ファミコンのプログラム4 (567レス)
上下前次1-新
505: 2019/01/14(月)23:42 ID:HjP5c9A8(1) AAS
「フィガロの結婚」が8ビットゲーム仕立てに!?
名曲アルバム+(プラス)
外部リンク[html]:www6.nhk.or.jp
506: 2019/04/14(日)09:34 ID:2xIXdFwF(1) AAS
2chスレ:software
レス転載
外部リンク[php]:siliconpr0n.org
VRC7(YM2413)のデバッグモードを利用してプリセット音色のダンプができたとのこと
今までのパラメータは経験的近似だったのね…
507: 2019/04/21(日)15:14 ID:d83f6FYN(1) AA×

外部リンク:
外部リンク:::::
外部リンク:::::
508(1): 2019/06/08(土)22:37 ID:VXBP8K4R(1) AAS
ファミコンプログラム盛り上がってきてるよね〜
509: 2019/06/09(日)07:44 ID:AOOhsRYQ(1) AAS
>>508
どこで
510: 2019/11/30(土)12:39 ID:KE4+YyOy(1) AAS
なんか同人シューティングカセットが出たみたいだが、
末期のマシン語で作られたベーマガ投稿作品みたいだ
511: 2019/11/30(土)22:10 ID:TFMRzxLb(1) AAS
キラキラスターナイトのプログラム使って作ってるらしいなそれ
おにぎり食べるやつとかアドベンチャー的な作品とか
ファミコン界隈が「自分で新作を作って売る」方向になってきてるな
512: 2019/12/02(月)19:53 ID:BL/IQ1Ao(1) AAS
何年も前からですやんそれ
513: 2020/01/04(土)17:20 ID:t0zHMxk6(1) AAS
メモ
BRKを使う理由
Making good use of BRK opcodes
//nesdev.com/NES%20hardware%20development%20guide.txt
514: 2020/01/13(月)18:05 ID:ICt/1c7D(1) AAS
ファミコンのとある忍者ゲームのソースコードが公開される「ソース見られるの恥ずかしい」
2chスレ:news
515(2): 2020/06/11(木)12:28 ID:3ovfqjDd(1) AAS
サルカニパニックとかいう開発中のパズルゲーム
超よさげな感じ〜
Twitterリンク:work3studio
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
516: 2020/06/13(土)17:42 ID:+KCJ5GSM(1) AAS
すげーな
スーファミかと思った
517: 2020/06/17(水)23:06 ID:mf6rc7jM(1) AAS
>>515
なんだこりゃ色多すぎ嘘くせー
と疑ってしばらく観察してたけど
特に色数の制約超えてなさそうだね
当初は絵のパターンが足りなくならないように減らすために
ブロックまで含めた1枚絵を描いているのかと思ったけど違うかな
パターンの繰り返しが単調にならないように上手な絵を描いているね
スーファミのように今にも背景が多重スクロールしそうな色
518: 2020/06/21(日)17:07 ID:sK+WKvn0(1) AAS
>>515
回転時のアニメーションがカクカクすぎる。斜め45度のパターンも必要かと
519: 2020/06/21(日)18:17 ID:PlLzwQn6(1) AAS
ゲームラボのSM調教師瞳の記事に興味深い記述があった
音源チップをデュアルCPUのように使って音楽を流しながらグラフィックを解凍させたんだと
そんなことできるの?
520: 2020/09/22(火)01:46 ID:wZ3fIRJG(1) AAS
aitendo に40ピンのカードエッジコネクタの基板が売ってるのに60ピンのが無かったから60ピンの発売希望お願いしてみたらあっさり快諾してくれた。
来月頭くらいには入荷しそうだって。
ファミカセの制作に使えるか注目しててね。
521(1): 2020/10/04(日)22:28 ID:yRmpXbbC(1) AAS
RP2A03 の命令セット確認しなおしてみたんだけど、
オリジナルならゼロページでクロック数短縮できるところをわざわざ潰して NOP とかにしてる?
なんで?
522: 2020/11/07(土)20:28 ID:FBpenbI0(1) AAS
>>521
潰した命令って具体的に何の命令?
523: 2020/12/20(日)12:16 ID:AWHSkSuQ(1) AAS
つこ
524: 2021/05/02(日)23:37 ID:l8xXKgbw(1) AAS
ファミコンのグラディウス、やっとMSX1に追い付く
2chスレ:poverty
525(1): [age] 2021/06/12(土)15:34 ID:qCHr7uRi(1/5) AAS
「創世記・ファーミー」でファミコンのプログラムを製作できます
と宣伝にあったけど、実際に作った人がいたのかと。
526: 2021/06/12(土)17:25 ID:akTl1DCi(1/2) AAS
>>525
持ってるけど使い方がわからん
527: 2021/06/12(土)18:58 ID:qCHr7uRi(2/5) AAS
レスどうもです。バックアップはできたと思うけど他スレからの抜粋です。
PC98等に接続して独自にソフト開発ができるようにする予定もあったんだけど
実現せずにフェードアウトしたとか。とは言え開発した方がいるのかと質問しました。
因みに最近ディスクシステムの内容をWindows間で8秒(←QDの仕様)で転送する
ハード・ソフトを製作しましたがFM-7も使います。回路図と6809コードは公開予定です。
Windows側に持って来れば「cc65」が使えるので現在下調べしてます。ただFM-7の他に
部品代は6000円程かかります。とは言え「創世記・ファミー」よりは安いです。
喜んで「FM-7」をオクで入手したけど騙しだったと言うことにはならないようにします。
尚、「FM-77」の方が拡張コネクタ数の関係で良いです。「77AV」ではNGかも知れません。
528: 2021/06/12(土)19:01 ID:qCHr7uRi(3/5) AAS
×)「創世記・ファミー」
○)「創世機・ファミー」
529(1): 2021/06/12(土)21:30 ID:akTl1DCi(2/2) AAS
ROMカートリッジをディスクシステムにバックアップしたのは覚えてる
ファミー本体の後部にRS-232Cっぽいコネクタはあったけど、ファミコン+ファミーだけではBOOTできないっぽいから、
パソコンと繋いで開発するにはディスクシステム側に起動ディスクが必要な気がするよ
530: 2021/06/12(土)23:00 ID:qCHr7uRi(4/5) AAS
「創世機・ファミー」を使う際にディスクシステム側に起動ディスクが必要が否かは判りません。
下の画像では「創世機・ファミー」側に何か「CPU」があれば起動ディスクは必要しない感じです。
外部リンク[html]:bakutendo.net
因みに「ディスクシステム解析ツール」と仮にしましたが(1番目の画像は、これでバックアップ)
画像リンク
3番目の画像の「RAMアダプター接続基板」はFM-7の6809を使い「QD」を操作します。
また4番目の画像の「新基板202106」はFM-7を使い、Windows間でデータ転送します。
6502のコードは全く使わなくても「QD」は操作できます。実際にMZ-1500はZ80です。
531: 2021/06/12(土)23:46 ID:qCHr7uRi(5/5) AAS
>>529
>ファミー本体の後部にRS-232Cっぽいコネクタ
RS-232Cです。PC-98(PC-88)のRS-232Cと接続してデータ転送か
コマンドを送出したと思います。
532(1): 2021/06/13(日)09:36 ID:8TZNHBpa(1/2) AAS
市販のNESゲームでスプライトダブラーするゲームってあったんですね
外部リンク[php]:forums.nesdev.com
533: 2021/06/13(日)09:40 ID:8TZNHBpa(2/2) AAS
>>532
URLがバグった
Stunt Kidsとかいうゲームです
534: 2021/07/03(土)01:03 ID:nQGwm9V9(1) AAS
quartz.nesという音色エディタをお持ちの方いませんか?
うpしてくださったら御礼します(3行)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s