ゲーム作りたいけど、やる気出ない人の愚痴スレ (428レス)
上下前次1-新
86: 2014/06/04(水)01:46 ID:blzXBzta(1) AAS
 Maximaなどの数式処理ソフトでその辺の判定できないかな 
87(1): 2014/06/04(水)08:09 ID:DZd/Xv6s(1) AAS
 >>83 
 毎ループIF文全部の処理に入ると速度がおちます 
 だから処理を分けたいんですよね 
88: 2014/06/04(水)08:21 ID:NfsVKNVh(1) AAS
 衝突しないように書けばおk 
89: 2014/06/04(水)08:23 ID:DcBiutt7(1) AAS
 まず動くようにしてからでもいいんじゃないかと素人目には思うがいかがか 
90(1): 2014/06/04(水)11:58 ID:/njdjmrk(1) AAS
 >>87 
 if, switchでも、最初の方に、 
 選択される可能性が高いものを、持ってくる 
  
 そうすれば、その下へ進まない 
91: 2014/06/04(水)12:50 ID:Ub7hxVea(1) AAS
 >>90 
 うおお 
 参考になります(^^) 
92: 2014/06/04(水)14:00 ID:xYt5OrKI(1) AAS
 >>82 
 はい 
93(1): 2014/06/04(水)21:42 ID:1TyqkXYd(1) AAS
 and や or を使わず、入れ子の一つずつ条件にすると、理論上は早くなるね。 
  
 if x>0 and x<10 {;これだと二つの実行プロセス} 
 ↓ 
 if x>0 { 
    if x<10 {;ここはxが0より大きくないと実行されないプロセス} 
 } 
  
 HSPなら 
  
 ?実行ファイルにするだけで、やたら早くなる(もうびっくり!) 
 ?#include の拡張プラグインを減らすだけで劇的に変わる。 
 ?await を挟んで衝突の無いときの速度をわざと遅く調整し一定に保つ  
 ?redraw を使って、描画の更新を減らす 
 ?複雑な線画や画像は予めバッファにぶち込んでおいて、gcopyに頼る 
 ?座標計算で判定し、スプライト判定や割り込みなどは使わない    
94(1): 2014/06/05(木)09:37 ID:Y3pQST5i(1) AAS
 だから衝突しないように書けばおk 
95: 2014/06/06(金)14:53 ID:6rdYGy0Y(1) AAS
 >>94 
 寝言ほざくな 
96: 2014/06/06(金)17:09 ID:nrqfTarm(1) AAS
 ゲーム画面を細かく分割 
 →弾と的のサイズに合わせてグループ化 
 →衝突判定回数が減る 
 →弾の傍に的が無ければ衝突判定は無い 
 →衝突しないように書けた 
97: 2014/06/07(土)00:10 ID:lPgKOK5n(1) AAS
 それ「衝突しないように書けた」じゃなくて「衝突しそうにない時は判定しないように書けた」だけじゃね? 
 まぁそれでも最適化にはなってるけど 
98: 2014/06/07(土)05:17 ID:Ry7ct8N5(1) AAS
 if文の中身を気にするよりも効率的だな 
 敵が20体で弾が20発なら、判定回数は本来の1/400未満になるわけだ 
99: 2014/06/07(土)07:20 ID:jEjxB4+0(1/2) AAS
 1/400未満? そこまで少なくなるかね? 
 10/400未満とかならわかるけど 
100(2): 2014/06/07(土)09:27 ID:dvoa9QMy(1) AAS
 いまどきのPCで当たり判定なんか誤差でしかないだろ 
 他にやることは山ほどある 
101: 2014/06/07(土)10:31 ID:jEjxB4+0(2/2) AAS
 誤差だと? 
 些細なことって意味か? 
102: 2014/06/07(土)11:35 ID:hbfNG4ZV(1) AAS
 プレイヤー側にまともな奴しか居ないのならば、誤差の範囲だな 
103: 2014/06/07(土)15:55 ID:AAPrkrBG(1) AAS
 シューティングや格ゲーでなければ誤差にしてしまえばよい 
104: 2014/06/07(土)17:13 ID:9IQDAWG9(1) AAS
 >>31 
 おまおれw 
105(1): 2014/06/08(日)08:41 ID:kDH1X+1H(1) AAS
 >>100の意味がよくわからない 
106: 2014/06/08(日)09:36 ID:+hnU2LEX(1) AAS
 軽く出来る所は軽くして、ケースバイケースな設計で楽するってのが普通だよな 
107: 2014/06/08(日)12:19 ID:XyTt9RnO(1) AAS
 >>105 
 「おれはきょうみないからがたがたぬかすな」 
108(1): 2014/06/08(日)13:18 ID:ukV7pzgK(1/2) AAS
 >>31 
 ニートのプレッシャーってのを味わってみたいどw 
109: 2014/06/08(日)14:23 ID:GuYqY1Ae(1) AAS
 >>100の意味がマジでよくわからない 
110(1): 2014/06/08(日)15:16 ID:K2BYj1Un(1) AAS
 >>108 
 君もこんなスレに出入りしてるくらいだからすぐにウチラの仲間になれる(´・ω・`) 
111: 2014/06/08(日)20:57 ID:ukV7pzgK(2/2) AAS
 >>110 
 ニートになっても作れる気しないから大丈夫w 
 未だにポインタすらよく分からんし。 
 つくろうと思って解説サイト見る度に落ち込んで分からなすぎてやる気なくすわw 
 おとなしく今の月収20万で人生過ごすわ 
112: 2014/06/09(月)01:39 ID:FG7SyIiM(1) AAS
 アドレスを格納する変数。+1すると型のサイズ単位で増加する。 
113: 2014/06/10(火)08:00 ID:uQy67K01(1) AAS
 ポインタが分からないならポインタ意識しなくていい言語で作ればいいじゃない 
114: 2014/06/10(火)09:58 ID:UnpICr5H(1) AAS
 変数とは違うものってぐらいわかるよね 
115: 2014/06/11(水)16:49 ID:IKvCdJIU(1) AAS
 ポインタとはなにかじゃなくて 
 ポインタという仕組みがなぜ必要なのかという視点が必要 
  
 まあそんなのより先にゲーム画面を見て 
 「この舞台裏ではいったい何をやっているのか」 
 を想像するほうが大事 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 313 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s