26(木)03:40 ID:vCmfS0y6(1/2) AAS
>>48
>>世界観に凝るならUnity、ただし凝った事は出来ない。
一文で矛盾してて笑ってしまったw
いやただの書き間違いなのは分ってるよ
51: 2022/05/26(木)03:41 ID:vCmfS0y6(2/2) AAS
おれも引用符を書き間違えた
52: 2022/05/27(金)17:46 ID:EKiBJ3Ar(1/4) AAS
>>50
ああ、システムにこだわりたい主義なんで、主語省略して誤解与えたみたいだな
53: 2022/05/27(金)17:51 ID:EKiBJ3Ar(2/4) AAS
>>49
ある意味ではどっちでも発生するな
まあ、他人のコードに依存すればするほど怖い品
アセットとかどんだけ他人のコードに依存するのか分からんから怖いよ
システム的に小さいゲーム作る分にはまだ良いけどな
54: 2022/05/27(金)18:14 ID:EKiBJ3Ar(3/4) AAS
コッチに引きずり込むか
フラグメンテーション対策雑談スレ
ht 2chスレ:gamedev
55(1): 2022/05/27(金)18:55 ID:EKiBJ3Ar(4/4) AAS
>>48
ちょっと書き直した
システムに凝るならDxLibか、自前で全部組むかのどっちか。
世界観に凝るならUnity、ただしシステム的に凝った事は出来ない。世界観的には凝った事が出来るけどな。
ただゲームが作りたいだけならツール一択。今はいっぱいツールあるしな。
あと、メモリーのフラグメンテーションとか起きるから、
凝った事やりたいなら自前で全部組む事にどんどん近づく。
56(1): 2022/07/14(木)00:17 ID:tQfUWSIZ(1) AAS
Unityで処理軽い重い言ってるんなら、グラボとかメモリーとかVRAMとか使って少しでも描画を軽くするほうがさき。
Unityは、マックのUnity開発環境も多く少なくもないが
AppleはそれでもかたくなにOpenGLの時代遅れを使ってた。
Unityはそこに合わせて描画環境変えるにはいかず、仕方なく付き合ってたが、いきなりAppleが描画エンジンを自社開発してOpen GLを捨てた
のが、付き合ってあげたのにそれはないって感じでUnityの人が言ってた。
57: 2022/09/24(土)13:06 ID:XLqXFubC(1/3) AAS
>>55
「ただゲームが作りたいだけならツール一択」
もしかして、ツクール?
58: 2022/09/24(土)13:10 ID:XLqXFubC(2/3) AAS
>>56
日本の10代、20代がiPhoneびいきなせいで、また、Unityというアメリカメーカー
に金が流れることになる。これで失われた50年くらい行くぞ。
59: 2022/09/24(土)13:10 ID:XLqXFubC(3/3) AAS
アメリカへの金の流れを何とかして断ち切らなければ、日本人の未来は無い。
60: 2022/09/26(月)14:19 ID:ATsxgq2i(1) AAS
リンスが要らない
61: 2022/10/01(土)22:54 ID:ixxZkBmN(1/2) AAS
>>1
簡単
visual studioに習熟する必要があるけど
62: 2022/10/01(土)22:57 ID:ixxZkBmN(2/2) AAS
>>21
プログラミングできる人間からしたら逆に遠回りなんだよなUnityは
63: 2022/10/02(日)02:04 ID:nzjUJE87(1) AAS
ぬかせ、そんなことは全く無い
64: 2022/10/02(日)12:57 ID:jfFT+szT(1) AAS
根拠も言わないで全否定w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s