[過去ログ] 製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレ (60レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
26: 2018/02/24(土)12:47:13.69 ID:OtNjy344(1) AAS
親オブジェクトにメッセージ送りたい時の方法
なんかggったらめんどくさそうだったけど、簡単に出来た
transform.parent.SendMessage("OnCollisionEnter2D",collision);
これ子供のOnCollisionEnter2Dに書くと、親のOnCollisionEnter2Dを起動できる
42: 2018/04/22(日)12:08:44.69 ID:ixXXVG5k(1/2) AAS
■TimeLineでのスクリプトについての忘備録1
TimeLineでスクリプトを使うには、最低でも2つのスクリプトが必要
PlayableAssetとPlayableBehaviour
TimeLineエディタでPlayaleTrackをAddで追加する
このトラックにPlayableAssetを指定する
PlayableAsset内ではPlayableBehaviourを指定する、これでPlayableBehaviour内で停止時などの関数が利用できる
外部からプレイなどを制御するにはPlayableDirectorを指定して制御する
一番簡単なのは、Publicでインスペクタから指定するのがいい
尚、Trackに同じPlayableAssetを複数使う場合、どこがPlayしているか特定するにはHashCodeを利用すれば可能
PlayableAssetのGetPlayableCountでそれぞれの番号は取得可能だが、これを利用する手立てが…誰かわかれば教えて><
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s