ゲームプログラマーの技術レベルは高い。 (690レス)
上下前次1-新
384: 04/11/20 23:41 ID:h6463j4m(2/2) AAS
 >>383 
 なんのために? 
 それはおまい経理ソフト作ってる奴に三次元空間処理技術持ってますか?って聞くようなもんだろう。 
  
 必要であれば出来る(やる)のが当然。出来ない奴はカスだろう。 
 できる/出来ないなんて、ものすごいナンセンスな事言ってるのに気付いてるのかな? 
  
 まぁネットRPGとかは大体それ専門家が組んでるから、厳密に言えば組んでるのはゲームプログラマじゃないと言えばそうかもね。 
385(2): 04/11/21 00:48 ID:kkjAb9Bf(1) AAS
 >>まぁネットRPGとかは大体それ専門家が組んでるから、厳密に言えば組んでるのはゲームプログラマじゃないと言えばそうかもね。 
 そそ、これが知りたかったのよ 
  
 この辺はなんで、ゲームプログラマで必要で出来るはずなのに外に出すの? 
 通信なんてもう何年も前からゲームで使われてるはずなのに
386: 04/11/21 08:14 ID:0O8TAErf(1) AAS
 >>385 
 お前は秋葉でサーバーマシン買って来てネットゲームを構築しようとでも言うのか?
387: 04/11/21 15:12 ID:U8+4f0mL(1/2) AAS
 ゲームプログラマーにサーバ開発は無理 
 というか、やっぱり本職の人間を取り入れてやるべきだと思う 
 ゲームプログラマーも時間をかければ作れるだろうけど 
 いったい何年かかるやら 
388(1): 04/11/21 15:40 ID:E9TT2R72(1) AAS
 >>385 
 この文脈でいうゲームプログラマはグラフィック寄りのプログラマの事だと思うけど 
 ネットワークまで兼任させる意味がなにかあるのか? 
 クライアント程度までならまだわかるがDBや鯖なんて畑違いもいいところ。 
 おまいらだってSQLすら触った事ないだろ。 
 ブレードサーバと言われて何かかっこいい剣を思い浮かべるような奴には無理。 
389: 04/11/21 15:50 ID:U8+4f0mL(2/2) AAS
 >388 
 まぁ鯖だけじゃなくクライアントのネットコードも専門の人間を交えてやるべきだと思う 
 逆にサーバーのゲーム的な部分はゲームプログラマにやらせるべきだし(例えばイベントとか) 
 まぁ適材適所に専門家を配置して使うってのは当たり前だと思うんだが 
 国内でネットゲー作ってるところはどうしてるんだろうね 
 専門家を早い時期から入れれなかったところはプロジェクトあぼーんしてたりするのかな 
390: 04/11/21 22:32 ID:N6nBtMIs(1) AAS
 普通に考えても情報などよりも 
 ゲーム作るとこのほうが偏差値高いし、 
 バカにすること事態が・・・ 
391(1): 04/11/21 23:51 ID:kZl3J+88(1) AAS
 ゲームプログラマは、実現能力というか何かを達成させるためのコアスキル、実行力が高い。 
 サーバだろうがネットワークだろうがDBだろうが、目的のためなら努力は惜しまないし、実現して当然。 
 今すぐできる・できないの話は頭わるすぎ。 
  
 クソjavaとかで使い勝手や生産性は二の次のウンコアプリを業務で作ってるやつとはそういう意味で次元が違うよね 
392: 04/11/22 00:11 ID:1B3tRPoI(1) AAS
 ゲーム開発に、世間の一般人が持つイメージは 
 仕事で遊んでいられる気楽な商売でいいよな 
 ぐらいであり、 
 業務とかのシステム開発>>ゲーム開発 
 なんだよな 
 実際は、コボルなどのウンコードを量産してる輩よりは 
 ゲームプログラマーの方が洗練されたコードを書けたりする
393: 04/11/22 03:34 ID:leinH+FR(1) AAS
 ゲームプログラマと業務系プログラマで括ってしまうから頭が悪い議論に 
 陥ってしまうんだと思うんだが。結局はゲーム系だろうと、業務系だろうと 
 すごい香具師はすごいし、ダメな香具師はダメなだけだ。 
  
 それと、消費者から見たプログラムの出来不出来レベルでプログラマの質を判断するのは 
 早計過ぎる。一例をあげれば、ゲームでハングするようなヤツは見た事ないって言ってたのが 
 いるが、コンシューマゲームは普通ハードメーカの品質チェックがあって普通ヒドイ出来の 
 ままで発売はできないだけだ。それに対して業務系はお役所的ないろんな大人の事情って 
 ヤツが絡んでクソみたいな状態のまま世間様に放り出されてるようなコトも結構多い。 
394: 04/11/22 07:21 ID:tA6Om7KW(1/3) AAS
 >391 
 今現在ネットワークやDBに精通しているゲームプログラマは本当に少数 
 たしかに最終的にできる、できないでいえばできるだろうけど 
 時間という制約を考えると経験のある人材に割り振るのが現実的 
 なおかつそこにゲームプログラマが参加してノウハウを盗むのが一番効率的
395(1): 04/11/22 14:43 ID:3v5/CkBv(1) AAS
 実際ゲームの品質管理はすごいな。 
 銀行とか病院とかライフライン制御系の次くらいに厳しいんじゃないか。 
396: 04/11/22 17:33 ID:tA6Om7KW(2/3) AAS
 >395 
 管理という面では場所によってはずさんだぞ 
 個人の力に頼りすぎて、担当がいなくなったら 
 仕様書なんかの書類もないし、なぞのマジックナンバーだらけで 
 引き継ぐより新規で作ったほうがいいんじゃないかっていうこともあるしw 
  
 って今笑い事じゃない人がみてたらゴメンなさい 
397: 04/11/22 20:16 ID:jIdfKYGV(1) AAS
 ゲーム→COOL!なソフトウェア 
 業務アプリ→お客から金を貰えさえすればクソでもウンコでもいいのでなんとなく動けばいいもの 
398: 04/11/22 21:33 ID:tA6Om7KW(3/3) AAS
 なんかわかってる香具師が釣りで書いてるのか、 
 わかってない香具師が本気で書いてるのかわかりにくいな 
  
 ちゃんと釣れたら 
 「釣れた」ってリアクションが欲しい 
399(2): 04/11/23 03:59 ID:pY9pPdv+(1) AAS
 えっと・・・ 
 1の文面だとゲームプログラマをバカにしていたのを止めただけで 
 別に、ゲームプログラムの方が凄いと言っていないと思うのだが。 
  
 あと、2の補足説明だけど、ドキュメントを読んでも>>1が理解できなかったことを 
 ゲームプログラマが理解できていたのか、ドキュメントにも載っていないことゲームプログラマ 
 が知っていたのか・・・。 
  
 あと1の境遇も気になる。 
 アプリ屋の仕事が無くなって3Dゲームに携わったのなら、経験の差がでて当然だろうし 
 アプリ屋の経験を3Dゲームに生かして欲しくて転属になったのなら、なぜゲームプログラマ 
 にゲームプログラミングで優劣を決めようと思ったのか。 
  
 ふと、読んで疑問に思った。 
400(3): 04/11/24 04:59 ID:9GZvAUUG(1) AAS
 >399 
 今更2年半も前の>1のコトなんか気に掛けた上に、今の話の流れを 
 否定してどうしたいんだか。 
 別に誰も、この期に及んで>1が言わんとする解釈なんて話題とは関係ないのだが。 
 ま、空気嫁ってところだな。 
401(1): 399 04/11/24 11:12 ID:NIQySvMq(1) AAS
 >>400 
 レスサンクス。 
 自分なりに考えたんだが、かなりの的外れだったのか。 
 やはり、俺はドキュメントをまともに書けないクソPGだったのか。 
 もう少し、日本語の勉強をやり直してくる。 
 話を途中で折ってすまん・・・ 
402: 04/11/24 11:40 ID:X8hJhCEg(1/2) AAS
 >>401 
 まさに空気嫁 
  
 この場合、 
 「>>400 うっせばーか。ここはお前のスレか?もう二度とこねーよ」というレスが正しい 
403: 04/11/24 13:45 ID:a0LmYeg4(1) AAS
 「>>400 うっせばーか。ここはお前のスレか?もう二度とコネーヨヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!」 
 の方が漏れは好きだ  
404: 04/11/24 14:24 ID:X8hJhCEg(2/2) AAS
 AA使ったらマジっぽくないじゃない 
405: 04/11/25 13:52 ID:/mo/Q0rH(1) AAS
 マジギレを演出できるほど余裕ないし 
406: 05/01/14 02:48 ID:1A5E+y8n(1/2) AAS
 こんだけの期間書きこみが止まってるのは移転していること 
 に俺が気づいていないだけ・・・ 
  
 のテスト 
407: 05/01/14 02:48 ID:1A5E+y8n(2/2) AAS
 してねえのか 
408: 2005/03/21(月)20:21 ID:z3HpBl/K(1/2) AAS
 ゲーム学校卒業のボンクラ?  
  
 kumaタンのことかーーーー!!  
  
 【参考】  
 セガ辞めてスーパーでアルバイト  
 2chスレ:gamedev
409: 2005/03/21(月)20:22 ID:z3HpBl/K(2/2) AAS
 kumaは3Dゲームを作るが、技術レベルは業務系女PG以下ですが、何か? 
410(1): 2005/03/26(土)13:44 ID:xzqaJz52(1) AAS
 前編  
 画像リンク
 
  
  
 後編  
 画像リンク
 
  
  
 ゲームクリエイター志望者の現実  
411: 2005/03/31(木)18:07 ID:tBBCqKjc(1/2) AAS
 それちょっと誇張しすぎ。 
 普通に卒業して大手企業に内定してるやつ数名しってます 
412: 2005/03/31(木)22:43 ID:kYAZjLgX(1) AAS
 数名かよ 
413: 2005/03/31(木)22:56 ID:tBBCqKjc(2/2) AAS
 話ではゲーム業界内定率は1割ぐらいらしい。 
 やる気のあるやつが多目に見積もって2割〜3割だとしたら(知らんがw 
 やる気ある奴に限っていえばけっこう就職率ってたかくね? 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 277 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s