Windowsゲーム制作ツール「3D Gamestudio」 (233レス)
上下前次1-新
139(1): 2013/11/04(月)11:00 ID:BkbPRfzL(1/2) AAS
 >>137 
 A8です。 
 WED再起動させないで済むのは助かります。 
 それと確かにポジションXYZの入力が出来ましたね。 
 時々というか割りと頻度高いのですが、オングリッドに合わせて作ってても 
 オブジェクトがなぜかズレちゃうんですよね。 
  
 SEDのコード記入のテンプレートの項も自分で登録できますね。 
 skybox用とかいくつか登録して使ってます。 
140: 2013/11/04(月)11:09 ID:BkbPRfzL(2/2) AAS
 >時々というか割りと頻度高いのですが、オングリッドに合わせて作ってても 
 オブジェクトがなぜかズレちゃうんですよね。 
  
 オングリッドスナップ機能がということです。 
  
 あとWEDのブロックは割りきって使ってみると悪くないですね。 
 というかポリゴンがまともに使えないかなり昔のCGツールでこういうの見たような。 
 テクスチャは平行投影っぽいですね。適切に貼ってロックかけると好きに動かしても 
 テクスチャずれが起きないようですね。 
 とりあえず1枚ものの矩形のタイルテクスチャを用意すれば良さそう。 
141(1): 2013/11/04(月)17:38 ID:rL8zI1yE(1/3) AAS
 >オブジェクトがなぜかズレちゃうんですよね。 
  
 WEDの左上のLevelタブの中の 
 オブジェクトを選んで、マウス右クリック 
 Mode→Locked にチェックを入れる。 
 これで、モデル固定、マウスで選択できず 変更も出来ない。 
  
 また、複数のオブジェクトをグループ化して 
 ひとつのオブジェクトとして扱う事が出来る。 
142: 2013/11/04(月)17:40 ID:rL8zI1yE(2/3) AAS
 3dGameStudioで作るには、2つの方向がある、(A)プログラム無し、(B)プログラム主体。 
 (A)は、プログラム無しで作る、製作経験が無い人向け。 
 テンプレートの手法です。そして、小さな追加や改造。 
 簡単にWEDだけで出来上がる。A6を使いCスクリプト(.wrl)を使うと良い。 
 (ツクール、MOD、トゥームレイダーレベルエディッタのような感じ。) 
 (B)プログラム言語を使って製作した経験があるのならば、 
 LiteC言語からゲームエンジンを使って 
 マップやエンティティを制御するのが理解されるだろう。 
  
 作り方がわからないならと言う人は、(A)の方法で行うしかない。 
 WEDでマップを作り、キャラをBehaviour(ふるまい)を付けて動かす。 
 テンプレのコマンドで、ほとんどができるだろう。 
 A6の.wrlを使うのが良く、Cスクリプトでする。 
 変更が無く安定している、情報資料が多い、単純に完成である。 
143: 2013/11/04(月)17:41 ID:rL8zI1yE(3/3) AAS
 ゲームを作れないと嘆く人に対処する 
 構想を練る⇒単純なツールで試作品を作る⇒WEDで作る。 
 他人に説明できるように文書化する、上手に説明できることが完成に繋がる。 
 試作品はツクールなどで良いだろう。小さく単純化する。目標を明確にする。 
  
 具体的な作例として 
 Game Design tutorial :概略説明 
 Template6 Workshops :具体的な製作例(cr,future) 
 これをA6を使って実施すれば理解されるだろう。 
 (A6など古いツールも使えるはず) 
  
 A6が、ここの一番下 
 外部リンク[php]:www.conitec.net 
  
 Game Design tutorial 
 外部リンク[zip]:download.conitec.net 
  
 Template6 Workshops 
 外部リンク[zip]:server.conitec.net 
144: 2013/11/05(火)20:53 ID:i2ww3c9d(1) AAS
 最新のA8のライセンスでA6が使えるの? 
145: 2013/11/05(火)23:25 ID:mHA553uh(1) AAS
 てゆうか今A6って本家HPでも買えるの? 
146: 2013/11/05(火)23:58 ID:2AmQe0aQ(1/2) AAS
 >>141 
 A8にはLockedがないんですよねえ…代わりにOFFという一時消去が可能なので 
 これで代用は利くんですが、両方使えるのがベストですよね… 
  
 あとどうも106キーボードのせいかなのか、Ctrl+zとか復帰操作すると、復帰はするんだけど、 
 なぜかいっしょにビューが拡大されちゃうwちょっとうざい。 
147: 2013/11/05(火)23:59 ID:2AmQe0aQ(2/2) AAS
 あ。失礼Lockedありました。 
148: 2013/11/06(水)00:14 ID:0pbFp/nN(1) AAS
 >>139は自分なんですが、オブジェクトスナップの位置がズレちゃうのは確かなんですが、 
 Edit->Realign to Grid 機能で一致させることが出来ますね。 
 だいぶコツが掴めてきた。 
 あとブロックは頂点を単独で動かしたりはできませんが、他のブロックとCFG Subtractを併用することで 
 穴を開ける以外にも単体のブロックの形を変えることもできますね。 
 貼ったテクスチャがそれで破綻しないの便利ですね。 
  
 ただブロックは1個だけだと数値移動可能ですが、複数選択だと操作できなくなりますね。 
 使用上絶対に頂点はオングリットを厳守せよとのことだと思います。 
 ただ傾斜面とか欲しい時は少し困りますね。ブロックでスロープを実現するのは難しいような気がする。 
149: 2013/11/06(水)18:47 ID:Syyn9U/X(1) AAS
 ひとつのライセンスで、古いバージョンも同時に動くハズ 
  
 WEDでグループ化が出来る。 
 オブジェクトを選んで、Object→Group→Add To   これで変色、 
 複数回繰り返して 最後に、Object→Group→Group Together これでグループ化が完了。 
 グループ化されれば、複数がひとつとして扱われる。 
 選択して、Object→Group→UnGroup これでグループ化の解除 
  
 ドラッグでも同様に出来る、グループ化。 
150: 2013/11/10(日)19:19 ID:pFcV5Z2D(1) AAS
 >テンプレートを使ったものはあれってどう拡張していくのか。  
  
 テンプレートのコードの一番下へアクションコマンドを追加する。 
 アクションはファンクションと同じで、内側へコードを書き込む。 
 WEDからアクションをアタッチして使う、 
 値やフラグの受け渡しも出来る、同様ですね。 
 CスクリプトでもLiteCでも同じ。 
  
 具体的な例を以下に含める。 
 外部リンク:www1.axfc.net 
151: 2013/11/14(木)15:44 ID:zSaE3jeN(1) AAS
 WEDでレベルデザインするの面倒になってきたw 
 大体の機能把握できたのはいいが、ツールとしてのショボさも見えてきてしまった。 
 またインポートしたモデルデータの調整はWED側では無理なんでMEDも立ち上げて 
 調整することになる。こっちもまた使いよいツールではなかったりする。 
 まあ、でも見えてきた。 
  
 俺思うんだけどWEDってのはプログラムの補助ツールであって、SEDの代わりなる 
 ゲームツールには見えないな。 
 テンプレートだってしょせんは誰かが作ったゲームコードでしょ? 
 それ以上コード書かずにゲームとしての機能を増やしたりは不可能なわけだし。 
 おそらくコード書くことからは逃れられないと思うよ。 
152(1): 2013/11/17(日)07:04 ID:sfuWtiTc(1/2) AAS
 Windows7 Pro 64bit でA8やA7のMEDでExport FBX 出来る人います? 
 MEDのログ見ると 
 --- 
 load dll: med_plugins\FbxFiles2010.dll 
 full name: <C:\Program Files (x86)\GStudio8\med_plugins\FbxFiles2010.dll> 
  
   add action: "Import"  [h=17(17) fl=1 typ=3 vid=0,exec=034a1ed0] 
 --- 
 Exportを読み込んでないっぽい。 
 本家に問い合わせ中だけど、サポート代払えって言われて門前払いされるかもしれない。 
 forum見ると同じ症状の人いるっぽいけど、MFC2005ランタイム入れたら直ったとか、 
 A7のMEDプラグインなら動いたとかあって「解決」扱いになってるんだが、 
 2005再配布のランタイムは入ってるんだよな。A7でもExportにFBXないし。 
 困った。 
153: 2013/11/17(日)20:25 ID:dTz12+nH(1) AAS
 MEDエクスポート、完全ではないけれど動作してます。A780 
154: 2013/11/17(日)21:40 ID:sfuWtiTc(2/2) AAS
 ?。 
 そっか、参ったな。 
 やっぱり問題あるとメニューに出ない作りみたいだ。 
 解決できるといいが。 
155(1): 2013/11/18(月)17:36 ID:mZYrkUMi(1) AAS
 A780 med_pluginsフォルダ をupします、試してみてください 
 外部リンク[html]:www.dotup.org 
156: 2013/11/18(月)21:02 ID:IXoaXTRH(1/2) AAS
 >>155 
 あ、嘘。これだとA8最新版のMEDでもFBXエクスポート出来ました。 
 てかファイル名からして公式で手に入るA7とはプラグインのファイル名称も構成も異なってますね。 
  
 該当フォーラムでもこの話題はあったのですが 
 外部リンク[php]:www.opserver.de 
  
 ここで触れてる「A7のプラグインなら動く」というのは、おそらくこのファイルのことなんでしょうね。 
 本当に助かりました。ありがとうございます。 
157: 2013/11/18(月)21:10 ID:IXoaXTRH(2/2) AAS
 ちなみにいただいたFBXプラグインのFBXバージョンは11.2006と12.2005のものでA8には2010版になってるんですが、 
 実際のところうちでは2010版のインポーターは他のツールで吐いた2010版のFBXではモーションが取り込めないです。 
 2006年版なら取り込めます。なんか該当プラグインの挙動が怪しい感じがします。 
  
 思うんですが、FBXってバージョン異なると上手く読み込めないケースが多く上位互換になってないように思うんですよね。 
 他ツールの多くが複数の各年版を用意してるように、3DGSでも古いバージョンのFBXプラグインもディスコンにして欲しくないですねえ。 
158: 2013/11/18(月)21:55 ID:1gqf3SD1(1) AAS
 FBXも完全では無いと思われ、データの移行は難しいのでしょう 
  
 このA780が安定していてA6互換もあります、 
 この後のA7版はA8互換になって不安定なようです。 
  
 以下が、A780setupです、これはライセンスが必要です。 
 外部リンク:www1.axfc.net 
159: 2013/11/20(水)02:03 ID:xPXjYBOy(1/2) AAS
 ありがとうございます。 
160: 2013/11/20(水)02:28 ID:xPXjYBOy(2/2) AAS
 それと>152の件ですが。 
 本家から返事が来ました。 
  
 要約すると 
 ・この質問にはtiketを購入する必要はありません。 
 ・MEDの最新バージョンのFBXプラグインは最新の2010バージョンのFBXライブラリを使用していますが、 
 これはFBXのライブラリ側でExportがサポートされていません。 
 ・提案としては3DS形式で出力して3DSが読み込めるツールを利用してください。3DSをサポートしてる 
 モデリング、アニメーションツールは少なくないと思います。 
  
 ということでした。2番めは意外な回答で驚いたのですが、多分ほんとなんでしょうね。 
161: 2013/12/11(水)22:16 ID:LheXu3uN(1) AAS
 外部リンク:drive.google.com 
 需要があれば 
162: 2013/12/12(木)01:37 ID:E0cdMWzA(1) AAS
 頂きました、ありがとうございます。 
163: 2013/12/14(土)21:42 ID:wbkHfCr4(1) AAS
 外部リンク[html]:www.dotup.org 
 3dgsマニュアル 
  
 新版を作ってね 
164: 2013/12/15(日)22:45 ID:QaVdQgg+(1) AAS
 頂きました。ありがとうございます。 
165: 2014/11/04(火)17:10 ID:h0NiCduU(1) AAS
 日本語の表示どうしてます? 
 text_loadwって台詞ごとにutf-16化したテキストファイルを用意しなきゃならないよね。 
 現実問題こんなのないよ。 
 てうゆうか俺がなれてないもあってLite-Cがめちゃくちゃ使いにくいんだけど。 
 Standerd-Cっていうかなり古い規格だよね。3DGSのLite-Cコンパイラ作られてたのって2007年らしいけど。 
 text_draw()使おうとしたら、wchar_t型とかなくてutf-16化した文字列をunsigined short型の 
 配列にして、その上でtext_createw()に食わせろとかなってるみたいだ。 
 でも日本語使ったコードの場合、中身はSift-JISだから半カナやダメ文字回避のコードが必要になるよね。 
 そりゃ、4バイト数値化した生のデータ貼り付けたら回避できるけど、そんなの書いた人間すら読めないよ。 
 こういのは外部DLL使えってことなんだろうか。 
166: 2014/11/04(火)18:39 ID:PD3GFb6C(1) AAS
 俺が聞きたいこと 
 どのようなものを作りたいのか?ADV,RPG 
 どのような場面で日本語が必要なのか? 
  
 俺が考えるもの 
 通常ならば、英語と数字があれば良い。 
 画像の中に日本語を入れ、数字だけ変更する 
 日本語のテキストファイルを持ち、それを利用する。 
 思案して、日本語文字列が無いと困る事が少なくて、 
 どのような場合に日本語文字列が必要なのかを知りたいと思う。 
  
 ローカライズに対して、 
 英語で原本を作り、それを各種言語に切り替える。 
 テキストを抽出して、外部ファイルにするのは普通と思う。 
  
 理解する、 
 日本語環境であれば、SJISで自由に扱える。 
 ただ、時代が変わって、32bitからはSJISを捨てunicodeでも扱えるようになってる。 
 ドイツ人が作ってるから、英語/ドイツ語が出来れば良いって感覚だろうと思う。 
167: 2014/11/04(火)21:11 ID:huR0NH04(1/2) AAS
 とにかく、どうもありがとう。 
168: 2014/11/04(火)22:32 ID:huR0NH04(2/2) AAS
 STRING*を通せば、日本語が普通に表示できると考えていませんでした。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s