[過去ログ] 個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77(1): 2018/03/18(日)12:46 ID:unB4OSi+(1) AAS
「そういう時代じゃない」は完全に負け組のセリフだなw
任天堂、スクエニ、DeNA、バンダイナムコ、カプコン、コーエーテクモ、
セガサミー、コナミなど、ゲームで儲けている会社なんていくらでもある
78: 2018/03/18(日)13:53 ID:dw5W7osv(1) AAS
そのあたりの有名どころはゲーム自体よりブランドで儲けてませんかね(名推理)
79: [age] 2018/03/18(日)14:31 ID:wARmYOnQ(2/2) AAS
>>77
スレタイみろ
80(1): 2018/03/19(月)22:16 ID:EMQoG20Z(1) AAS
プレイストアで北朝鮮のゾンビ化したクソゲー放置してたらハングルのメールが来てクソワロス
81: 2018/03/20(火)20:24 ID:+YZB+gVE(1) AAS
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
外部リンク[html]:labaq.com
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
外部リンク:bodoge.hoobby.net
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
外部リンク:datecocco.hatenablog.com
はじめて作ったボードゲームを売った話
外部リンク:nrmgoraku.hateblo.jp
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
外部リンク:entertainmentstation.jp
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
外部リンク:spa-game.com
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
外部リンク:roy.hatenablog.com
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
外部リンク:www.d-laboweb.jp
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
外部リンク:bodoge.hoobby.net
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
外部リンク:gigazine.net
82: 2018/03/20(火)20:31 ID:TYCa3SXk(1) AAS
コピペなんだろうけど俺もデジタルよりアナログボードゲーの方が未来あるんじゃねえかって気がする。
サーバ管理に人も費用もいらないしチートもない。ロフトとか行くとボードゲーコーナーに
結構女子が多いんだよな。
83: 2018/03/20(火)22:31 ID:jyM2eVTH(1) AAS
>>80
ちゃんと読んだか?
「お前の住所突き止めたぞ」とか書いてなかったか?
84: 2018/03/20(火)22:39 ID:Bnqtw1so(1) AAS
さっぶ
85(2): 2018/03/21(水)07:34 ID:cB6luz1a(1) AAS
ボードゲーム云々ってアホかw
そんなもん昭和のレトロ感覚であるだけだろ
いまの時代コンピューター使ってなんぼだろ
カルドセプトや桃電といういい例がある
86: 2018/03/21(水)07:49 ID:bra2Zbyy(1/2) AAS
とまいらこぴぺに熱くなるなよ
87: 2018/03/21(水)08:48 ID:ShY7/ifu(1) AAS
コンピュータ(笑い
88: 2018/03/21(水)09:02 ID:j7kr095Z(1/2) AAS
>>85
で、どの仮想通貨がクルと思う?
89: 2018/03/21(水)09:21 ID:6T3/wkvk(1) AAS
仮想通貨?
貸そうか?
90: 2018/03/21(水)09:22 ID:bra2Zbyy(2/2) AAS
こりゃ売れんわな
91: 2018/03/21(水)10:13 ID:j7kr095Z(2/2) AAS
抱きまくらのおまけに15パズル程度のもの付けてゲームの体裁を作るのが勝ち組
92: 2018/03/21(水)11:27 ID:CsQZL2QH(1) AAS
握手券付きのアプリだろ。
93: 2018/03/22(木)03:06 ID:fVNdoksz(1) AAS
そうだ、手コキ券を付けよう!
94: 2018/03/22(木)03:28 ID:dFT54L22(1) AAS
手コキしてくれんの?いくら?
95: 2018/03/22(木)13:07 ID:nPRGGH8b(1) AAS
100円
96(1): 2018/03/22(木)20:33 ID:hhCUylLI(1) AAS
キモイおっさんに手コキされてもなぁ・・・
97: 2018/03/22(木)20:41 ID:kc6hqrdR(1) AAS
>>96
なぜおっさんだと?
おばさんかも知れんで
98: 2018/04/01(日)10:37 ID:ZbTcEmY6(1/2) AAS
おばさんでもキモいだけー
99: 2018/04/01(日)12:52 ID:ZbTcEmY6(2/2) AAS
何でもエロに結び付けるのは発想が貧困な証拠
100: 2018/04/04(水)08:54 ID:aPwxWmZM(1) AAS
共同ツール 1
外部リンク:employment.en-japan.com
外部リンク:trello.com
共同ツール 2
外部リンク:www.google.com
共同ツール 3
外部リンク:slack.com
外部リンク:www.dropbox.com
外部リンク:bitbucket.org
外部リンク:ja.atlassian.com
101: 2018/04/12(木)08:50 ID:pk1v9Q2l(1/9) AAS
>>85
・ボドゲは作るのに技術の差がそこまで気にならない
・デジタルゲームに比べて作るに時間がかからない、作ろうと思えば一年で何作も作れる
・問題点は売れないと在庫がさばきが大変ということ
まあデジタルゲームで膨大な時間かけるより俺はアナログゲームのがいいと思う
俺が何年も前からずーっと教えてきたのにやらんから
ゲムマは今では二日開催になってるし
102: 2018/04/12(木)13:59 ID:wOSO7gd9(1) AAS
良いものを独占せず他人に教えて広めようという人間は信用できない
為替のポジショントークよろしくその人間に何らかの利益があるとしか思えない
そして大抵の場合教えられた方が被害を被る
103: 2018/04/12(木)18:13 ID:pk1v9Q2l(2/9) AAS
独占したって良いものは生まれないだろ
進歩がない世界になる
無能民族はそういうことが好きだけど
それとトレーダーは投機家であって投資家ではない
投機家とトレーダーの違いを知りたかったらロバートキヨサキを読もう
投機家ってのは要は転売屋で、自分より愚かな人に売りつける事だけを狙う愚か者だと
キヨサキは述べている
トレーダーは売るために買う
投資家は所有する為に買う
104: 2018/04/12(木)18:21 ID:pk1v9Q2l(3/9) AAS
ゴミみたいなもの作って時間を無駄にするよりボドゲ作ったほうがはるかに良いもの作れるだろ
ディアブロやテラリアやイニシエダンジョンやクリプト・オブ・ネクロダンサーより良いもの作れるなら
デジタルゲーム作ってもいいけどそれ以下なら作る必要なし
スチームで凄い作品はいっぱい出てきている
キモオタゲーやスーファミ時代のRPG作るならそんなもの時間の無駄でしかない
アナログゲームならそこまで技術力は広まらないし少人数でも良い作品は作れる
105(1): 2018/04/12(木)19:17 ID:x5ld8ZBK(1/3) AAS
アナログゲームなんて
今更やるやつほぼ居ない
準備も面倒くさい
片付けも面倒
デジタルと違って全部管理しないといけないので更に面倒
106: 2018/04/12(木)19:45 ID:ilCK47zq(1) AAS
ゲームプログラムを放棄したならず者の末路だな
大宮ソフトの偉大さ知らず
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 896 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s