【ROの】3DRPGプログラミング【パクリ!?】 (140レス)
1-

70: 2005/07/04(月)22:25 ID:KujploIN(1) AAS
>>69
俺も同じとこガンガルよ
71
(3): 2005/07/04(月)23:52 ID:q9aqH4NE(1) AAS
ほとんどのサンプルでビルドすると
error C2065: 'D3DXF_FILEFORMAT_TEXT' : 定義されていない識別子です。
と出るのですが、何が悪いのでしょうか?
72
(1): 2005/07/05(火)01:07 ID:99pUBnsc(1) AAS
>>69
画像をバッファに取り込むなりしてて1ドットずつか何か色を取得。
濃ければ濃いほど高いと判断して地面を生成してる。
ってことは解ってる?

で、その判断が俺も良く解ってないんだけど、情報交換出来たら頼む。

>>71
D3Dの古いSDKじゃない?9.0cと.net使うよろし。
73: 71 2005/07/05(火)17:44 ID:jcQkc/j9(1) AAS
>>72
解決しますた
DirectXとSDKと両方最新にしたらうまくいきました
ありがとです〜
74: [AGE] 2005/07/07(木)18:30 ID:WFrwJky9(1) AA×

75: 2005/07/08(金)00:35 ID:PYHSasWw(1) AAS
盛り上げたいならなんかこれをベースにしたプロジェクトを立ち上げるんだ!
76: 2005/07/08(金)01:46 ID:McscNtc9(1) AAS
内容の薄さに合わせて本自体も小さく薄いのがよかった。
同じ著者の過去の本よりはだいぶマシだと思う。
77: 2005/07/09(土)00:21 ID:iZMB93Et(1) AAS
そうか?
10章なんてひどいなっておもったが
78
(1): 2005/07/09(土)11:29 ID:Y3Do3plF(1) AAS
そうか?
コレだけ書いてあってソースがあれば、ほぼ理解できると思うけどなぁ・・・

とりあえず今ROに近づけているところ。
作っているもの
・チャット機能
・視点を下げたときに手前のテクスチャ半透明
・ショートカットキーで魔法エフェクト実行
etc
79: 2005/07/09(土)21:50 ID:a2j/sj9a(1) AAS
>>78
出来れば開発しているソース欲しいorz
こちらはキーボード操作・ジャンプと飛び魔法
LVやら位置セーブ処理実装。
マップがROっぽいの作れるようになればな〜
80
(1): 2005/07/12(火)13:27 ID:5z0F5cbD(1) AAS
本についてきたソース改造してUPしても大丈夫なのかな・・・?

大丈夫なら手直ししながら上げるけど
81: 2005/07/12(火)21:50 ID:S2nzsXd5(1) AAS
改造UP可能。著者に昔聞いた。
これを基にしたゲームなどで楽しんでもらったりしたらうれしいとの事。
82
(2): 2005/07/16(土)14:58 ID:q5wg8+h6(1) AAS
サンプルが動きません。
環境はVS.net2003+DirectX9.0c(February 2005)です。
April 2005以降はDirectShowが含まれていないそうなので更新していません。
エラー箇所:ビルドはできるのですが実行ファイルがエラーを出してしまいます。
// 頂点データのコピー
void CRectMgr::CopyVertex(D3DVERTEX* pV)
{
for (int i=0; i<end_vertex; i++) {  // ここで例外が起きます
pV[i] = vertex[i];
#ifdefMAPSCALE
pV[i].x *= MAPSCALE;
pV[i].z *= MAPSCALE;
#endif
}
}
83
(1): 2005/07/17(日)10:56 ID:47OG41In(1/2) AAS
>>82
どんな例外?
84: 2005/07/17(日)13:46 ID:xAEpAINH(1) AAS
>>83
Sample.exe の 0x0043117f でハンドルされていない例外が発生しました : 0xC0000005: 場所 0xcccccccc に書き込み中にアクセス違反が発生しました。 。
85: 2005/07/17(日)13:55 ID:c+CZWwU+(1) AAS
要するに初期化していないポインタの示す位置へアクセスを行ったと言うこと。
86: 2005/07/17(日)15:40 ID:47OG41In(2/2) AAS
開発中ソースをうpするって言ってた>>80とかはどこいった?
けっこう待ってるんだが。
87: [age] 2005/07/20(水)20:09 ID:7G7RGR+T(1) AAS
age
88: 2005/09/19(月)03:30 ID:CBsbXAAd(1) AAS
age
89
(1): 2005/09/19(月)10:47 ID:3ou70h4u(1) AAS
画像リンク

90: 2005/09/20(火)00:21 ID:pfkIxId8(1) AAS
おー、いいね
91: 2005/09/20(火)00:24 ID:BELszd9j(1) AAS
>>82
俺もなった。
D3Dをデバッグモードで起動してたらなったよ。

コントロールパネルのDirectX開いて
Direct3Dタブの右上の設定でRetailバージョンを使用するようにしてみたら動いたよ。

動かなかったらすまん。m(_ _)m
92: 2005/09/20(火)16:46 ID:4ztXun7D(1) AAS
>>89
がんばっとるな(・∀・)
93: 2005/09/23(金)15:19 ID:LSl3kG+7(1) AAS
自キャラ下のHPバーとかROそのまんまだなw
94
(1): 2006/02/16(木)05:14 ID:Axb8qOsM(1) AAS
DirectXの扱い方が分かった次の段階にこの本買おうと思ってるんだけど内容はどんなもん?
MMPRPGゲーム鯖プログラミングとか言う本も気になってる
95
(1): 2006/02/17(金)10:22 ID:ao1g0FHF(1) AAS
サンプルソースを読んで理解できるなら本を買う必要はない。
サンプルソースとバイナリ自身はCマガジンのサイトで公開されている。
C++の基本的なところとDirectXがわかってれば十分読める。

本の内容はマップが三次元、キャラ絵が二次元なゲーム、つまりはROそのものの作り方。
主にダンジョンマップとキャラの描き方、キャラの動かし方についての概論。
それに、それぞれのソースについての部分的な、本当に部分的な解説。
だからサーバとの通信や文字入力などは含まないクライアントの描画の部分だけ。

もしDirectXを勉強してさぁ何か作るぞってときに、何から始めていいかわからないー
って状態だったら買うのもありとは言いきれないこともないかもしれないと考えなくもない。

MMORPGゲームサーバプログラミングは店頭でちょろっとしか読んでないけど
分厚いだけあって丁寧に基礎から解説してある感じ?
あんだけ丁寧なら基礎だけしか解説してないって可能性もあるかも。
96
(1): [age] 2006/02/19(日)15:41 ID:Pob9xpMo(1) AAS
>>94
肝心な所は、自分でソース見て理解しないといけない本。
初心者にとっては、役に立つ良い本だと思うよ。
97: 2006/02/20(月)03:54 ID:HTNVYcWy(1) AAS
>>95-96
ありがとうございます

>主にダンジョンマップとキャラの描き方、キャラの動かし方
その辺がよくわからなかったので丁度いいと思う
加算合成だのアルファブレンディング覚えても使い道がないから困ってた

>買うのもありとは言いきれないこともないかもしれないと考えなくもない。
ちょww曖昧ww

>それぞれのソースについての部分的な、本当に部分的な解説。
  >肝心な所は、自分でソース見て理解しないといけない本。
その手の本は とても悪い意味で 慣れてるから大丈夫
98: 2006/02/24(金)00:41 ID:9TnWIlnr(1) AAS
買ってみた。
正直ここまで説明が省かれているとは思わなかった・・・
これもひとつの勉強だと思ってソース解読するか
99: [hage] 2006/11/02(木)19:22 ID:mEvxmkvi(1) AAS

1-
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s