【SmileBasic】 Pi STARTER GOTO 1 【RPi】 (256レス)
上下前次1-新
1(1): 2018/07/08(日)02:18 ID:R5Pe0z2I(1/3) AAS
 ■Pi STARTERとは 
 Raspberry Pi財団が提供するシングルボードコンピュータ 
 Raspberry Pi上で動くSmileBASICです。 
 SmileBASICはSmileboomが提供する独自のBASICで、ゲーム 
 プログラミングに最適です。 
  
 ・現代風に生まれ変わった超高速BASIC言語 
 ・インラインヘルプと入力支援機能で初心者も安心 
 ・スプライト描画による回転/拡大縮小/半透明表示 
 ・ソフトウェア音源とMMLによるサウンド再生 
 ・GPIO/l2C/SPI命令でハード制御も自由自在 
 ・ネットワーク通信命令搭載 
 ・外部プログラム呼び出し命令で機能を自由に拡張 
 ・豊富なサンプルプログラムとツールを搭載 
 ・ゲーム制作に役立つ画像・サウンド素材も多数搭載 
 ・ネットワーク経由で自動アップデート 
  
 ■公式サイト 
 外部リンク:smilebasic.com 
  
 ■公式フォーラム 
 外部リンク:app.smileboom.com 
  
 特定個人やグループへの攻撃、作品への過剰な批判… 
 など荒れる話題はスルーしてください。 
 楽しいBASICライフを! 
2: 2018/07/08(日)02:19 ID:R5Pe0z2I(2/3) AAS
 ラズベリーパイ用SmileBASIC入りパッケージソフト 
 『Pi STARTER』 新発売のご案内 
 外部リンク:smileboom.com 
3: 2018/07/08(日)02:23 ID:R5Pe0z2I(3/3) AAS
 荒井画伯w 
 画像リンク
 
 
  
 公式では最初のうちはとりあえずRPi3B/3B+だけのサポートらしいけど 
 β版はRPi ZeroWでも動いている模様 
 Twitterリンク:hosiken 
4: 2018/07/08(日)04:45 ID:sfke3B9Q(1) AAS
 ちょっとだけいじってみたいけど 
 4000円ですか・・・ふぅん 
5: 2018/07/08(日)07:30 ID:2xNKRmM+(1) AAS
 今回はイベント絡みの特別価格で4000円ってことか。 
  
 こういう試みは応援したいから、お布施の意味も込めて 
 数千円レベルの価格なら気持よく支払いたい。 
 ゲーム機の時と違ってファイルやデータの持ち込み・持ち出し 
 に制限がかかることはないだろうし。 
6: 2018/07/08(日)12:23 ID:fvIZh78L(1) AAS
 通常価格いくらになるんだろう 
 6980円とかだとちょっと迷う 
7(1): 2018/07/08(日)17:55 ID:89smYJ1N(1) AAS
 え、カネ盗るの? 
8: 2018/07/08(日)18:43 ID:hA8g0W5P(1) AAS
 >>7 
 あなたはお客様でないから 
 1万円でも買う人がお客様 
9: 2018/07/08(日)19:47 ID:aqSJLDkO(1) AAS
 そりゃ市販ソフトだから金払わないとw 
 なんか色々作りたいものを考えてたら6980円でも即買おうって気になった 
 大量のスプライトで昔のSEGAのゲームみたいの作ってみたかった 
10: 2018/07/11(水)13:29 ID:VrsBoDPI(1) AAS
 いつ発売なんだ? 
11: 2018/07/11(水)14:06 ID:hRfBnoGM(1) AAS
 いつの間にかPasocomMiniから派生していたのかすらわからない展開していてびっくりした 
12: 2018/07/13(金)18:20 ID:T83bCQth(1) AAS
 スイッチとラズパイとどっちをメインにするのがいいかねえ 
 どっちでも動くならいいんだが 
13: 2018/07/13(金)22:05 ID:wxq+ixdL(1) AAS
 たとえばGitと連携できるあたり、パイスタを選びたくなる 
14(1): 2018/07/14(土)00:53 ID:L8iNoHu4(1) AAS
 やっぱ3DS環境がサイコーすぎるんだよな 
 作った物を気軽に持ち運んで簡単に他の人に見せられるしハードの普及率も高いから興味も引ける 
15: 2018/07/14(土)10:03 ID:I5pHVuUo(1) AAS
 PasocomMini持ちだけどプラットフォームが3Bと3B+だったことに気付いて見送りも検討中 
 3Bと3B+がファンレス動作出来れば良いんだけどね 
16: 2018/07/14(土)23:46 ID:Izd7rKyq(1) AAS
 >>14 
 キーボードが繋げればそれでいいんだけどな 
 俺はあの画面でタッチペンでポチポチは無理だった 
17: 2018/07/15(日)09:51 ID:0xDaVadg(1) AAS
 ここの社長さん、ユニークな人だね。 
 プチコン3号の頃のインタビューだけど面白かった。 
 外部リンク:tashinam.chodosya.com 
18: 2018/07/21(土)12:31 ID:4YZZ7oM7(1) AAS
 Pi STARTERの専用メモリーカードへの紐付けと 
 PasocomMiniの専用ラズパイ本体への紐付けは 
 どっちが良いのかな? 
19: 2018/07/21(土)13:07 ID:pgvvTG+R(1) AAS
 これ、STARTER Pi専用のSDカードをさしてラズパイをブートするってものだよね 
  
 公式フォーラム見てると、SDカードのバックアップは丸ごとddしろってことのようだが 
 正直なとこRaspbianをSDカードで使い続けるのは避けたい 
  
 うちのラズパイはルートファイルシステムをUSB接続のSSDに移設しているのだが 
 Pi STARTERで同じようにできるのかな 
20: 2018/07/21(土)17:27 ID:0YMATNCl(1) AAS
 本家からeMMCオンボードの派生モデルが出ればいいのになぁ。 
 システムもパイスタ本体もそっちにインストールして、SDカードは起動時のみチェックする感じで。 
21: 2018/07/21(土)22:55 ID:MAmINRw8(1) AAS
 ちっとも発売日なんかの情報出てこないな 
22: 2018/07/27(金)17:36 ID:QbjYdr7S(1/2) AAS
 ツクモで売ってたらしいな 
 俺にも売ってくれよ 
23(1): 2018/07/27(金)18:11 ID:5pilrM7Y(1) AAS
 リストアするときも元のSDカードへってことだけど 
 リストアが必要になるときって、そのSDカードが壊れて 
 読み書きもできなくなったとき、ではないのかな 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 233 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s