1人でゲームが作れるように修行します。2 (487レス)
上下前次1-新
386(1): 2014/02/26(水)16:03 ID:RJ/hanrh(1) AAS
乗っ取り
387(1): 2014/03/02(日)20:07 ID:OCTlKWu3(1) AAS
ドキュ読む気力はあるがコード書く気力なし
388: SGGK ◆6pZCoAtaxk 2014/04/12(土)10:02 ID:vC4zhho5(1) AAS
>>386-387
将来コードを自分で書きたくなった時に読んだ経験を活かせると思うし、
共にがんばりましょ〜!(^^
約1年5カ月経過。いろいろあって結局何も進められなかったけど、
1.>>365「まとめサイト」を作る
2.やってきたことを忘れてるので復習する
が出来たら、次をどうするか決めようと思ってます。
389: SGGK ◆6pZCoAtaxk 2014/04/21(月)23:22 ID:kHfkeR/E(1) AAS
ホームページを初めて作ったのでまだ練習用だけど「まとめサイト」を作ってみた。
自分のコメントを残して、いままで何やってきたのかを振り返りやすくする程度には使えるけど、まとめとしては物足りないかもしれない。
でも時間がないので、これで発進!
外部リンク:gameprogram10.web.fc2.com
復習するといったけど、もし再開するなら復習しないで全く0からまたやりなおすのが濃厚な感じ・・・。
390(1): 2014/04/22(火)23:03 ID:K5qRm0YZ(1) AAS
やり方自体を見直さないと、0からやり直しても、同じ失敗を繰り返しますよ。
過去ログを一通り眺めましがが、前スレ778氏の指摘が実に的確だと思いました。
そのほかにも、すでに十分な技術的アドバイスも出ているような気がしますが、
おそらくほとんどが消化不良になっているように読めます。
ちょうど長期間のブランクがあったところですし、とりあえずプログラミングからは一旦離れて、
作ろうとしているゲームの設計書を丁寧に書きなおすことからやり直してみてはいかがですか?
391: SGGK ◆6pZCoAtaxk 2014/04/24(木)23:07 ID:EZFAmAoI(1) AAS
>>390
見てくれてありがとうございます。
14歳からのC++本のソースを理解し、それを改造してサッカーゲームを作ってみようと言う思いで始め、
本のソースを理解するためにクラス図なども書いてみたりして数年間やったけど、結局こうなってしまった。・・・orz
このスレの後半ではマイルストーンの提案もあってそれに沿う考えでいたけど、まずは設計書を書く方針でいっていみようと思います。
マイルストーン案も設計後に改めてやることになると思うのでスルーするわけではないです。
作業が中断しがちなので、ファミコンサッカーレベルでやると言っておいて申し訳ないけど
さらに簡略化した画像構成でつくる計画です。>>370、371で自作した絵も結局使わなかったし、
絵の経験もなく素材を自分で用意しようとすると時間が掛かりモチベーションが下がりやすくなることが分かったから。
スクロールもなし、3Dもなし、グラフィック素材の類は一切なしで、
DXライブラリの線画で代用し、その代わりにゲームの流れとか遷移のようなものを
作れ無さそうでもいいから設計図に書いてみる予定。
392: 2014/06/14(土)00:47 ID:JnSSCGMy(1/2) AAS
ActionScript3.0でゲームを作ろうと1から勉強しているのですが、ポインターが無いの不自由でーす
393: 2014/06/14(土)21:56 ID:JnSSCGMy(2/2) AAS
画像が表示できた。
ただそれだけなのに、今日は何か嬉しいでーす
394(1): SGGK ◆6pZCoAtaxk 2014/06/15(日)22:46 ID:8sVw3dle(1) AAS
こんばんは。ActionScriptに関して知識・経験がないのでお役に立てませんが、作業が進んでいるようでなによりです。(^^)
こちらはいろいろ事情があって、また作業が止まってるけど、なんとか8月までには再開して、できれば作業を習慣化したいな〜と思っています。
395: 2014/06/16(月)00:50 ID:RCqw2fGb(1) AAS
>>394
こんばんは、はじままして。
mp3を鳴らせるようになりましたが、リピートの瞬間に一瞬無音の時間があってガクッっときまーす
396: SGGK ◆6pZCoAtaxk 2014/06/16(月)23:41 ID:F/7hmRJ3(1) AAS
文字も出せればもう何かが作れそうですね(^^
自分はホームページもソースもちょっと離れただけですぐ忘れてしまうので、思い出すところからの再開です。^^
397: SGGK ◆6pZCoAtaxk 2014/06/20(金)22:22 ID:YzmN3eb0(1) AAS
今、自分の書き込みを見直すと少し言い間違えてた(^^;
まず最初にやるのは設計図からということで現在はゲーム製作に関する作業は停止中。
目標は8月の連休前後ごろから出来るだけ習慣的に(趣味的に)製作作業を続けられるようになること。
停止してるならその事をここに書いておいた方がいいかなと思ったので・・・
今度こそもっと作業が続けられるようにするために今は部屋を片付けたりして
身のまわりを整理しているところ。
398: 2014/06/21(土)15:21 ID:Cw+IxUfs(1) AAS
あるときはis-a、そしてあるときはhas-a。
小手先のクラス構造を変えるだけの日々で、まったく前に進まないでーす。
399: SGGK ◆6pZCoAtaxk 2014/06/22(日)22:38 ID:xv2opLzk(1) AAS
部屋の片付けはやっぱり8月まで掛かりそう。汚部屋レベルまではちらかってないと思うけど、置く場所がなくて・・・orz
クラスについては中断後長くて忘れてるけどまた頑張って思い出そうと思っていて、
設計はファミコンが出る前のピンポンやホッケーのレベルまで下げる予定だから、今度こそ形にしたいです。
400: 2014/07/01(火)07:06 ID:MuOSn+GY(1) AAS
ActionScript、1割5分ぐらいは分かって来た!
ダラダラとしたこの勢いで、STGに挑戦してみまーす
401(1): SGGK ◆6pZCoAtaxk 2014/07/02(水)22:23 ID:eocX1eqT(1) AAS
8月が近づいてきて、片付けもある程度で済ませて設計を考える時期になってきました。
1年以上前のあの頃のプログラムの書き方、今の自分に思い出せるか不安・・・
402: 2014/07/03(木)03:08 ID:7ivVj8mD(1) AAS
>>401
>思い出せるか不安
分かる!
その瞬間だけは、コメントやデバック文の重要性に気がつくw
引数の範囲チェックとか、本当、後で読み返すと本当に助かる。
でも、結局コメントやデバック文は手抜きになりまーす
403: SGGK ◆6pZCoAtaxk 2014/07/03(木)23:36 ID:0kkgGw/5(1) AAS
たぶんコンパイラの使い方や言語も忘れてるので頑張って思い出さねばならなくなる予感。
後で中身を思い出せるようにコメントも書いていく予定です。
404: 2014/07/05(土)09:36 ID:nyHVx1H7(1) AAS
つ 「サッカーゲームの作り方教えろ」
2chスレ:gamedev
405: SGGK ◆6pZCoAtaxk 2014/07/06(日)00:23 ID:kEJ3/V9n(1) AAS
ありがとうございます。ヾ(。・ω・)ノ
これを2ヶ月で完成させるとは凄いです。プロかもしれませんね。
406: 2014/07/14(月)04:48 ID:JeWS0vJt(1) AAS
ActionScriptにも随分と慣れて、一般化・再利用可能な部分はライブラリ(.swc)に切り出し始めー。
も、色々いじっていると、ライブラリ部分を大幅に変更したくなり・・・。
大作業になってまーす。
407(1): SGGK ◆6pZCoAtaxk 2014/07/15(火)22:47 ID:futVki6y(1) AAS
こちらはホームページの練習を少しやってみた程度で、
インターネットが始まったころによく見かけた単純そうに見えてたホームページでも
自分で書こうとするとかなり苦戦しそうな感じ。
夏の暑さの所為であまり進んでないかもです。
408: 2014/07/15(火)23:48 ID:JIykXzag(1) AAS
>>407
暑さもストレスなので、それに打ち勝ち気分を乗せて継続するのが大変。
私も、ホームページの領域を用意して、単純なページを作り始めー。
たった、2〜3ページの.htmlを作るだけなのに凄い時間が掛かる。
今風のお洒落なページを作れる人を、純粋に尊敬するわ。
ただ、こういう色々な事をしてる時間が、楽しいでーす
409(1): SGGK ◆6pZCoAtaxk 2014/07/16(水)23:39 ID:oElFmIqA(1) AAS
今作ろうとしてるホームページは本の作例そのままのヘッダ2段+コラムx3+フッタ1段タイプ。
説明を見ながら真似してるけど、自分がやろうとしてる画面切り替えの部分が本と異なるので、そこは自分で考えなければならなくて、
これがうまく言ったらアップの予定。
410: 2014/07/17(木)00:20 ID:tzXVOLR2(1) AAS
>>409
言葉で見ると、なにやら難しそうな事をしてますね。
私は、ゲーム内の画面遷移の一般化や、ゲームがフォーカスを失ったときの一時中断画面に手を出し中ー。
ゲームの状態を保ちつつ、動きを全部止める。
まだ、ゲーム部分は全く出来ていないので余計な事を見なくて良いけれども、色々考えるのがメンドクサイでーす。
411: SGGK ◆6pZCoAtaxk 2014/07/18(金)00:03 ID:mw1VOQFj(1/2) AAS
もう遷移まで進んでるとなるとゲーム部分もすぐ来そうですね。自分もがんばります(`・ω・)
ホームページ作成は慣れればなんとかなるのかもしれないけど、いろいろ出てくる言葉を忘れない程度に少しずつ作業をしてます。
真ん中に3つ並ぶはずの文章を書くための領域がずれるので直すのにちょっと時間がかかりそうです。
412: 2014/07/18(金)01:33 ID:1PgB79S6(1) AAS
ホームページは作りこむのが大変なので、ブログも併用してお手軽に行こうと思っていますー。
画面遷移に来て、立ち往生。
ActionScriptは、Windowの概念がないらしく(私が、知らないだけかも・・・)、擬似的なWindowを自分で実装しないといけないみたい。
画面遷移を実装する前に、Windowクラスを作っておかないと大変な事になりそうで、ちょっとクラクラ来ていまーす。
413: SGGK ◆6pZCoAtaxk 2014/07/18(金)23:57 ID:mw1VOQFj(2/2) AAS
表示のずれが直った。練習はもう少し続きそうだけど、これが長引きそうだとブログに挑戦する可能性もありそうです。
自分が当時使っていた環境はCとC++でたしかVS2008用のDXライブラリで、
いまだに1本も完成できてないレベルなので、自分はプログラミングにあまり詳しくないです。
Windowクラスとかちょっと難しくてイメージができないです・・・orz
でも出来ればこの連休にこれらの環境を復活させて記憶を戻す作業にも入りたいです。
設計図はほとんどフィールドの絵が1枚とルールを数行書く程度を予定しています。
414: 2014/07/19(土)01:11 ID:ESlabbYG(1) AAS
順調に進んでいるようですね。
私は、画面遷移で絶賛立ち往生中ー。
無理に汎用的にしないで、ある程度クラス内を汚す方向で行こうかなと。
とりあえず、簡単なゲームを1つ作り上げてみて、使い勝手とか不具合とかを実際に見てみない事には、私の脳みそでは着いていけないでーす orz
415: SGGK ◆6pZCoAtaxk 2014/07/20(日)00:24 ID:S943MOnH(1/2) AAS
自分も今回は出来るだけ簡単なゲームにして最後まで出来るか試してみようと思ってます。
久しぶりにDXライブラリのページを見るとVS2008もあることにはあるけど、
VS2013版があるそうなので、どうせやるならと気が変わってvs2013EXPRESSをインストールしてみたところまで。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s