ゲームプログラマーの技術レベルは高い。 (690レス)
上下前次1-新
444(1): [age] 2006/05/12(金)09:55 ID:FnMuK58/(1) AAS
 日本のプログラム技術は、個人の云々の前に、 
 ソフトウェア工学の分野で(特にアメリカに)大きく遅れを取っている。 
 大規模ソフトウェア開発が増える中で、誰でもある程度同じように開発できる定石が必要。 
445: 2006/05/26(金)20:13 ID:SPDAA+7R(1) AAS
 >>444 
 しょうがないって。アメリカとかは優秀なプログラマは年収億とかもあるのに 
 日本じゃ大体が使い捨てソルジャーだから・・・・・・・・・・・・・ 
446: 2006/05/26(金)20:21 ID:hde6OMRA(1) AAS
 つーかポーン。 
 チェス板の反対側に辿り着く前に大抵は刈り取られるw 
447: 2006/06/16(金)11:53 ID:hnXDrqMA(1) AAS
 質問ですが、ゲーム業界ってやっぱCとDirextXですか? 
 Javaでゲーム作らないのかな? 
448: 2006/06/16(金)12:38 ID:1kvIy4Rp(1) AAS
 PC用のゲームならJAVAもあるんじゃね? 
 JAVAで作ったフランス製のMMORPGとかあるし。 
  
 スピード考えるとゲーム向きじゃないけど。
449: 2006/06/16(金)16:54 ID:2+urH8Fm(1) AAS
 昔はVBも平気で使ってたような。 
 まぁ今のPCゲームのほとんどがC++でしょうね。 
450: 2006/06/16(金)20:31 ID:A6MD2y+l(1/2) AAS
 業務屋のレベルは低い が正解かな 
 こっちは技術的なことより設計論に比重を置くべきなんだけど 
 そっちすらマトモな知識が無くて品質劣悪なコードしか書かない 
  
 ゲームはトレーニングがてら作ってるよ 
451: 2006/06/16(金)20:32 ID:A6MD2y+l(2/2) AAS
 2DゲーならJavaで十分でしょ 
 サーバーがJavaだと苦しい場面もあるかもだが 
452: 2006/06/17(土)03:08 ID:gghwP/lw(1) AAS
 >>382 
 最近のTOSHIBA製の家電はしょっちゅうフリーズする。 
 DVDレコーダーとか挙動バグだらけでやばすぎるし、 
 人気のTOSHIBAケータイにもアラーム機能にバグを見つけた。 
 日本の優秀なハードメーカーとはいえソフトは外注なのか・・ 
453(11): 2006/06/18(日)18:10 ID:xZmYH0FB(1) AAS
 スレ違いでまことに恐縮なんですが・・・ 
  
 僕は現高3でゲームプログラマーを目指しているのですが、進路について悩んでいます。 
  
 どのような大学を目指せばよいのか・・・是非現役の皆さんにご意見を受け賜りたく書き込み致しました。 
  
 理系大学というのは頭に入っているのですが、それ+αについてが分かりません。 
  
 こういうのを勉強できる大学 
 これは在学中に学んでおけ 
  
 ・・・などなどお願いします。 
  
 具体的な大学名を出されると尚助かります。 
  
 是非お願いします・・・ 
454(1): 2006/06/18(日)18:17 ID:sMaUEbHo(1) AAS
 >>453 
 自分でゲームのプログラムを組め。複数人での共同作業もやっておくといい。 
 在学中にこれらができるような環境があるといいんだろうな。 
 環境をネットとかで自分で整えることができるなら、大学はあんまり関係ないかな。 
 就職に有利だと思うならその路線で京大、東大でも選べば? 
455: 2006/06/18(日)18:22 ID:YI1O1grK(1/2) AAS
 その手の話題は↓でよく出てきたな。 
  
 ゲームクリエイター 
 2chスレ:gamedev 
456: 2006/06/18(日)18:26 ID:jyD9DqKS(1) AAS
 まず間違いなく今後は物理エンジンの技術が業界内で争われる。 
 4年後ともなるとあるいは過渡期に突入しているかもしれないが、 
 開発の労力を少なくしクオリティを上げるには 
 物理エンジンの応用技術という分野が重要になってくるだろうね。 
457: 2006/06/18(日)18:49 ID:YLO0OrjL(1) AAS
 >>453 
 プログラミングを学ぶのでしたら 
 情報系の学部に進学するという手があります。 
 情報系の学部はかなりあるんで調べてみてください。 
 専門学校はまともに学べないのが多いらしいですんで、 
 避けた方が懸命と思われます。 
 もちろん学んだ事を生かしてゲームを作ってみることも必要になります。 
 それとゲーム作るに当たって重要なのが 
 ゲーム以外のことを多く体験することです。 
 ゲームから作ったゲームはパクリかそれと同等なんで。 
 あと、>>454さんの通りゲーム製作じゃなくても良いんで 
 チームで何かやるというのをやっておいたほうがいいと思います。 
458: 2006/06/18(日)18:58 ID:YI1O1grK(2/2) AAS
 >>453 
 とはいえ、この板にはゲーム会社の採用担当なんていないし、 
 (特に最近採用された)本職のゲームプログラマーなんてのもいないから、 
 話半分に聞いておけ。 
459: 2006/06/19(月)22:59 ID:xM8c/Neb(1) AAS
 >>453 
 【ゲ製板ローカルルールより】 
 >・板違いの話題 
 > 業界・進学・就職・人生相談の話題 
   
 【誘導先】 
 ■就職板( 2ch板:recruit ) 
   △○×□家庭用ゲーム業界34□×○△ 
   2chスレ:recruit 
   ゲーム業界内定者【四人目】 
   2chスレ:recruit 
   
 ■ハード・業界板( 2ch板:ghard ) 
   スクウェアエニックスに就職しよう part8 
   2chスレ:ghard 
   
 ■プログラマー板( 2ch板:prog ) 
   ゲームプログラマの人に聞きたい 16問目 
   2chスレ:prog 
   低学歴スレ 
   2chスレ:prog 
   
 ■人生相談板( 2ch板:jinsei ) 
   ゲームとかアニメの世界で生きたい part2!! 
   2chスレ:jinsei 
460: 2006/06/21(水)12:52 ID:3YCTQmt5(1) AAS
 >>453 
 工学系の学科なら、入れる大学でいいと思う。 
 どの大学も、真面目にやれば、力はついてくる。 
 世間では三流大学でも、講師や教授が東大やら東工大などの一流大学出身が多いなら、入学する価値は高い。 
 大学では、実践手段よりも思考の力をつけた方が、社会人になったときに、役に立ちますよ。 
461(1): 2006/06/23(金)21:53 ID:zNFQKYBI(1) AAS
 皆さんレスありがとうございます。 
 勉強になります! 
  
 今一番気になっている大学は、C、C++、JAVAの3つの言語を学習でき、 
 そのレベルによってそれぞれクラスわけされるらしいです。 
  
 指定校なので入るのも簡単そうです。 
462: 2006/06/26(月)09:35 ID:hZni28+3(1) AAS
 >>453 
  
 レベルは低いから手放しでお勧めは出来ないが 
 名古屋文理大学 
 大阪電通大学 
  
 名古屋文理のほうは工学系ではないけど、アルゴリズムやオートマトン・AIなんかの授業あるし 
 ゲーム情報学って授業が3年ごろに開講されてる。 
 大阪電通のほうは、デジタルゲーム学科ってのがある。 
 後、大学入っても独学は必須。それが出来なきゃ辛い。 
 後は専門書読める程度の英語と物理・数学の概念が必要になってくるかな。 
 最近はネットでゲームプログラミング関連の事もいろいろ載ってるし 
 本も結構出回ってきているからそういうのを買ってみるといい。 
 そして、とりあえずフリーソフトでいいから開発環境作っていろいろ自分で組んでみる。 
 それがプログラミングに慣れるには早道かとw 
463: 2006/06/27(火)09:56 ID:FyAVE6rk(1/2) AAS
 >>453 
 なるべくハイレベルな大学に行ったほうがいい。 
 一流大学のCG系研究室だと、 
 OBだけで大手ゲーム会社全部網羅できるほど大量就職している。 
 彼らのほとんどは自作ゲームなど作ったこともないんだけど。 
464: 2006/06/27(火)13:50 ID:S4KmwnDX(1) AAS
 >>453  
  
 大阪大学 
 CGの世界でよく耳にするから。
465(1): 2006/06/27(火)22:57 ID:FyAVE6rk(2/2) AAS
 大阪大学は特別強いわけではないと思う。 
 国内最強は東大の西田センセ。 
 世界最強はStanfordのFedkiwセンセ。 
 お好きなところへどうぞ。 
466(1): 2006/06/28(水)09:56 ID:ACVTW9Jn(1) AAS
 >>453 
 3D技術を大学4年間でがんばってマスター。 
 これが出来れば中小はかなり受かる可能性高くなるし大手でも十分戦える。 
 後は今大学決めてないならできれば東京か近くにソフトメーカーが多くあるところ。 
 これはソフトメーカーがたまにバイトを雇う事があるから。 
 そういうところに積極的に応募してみる。上手く開発のバイトに入れたら実際の開発現場見れるし 
 そこのスタッフと交流も出来るからコネみたいなのも多少構築できる。 
 後は自力でゲーム位は作れないとアウト。(大作でなくてもいい) 
 どうせプログラマなら就活でメーカー受けに行く時に自作のプログラム作品持参しないといけないし 
 (別にゲームプログラムじゃなくてもいいけど、大体がゲームプログラム持って来る) 
467: 2006/06/28(水)16:43 ID:NxUYzG1D(1) AAS
 >3D技術を大学4年間でがんばってマスター。  
   
 3D技術を大学4年間でがんばってマスター。  
 3D技術を大学4年間でがんばってマスター。  
 3D技術を大学4年間でがんばってマスター。  
 3D技術を大学4年間でがんばってマスター。 
   
   
   
   
         3 D 技 術 
468: 2006/06/28(水)19:58 ID:ckr8b4Kx(1) AAS
 >>465 
 おすきって・・・・二つしか言ってないぞ・・・・ 
469: 2006/06/28(水)21:30 ID:7D4zeRYj(1) AAS
 >>453 
 就職的には旧帝工早慶、最低でも電通大とか理科大くらいまで 
 後ろ二つ以外は2浪までなら可 
  
 環境はどこも整っているので独習する 
 数学と物理をしっかり 
  
 >>461 
 そこはやめといたほうがいい 
 それじゃ専門学校だ 
470: 2006/06/28(水)21:56 ID:0fug+8jH(1) AAS
 つか進路相談、進路指導は板違いだな。 
471: 2006/06/28(水)23:29 ID:v7t1Kdid(1) AAS
 ってかもう>>453いないだろ。 
472(1): 2006/06/28(水)23:44 ID:qcS2YZJv(1) AAS
 なるほどね。他人の人生相談話に嬉々として乗ってくる人間なんてのは 
 往々にして自分の人生を心配したほうが良いタイプの駄目人間である 
   
 という事を再認識させてくれるスレだな。 
473: 2006/06/28(水)23:51 ID:4x8vgVf1(1) AAS
 俺、工業高校しかでてないけど、某ゲーム会社の下請けでがんばってるよ。 
 安いしキツイし臭いけど、おもろい。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 217 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s