[過去ログ] ● 戦闘国家・大戦略ツクール ● (690レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113(2): 2007/07/07(土)08:08 ID:u0AsphSE(2/5) AAS
ちょっと最初に決めておかなくちゃいけないと思うんだが、
ゲームが3Dである必要はあるか?
俺は2Dで十分だと思うんだ。
あと、基礎的な機能だけを作って、徐々に項目を増やしていく方が、
調整をしやすいのではないかと思うんだが、いかがだろうか?
114: 2007/07/07(土)10:24 ID:AU8W1OiD(2/6) AAS
>>113
同意
戦車とか航空機の短い戦闘シーンでも兵器がリアルなら俺はイイと思う
戦闘国家ニューオペレーションみたいな兵器が青一色とか赤一色だけは避けたいな
とにかく戦闘国家のグローバルフォースを基準にして作ってもらいたい
それにいろんな機能とか兵器を足していけば名作が誕生するんじゃないか!?
115(1): 2007/07/07(土)10:50 ID:UqD3vHXq(1) AAS
>>113
3Dにすると開発が面倒になるのと
利用者が独自のユニットやら建物やらの画像を作りたいとき、
要求されるスキルがかなり上がっちゃうから2Dがいいだろうね
てか、3Dをイメージしてる人は少ない気もするがw
戦闘シーンは動画が再生できれば問題なさそうだね
どんな形式がいいのかはよくわからんが。
116: 2007/07/07(土)11:44 ID:ZG+B3rsx(1) AAS
>>115
戦闘国家の擬似3D(クォータービュー)をイメージしてる人は多そうだぜ。
とりあえず完全オーバービュー念頭でいいのかな?
117: 2007/07/07(土)11:56 ID:AU8W1OiD(3/6) AAS
真上からの視点で満足でつ
拡大できたりすると嬉しいな
118(1): 2007/07/07(土)12:07 ID:u0AsphSE(3/5) AAS
とりあえずコピペはしといた。
ネカフェからだからID変わりまくるのはかんべんな
2D・・・・局地戦略よりもいい感じならそれでいいか・・・・
兵器情報画面とかで写真見れたりした方がいいよな?
あと、wikiのページって自衛隊HPの画像使用していいんじゃろか・・・?
119: 2007/07/07(土)12:13 ID:AU8W1OiD(4/6) AAS
>>118
実機写真はかなりほしい。写真見れるだけで価値がでてくる。
保存できるものは使ってイイと思う
使わせたくないものは使うなって書いてたりするだろうし
120: 2007/07/07(土)12:48 ID:u0AsphSE(4/5) AAS
とりあえずパセリとかは使うなって書いてあった
じゃあ写真はOKかな?
グロバの兵器解説と写真でどれだけ趣味の道を変えられた事か・・・w
あれはいいよね
こんなゲームが作れるみたいな、
例としてのキャンペーンモードなんかも作ったりするか
121(1): 2007/07/07(土)12:49 ID:u0AsphSE(5/5) AAS
あと、拡大縮小だけど、
シームレスだと難しいだろうから、倍率を決めておいて
3段階くらいで見分けられるっていう形じゃ駄目かな?
122: 2007/07/07(土)12:53 ID:AU8W1OiD(5/6) AAS
>>121
3段階の倍率で十分だよ
パセリってなんだい?
123: 2007/07/07(土)13:12 ID:AU8W1OiD(6/6) AAS
思いついたんだが
wikiの画像使えばよくないか?
多分たくさんあると思うぞ
でも同型艦とかの写真の場合が多いから使うのは厳しいか。。。
124: 2007/07/07(土)15:59 ID:0CAiOHYZ(1) AAS
オブジェクト指向するんだ
・兵器
・兵装
・地形
・都市
・戦略ロジック
・戦術ロジック
・表示(テキストw/2D/3D)
・操作UI(コマンド入力w/キーボード/ゲームパッド)
・経済状況
生産は戦略オブジェクト→都市オブジェクト→兵器オブジェクトをNewだ。
兵装変更は兵器オブジェクトにぶら下がる兵装オブジェクトのリスト処理だ。
移動可能エリア表示は兵器オブジェクトから地形オブジェクト群に列挙問い合わせだ。
表示なんて最初はテキストの羅列でいいんだ。
操作だって最初は「MOV F16-01 ULULUL」「ATK F16-01 BM21-03」でいいのだ。
現在のオブジェクトを全部シリアライズすればセーブデータいっちょ上がりだ。
たとえば地図は最初は一次元だって良い。
小さなところからはじめるにはこれしかないと思うぞ。
125(2): 2007/07/07(土)16:12 ID:j8IsIUY/(1) AAS
ユニットに設定できる数値は
1:名前
2:種別
3:索敵能力
4:移動力
5:グラフィック
6:耐久力
7:攻撃方法
8:解説
9:コスト
10:行動パターン(敵ユニット時)
ぐらいで大雑把にしてしまった方が汎用性も上がっていいと思うんだ
(あんまり数増やして現代戦争オンリーになると前の方で出てた
『現代戦争からサラミスの海戦・桶狭間まで』を達成できなくなるし)
126: 2007/07/08(日)00:15 ID:md3rPBP7(1/2) AAS
>>125
設定できるパラメータは多くて良いと思う。
要するに使うか、使わないかと、
バランス次第じゃなかろうか。
127: 2007/07/08(日)00:28 ID:Z1rDOMvr(1) AAS
変形なんかも欲しいな
ところでこのゲームは大戦略思考の長距離戦と戦闘国家の機動戦二つ合わさった
長距離機動戦と考えておkなのかな?
128: 2007/07/08(日)00:57 ID:md3rPBP7(2/2) AAS
変形って野砲を展開したりって事?
一瞬、MSがMA形態に変形とか思って
それは無いだろとか思っちゃったよw
>ところでこのゲームは大戦略思考の長距離戦と戦闘国家の機動戦二つ合わさった
>長距離機動戦と考えておkなのかな?
んー、それは個々のユーザーの設定で
調整できるようにしたい所
129: 2007/07/08(日)05:50 ID:U8KkS6oq(1) AAS
輸送ヘリや強襲揚陸艦などに部隊を搭載できる機能がないと
空母の意味が無くなっちまうぜw
あと現代戦ではステルス機能をちゃんとつけないとステルス機がかなり不利に。。。
130: 2007/07/08(日)09:33 ID:AZ/Du1Hs(1/2) AAS
搭載はどうやって載ることができるユニットを区別するんだろう
131: 2007/07/08(日)09:51 ID:QBy8/umP(1) AAS
艦載可能機と区別すればイイじゃない
歩兵は全種搭載可能だから特に問題はなさそう
132(1): 2007/07/08(日)11:38 ID:AZ/Du1Hs(2/2) AAS
俺は戦国時代から未来での宇宙戦争まで幅広く作れる戦術SLGツクールをイメージしてたが、
やはり、戦闘国家、大戦略だけを作るツクールを考えてる人が多いのかな
133: 2007/07/08(日)14:27 ID:t4yodXdr(1) AAS
ステルスは広義の「視界」に含まれる。移動範囲を決める移動力と同様に、視界力を定義する。
森の向こう側やステルス機を見るには視界力が必要ということにすればいい。
134: 2007/07/08(日)17:43 ID:p4gMeVNM(1) AAS
>>132
グラフィックの差し替えが可能ならば創造力はいくらでも広がると思うから、
当面の方針としては「SLGツクールを作りたい」よりも、スレタイ通り
「自分好みの戦闘国家・大戦略を作りたい」で良いんじゃないかな。
135: 2007/07/08(日)20:21 ID:443uVt8n(1) AAS
戦闘国家は現代戦
大戦略はWW?ってイメージが。。。
だから古くてもWW?までのSLGを作ると思ってた
なんにせよ最低限、視界機能や迎撃機能は必須で頼むよ
136: 2007/07/09(月)14:54 ID:E+ICfnbi(1) AAS
それで時代はどこまでにするんだ?
戦国時代とか宇宙戦争まであってもいいかもしれんが作るの大変そうじゃまいか?
あと宇宙戦争ってやっぱりガンダム?
137: 2007/07/09(月)16:33 ID:mL7QobXs(1/2) AAS
ガンダムはさすがに無いよな
138: 2007/07/09(月)20:55 ID:diq4WF59(1) AAS
ガンダムまで含めるならマップ兵器も必要かなぁ。
でもほかに比べたら優先度は低めだろーね。
139: 2007/07/09(月)21:23 ID:eXre6JiE(1) AAS
マップ兵器つーかメガHex攻撃がいいとこかなそれ以上だと恐怖の三本柱による
世界は核の炎に包まれたゲームが主力になってしまう
140: 2007/07/09(月)22:08 ID:mL7QobXs(2/2) AAS
ガンダムは余裕があったらでイイじゃん
141: 2007/07/09(月)22:48 ID:IGJZYnBA(1) AAS
>>125+αで実際にデータをあてはめてみるとこんな感じか。
名前,領域,種別 ,索敵能力,移動力,射程,隠蔽力,グラフィック,装甲,耐久力,攻撃方法,コスト,解説 ,行動パターン
チハ,地上,軽戦車, 4, 4, 1, 1,tiha.bmp , 5, 25, 砲, 40,チハたんばんじゃーい,突撃
零戦,中空,戦闘機, 8, 8, 1, 1,zero.bmp , 1, 20, 機関銃, 30,緑の他に灰色のやつもあったんだよ…,弱点狙い
大雑把な種別で相性図を作って、種別ごとに能力を割り振っておいて、
各ユニットには細かい設定を持たせないようにしたほうが 作るの簡単そう。
142(1): 2007/07/10(火)03:04 ID:PVNre6EM(1) AAS
ユニットの性能とか相性とかはどうでもいい。
ユーザーが実際どうやってゲームを作るのか?
の辺りが全く見えてこない。がおまえらどう思ってるのか全然考えてないのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 548 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s