[過去ログ] 【アリス】system4.0【御用達】 (563レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58(1): 2007/01/29(月)13:34 ID:/uy9JjKF(1) AAS
 その全画面スクロールをやろうとしてた。 
 ノートPCだったのがマズかったのかもしれん・・・アリスの3DダンジョンRPGは快適に動くので 
 それくらいなら大丈夫だろうと思ってたんだけど 
59(2): 2007/01/30(火)22:03 ID:zLcH3BLr(1) AAS
 ここんところずっとSystem4.0を使ってゲーム作りの準備をしているが 
 戦国ランスとかどうやってプログラムしているか激しく気になる 
60(1): 2007/01/30(火)22:34 ID:WotYZuf4(1) AAS
 >>59 
 どの部分? 
61: 2007/01/31(水)00:04 ID:GZgjYUa1(1) AAS
 >>55 
 1ループ毎にnドットずつ動かすんでなくて、 
 最初のフレーム描画時からの経過時間を元に 
 スプライトの移動先を決定してやれば 
 高速PCではぬるぬるに、低速PCではかくかくに 
 でも移動スピードは同じになって良いと思うお 
62(1): 2007/01/31(水)09:31 ID:dgpOytKl(1) AAS
 >>60 
 やっぱりデータの定義部分かなあ 
63(1): 2007/01/31(水)09:36 ID:pCFvg/4k(1) AAS
 データの定義部分とか言われても困るんだが、どうわからないんだ 
64: 2007/01/31(水)10:49 ID:2BeFWFKT(1) AAS
 データの定義なんて、 
 1.キャラクターは構造体配列で持つ。 
 2.イベントはフラグ配列を持つ。 
 で終了だと思うぞ。 
65(1): 2007/01/31(水)20:23 ID:3/Sr8jsL(1) AAS
 >>62 
 各キャラのステとかかな? 
 そんなら、HLLライブラリに入ってるData.hllを使ってんじゃね? 
66: 2007/01/31(水)22:54 ID:Ehxnlu6m(1) AAS
 DA.aldがないから違うんでない? 
67: 2007/02/01(木)01:20 ID:sbxrH/e7(1) AAS
 >>58 
 多分影データの半透明合成が遅いんじゃないかな? 
  
 4.0は使ったことないけど、3.9だと大きな画面を重ね合わせると結構重くなった。 
  
 4.0で使っているルーチンは、3.9と同じか多少チューニングしただけのものじゃないかと思う。
68(1): 59 2007/02/01(木)23:01 ID:IDNuqbFW(1) AAS
 >>63 
 ごめん言葉足らずで 
  
 だいたい>>65の言うとおりキャラ単位のステータスの定義の仕方 
 自分の場合は構造体を用意して 
 ・各々のメンバを直接指定してデータを入れる 
 ・ある程度データを一括で指定できるメソッドを作ってそれを利用 
 の二つを用途に応じて使い分けているんだけどデータが増えてくると 
 メンテとかでしんどい事になりそうだなあって思ったんだ 
 もうちっと効率よく出来たりするのかなあとか 
あとSACT2のCG〜関数のヘルプの解説、端折りすぎで困った 
 DirectDrawを少し勉強していたからか何となく理解は出来るんだけど 
69(1): 2007/02/02(金)00:49 ID:M3pobiqs(1/2) AAS
 >>68 
 それって、構造の定義の問題というより、データの入力や登録、管理メンテナンスが大変だってことかな? 
  
 だったら、EXCELかなんかでデータ入力して、CSV吐いて読ませるか、 
 VBAで初期化設定ソース吐き出すようにすればいいんじゃない? 
  
 スクリプト内に直接、大量のデータ設定を記述すると見づらいし、 
 項目が増えたときメンテナンスがめんどくさい。一覧性にも劣るし、一括修正もしにくい。 
  
 だからデータはデータで別管理したほうがいいと思う。 
  
 俺は大量データを扱うときは、EXCELでやるか専用の管理入力ツール作ることにしている。 
  
 そういう話じゃなかったらごめん。
70: 2007/02/02(金)09:46 ID:dRVCeWzO(1/2) AAS
 System4の話というより、SLGの作り方だから他で聞いた方が早そうだ 
71: 2007/02/02(金)10:39 ID:Oii2g4qd(1/2) AAS
 >>69 
 うい、そう言う話です 
  
 ゲームを作ろうと考えてSystem4.0に本格着手する前には 
 自分もCSV形式でデータ一覧を作って読み込ませようと思ってたのですけど、 
 System4.0にテキストのI/Oコマンドが見当たらなかった為、一度はHSP辺りに 
 流れたのですがHSPはHSPで自分的に問題があって、いろいろ吟味した結果 
 データの部分を別ファイルで管理する事を諦めてSystem4.0に舞い戻って来たんですよ 
  
 スクリプトで初期設定ソースを自動的に吐かせるのは良いアイデアかも…… 
 HLLライブラリにCSVを読み込ませるっぽいプログラムがあるのが気になりますが 
72(1): 2007/02/02(金)10:56 ID:dRVCeWzO(2/2) AAS
 ちゃんとData.hllっていう例だしてくれてるじゃまいか。HLLライブラリ確認しる。 
 それでも気に入らなきゃ、VC++あたりで自作する必要有り。 
73(1): 2007/02/02(金)17:10 ID:Oii2g4qd(2/2) AAS
 >>72 
 ライブラリを見てみましたが何となく判ったような判らないような…… 
  
 ひとまず色々と弄ってみます 
74: 2007/02/02(金)19:52 ID:M3pobiqs(2/2) AAS
 >>73 
 File.hllの方を使うってのは? こっちのほうが使い方簡単そう。 
  
 構造体丸ごとセーブロードできるみたいだから、 
 保存フォーマット解析して、互換データ作成して、それを読ませるとか。 
  
 まあ、初期化ソース吐かせるのが一番簡単そうな気がするが。
75: 2007/02/02(金)22:39 ID:hy8TsHIQ(1) AAS
 Data.hllの説明が少なくて使い方が解り辛いなら、ACXLoaderは? 
 こっちも同じような機能だけど、マニュアル入ってるから使いやすいと思う。
76(2): 2007/02/04(日)00:16 ID:uBfiBkcc(1/3) AAS
 System4.0らしい質問でもしてみるか 
 先日からAliceCG2.exeでのCG圧縮がうまくいかない 
 圧縮はうまくいくんだがリンクの段階で 
  
 §リンク番号抽出 
 。 
 ・・・・・・・・・ 
 ───────────────────────── 
 §ALDに保存 
 保存:000% 
 ───────────────────────── 
 リンク失敗 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 ● エラーが発生したた処理を中断しました ● 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 ×××× 
 ← 
  
 みたいになる 最後に上手くいった時から構成を変えずにやってもダメだった 
 生成されていたALDを消したりしても変わらない 
 もう少し詳しいエラー内容が判ればなあ 
77(1): 2007/02/04(日)02:16 ID:AbaCip2H(1/2) AAS
 >>76 
 たぶんフォルダがないとか、空き容量がないとかそんなところでは? 
  
 リンクは基本的にコピーしてるだけだから、エラーの原因なんて、 
 そのくらいしか考えられん。 
  
 圧縮なら、画像が壊れてるとかあるけど。
78(1): 2007/02/04(日)02:46 ID:uBfiBkcc(2/3) AAS
 >>77 
 最初の頃からずっとRAMディスク上で開発をしてて 
 一応aldの生成先はDIR.HEDを弄って変えてあるけど 
 今の今まで問題なくaldを生成出来てたんだよなあ 
  
 RAMディスクも空きは900MBはあるから容量不足ではないと思うし…… 
 わからんね 
79: 2007/02/04(日)10:21 ID:AbaCip2H(2/2) AAS
 >>78 
 RAMディスクなら、フォルダ消えちゃってるとか、フォルダ作り直したときに 
 名前間違ってるとかない? 
  
 AliceCG2.exeはフォルダを作らないから、フォルダがなかったり 
 名前を間違っていたりするとエラーになる。 
  
 落ち着いてフォルダ名や設定を見直してみろ。 
 最初から使えないんならともかく、今まで使えていたんなら、 
 設定を間違えているか、環境が違うか、どこかで絶対ミスをしている。 
  
 でなきゃRAMディスクが壊れているか、AliceCG2.exeが壊れているかだな。
80(1): 76 2007/02/04(日)22:40 ID:uBfiBkcc(3/3) AAS
 一度開発環境を作り直してみたら直った 
  
 あと、aldの生成先をAliceCG2と同じフォルダにしてみたけど 
 これは関係あるのか判らないなあ…… 
System4.0のWikiとか作ってみようかなあ 
81: 2007/02/04(日)23:33 ID:H27qUrna(1) AAS
 応援できるかどうか判らないけど時間があったら是非応援したい 
82: 2007/02/05(月)18:31 ID:mLK5QqFe(1) AAS
 祈ってるから頑張れ 
83(1): 2007/02/05(月)20:10 ID:alvQjjoL(1/2) AAS
 >>80 
 >あと、aldの生成先をAliceCG2と同じフォルダにしてみたけど  
 >これは関係あるのか判らないなあ……  
  
 関係ない。 
 ALDはどこにでも作れる。 
  
 おそらくフォルダ名が間違っていたからRAMディスクが壊れていたんだろうと思う。
84: 2007/02/05(月)20:11 ID:alvQjjoL(2/2) AAS
 >>83 
  
 誤 -> おそらくフォルダ名が間違っていたからRAMディスクが壊れていたんだろうと思う。  
  
 正 -> おそらくフォルダ名が間違っていたか、RAMディスクが壊れていたんだろうと思う。
85: 2007/02/16(金)23:18 ID:mehMSUzd(1) AAS
 保守 
86: 2007/02/16(金)23:24 ID:ZxCE2ThK(1) AAS
 WAVEファイルにループ情報を埋め込むのは 
 公式だと故意にはぐらかされている気がするぜ。 
87: 2007/02/17(土)00:42 ID:eLfFsDlk(1) AAS
 フリーの効果音でループ情報入ってるものが 
 WA.ald(だっけ)に格納できないのが不便 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 476 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s