みんな、何歳からスタートした? (296レス)
上下前次1-新
27: 01/11/26 23:32 ID:mQpd7S6z(1) AAS
俺、全部親持ち。(テヘッ
でもちゃんとプログラマになったし、ガキに高価なパソコンを
投資したウチの親はエライ!
28(1): 01/11/26 23:41 ID:??? AAS
>>25
俺もそんな感じだ。
パソコンは人が使ってるやつを乗っ取って使う。これ最強。
29: 01/11/27 00:04 ID:/VmCZoPk(1) AAS
俺は20年前、10歳の時やったな。
当時は方眼紙にプログラム書いて消して書いて消してしながら
納得するまで文字通り机上デバッグしてからパソコンに向かった。
変数なんてQ、W、E、R・・と左から順番に使ってた。
30: 01/11/27 00:06 ID:/MadAccq(1) AAS
初めてパソコン(マイコン)でプログラムしたのは4歳の時。
自分の力で完成させたのは・・恥ずかしくていえない。
31: 01/11/27 00:37 ID:ifZshGCl(1) AAS
小学校6年の時、FM7でクイズゲームつくった。
今のコンピュータは全くわかりません
32: 01/11/27 00:42 ID:??? AAS
中学校のパソコンの授業の時、88か98のBASICで。
長方形をたくさん描くプログラムや、FFIVのBGMのMML(BEEPだけどナー)
とか作って遊んだ記憶が。
33: 01/11/27 05:10 ID:??? AAS
三角関数なんて知らなかったガキンチョの俺は、
方眼紙にコンパスで円を描いて、座標拾ってテーブル作りました。
34: 20 01/11/27 06:49 ID:??? AAS
>>28
実は消防のとき、近所の金持ちの家にBASICいじりのために通って
ました。2ヶ月ほど通っていると親御さんのウザがりかたが
尋常ではなくなってきたので諦めました。悪かったな。
FFに出てくる戦闘キャラ書きました。
35(1): 01/11/27 10:57 ID:??? AAS
消防時代、三角関数は知らなかったが、
r^2=x^2*y^2を自分で発見して、円のアルゴリズムを作ったよ。
ブレゼンハムも何となく使っていた。
ただ、8分割法を知らなかったので、いびつな円になった。
MZ700のテキスト画面の話だ。
36: 01/11/27 12:24 ID:??? AAS
よ〜し、再来年からはじめちゃうぞ〜。
37(1): 01/11/27 12:35 ID:??? AAS
>35
自分で考えただけあって間違ってるな(藁
38: 01/11/27 16:09 ID:??? AAS
消防のころなじんだ放物線を描く方法、y=y+vy:vy=vy+1みたいのと
中学で習ったy=x^2という式がつながらなくって不思議だった。
微分を知って、長い間の疑問がやっとつながった。
39: ヒロ 01/11/27 16:25 ID:7xubQ44h(1) AAS
小学校5年生の冬休み。
こんにちはマイコンと、ベーマガ、I/Oがバイブル。
機種はMZ-1200。中村光一さんがアコガレだったなぁ。
掲載歴はベーマガ、プログラムポシェットなどに数回。
今30歳ですが、割と近い業界にいます。
40: 01/11/27 17:30 ID:??? AAS
>37
タイプミスじゃろ。
お前そのぐらい推測できんようでは先が思いやられるわい。
41: 01/11/27 17:54 ID:9b7fcS/I(1) AAS
生フロッピーだけ買って、デパートに置いてある展示品に勝手に入れて遊んでた(w
42: 01/11/27 20:02 ID:??? AAS
小5のとき、日立のベーシックマスターレベル3から。
親が日立関係者だったので、安く入手できた。
正直、8001かMZ2000のほうがよかった…。
ベーシックマスターには、ほとんどゲームが無かったから。
(おかげで移植技を覚えたけど)
43(2): 01/11/27 20:14 ID:??? AAS
日曜日ごとにBit-INNへ通って、TK-80BS弄ってましたが、何か?
自分用のPCを買ったのは、だいぶ後だな。SORDのM-5だった。
(あ〜、BASIC-Gのマニュアル処分するんじゃなかった)
44: 43 01/11/27 20:14 ID:??? AAS
ちなみに厨房のころね。
45: 01/11/27 22:33 ID:??? AAS
なんかみんなの年齢が分かるんだか分からないんだか(藁
46: 01/11/28 00:15 ID:??? AAS
ファミコンの代わりに同じ14800円でPB-100を買うのが真の漢。
47: 詩人の娘 [neta] 01/11/28 00:18 ID:??? AAS
チャールズ卿に頼まれてプログラマはじめましたが、何か?
48: 01/11/28 00:37 ID:??? AAS
年齢を推測するための資料(ワラ
懐かしいパーソナルコンピュータカタログ
外部リンク[html]:web.kyoto-inet.or.jp
49: ヒロ 01/11/28 01:14 ID:??? AAS
みんな今の年齢書けヨ!(w
>>43
M-5、すごい欲しかった。
MZ-1200、PC-8801、MZ-731・・・と来てたので、
ドットグラフィック、スプライトの使える機種が
うらやましかったんです。
伊勢丹のオモチャ売り場でよくいじってたなぁ。
50: ここのスレッド作成者です 01/11/28 02:06 ID:??? AAS
わ!いつのまにこんなに書き込みがあるし。
今はともかく、当時はパソコンといえば男の子のおもちゃだったんで
上に兄貴がいなければ絶対におさがりが来なかったと思う今日このごろ。
51: 01/11/29 00:29 ID:uKAA7GGY(1) AAS
中3の時のソフトが売り物になって、高1からは仕事請けてた。
PC8801mk2SRとかの時代。
最近は売り物のレベルが高いから、あまりそういう人は見かけ
ないけど、ソフトウェア工学自体の進歩とあいまってか、
高校生のHPとかでも当時の自分じゃ考えられない位レベル
が高いのがあってびっくりしちゃう。
今くらいのネット環境があると、勉強したい人はいくらでも
情報集めて勉強出来るのもいいよなぁ。当時はソースコード
を自分で打ち込みながら・・・オヤジの愚痴だわ。
52: 01/11/30 03:02 ID:4cljVRxc(1) AAS
Tmpegの作者って、発表当時は高校生だっけ?
53: 01/11/30 07:03 ID:??? AAS
今の高校生はSIGGRAPHの英語論文
読みこなしてコード書いてる。
メル友は外人の研究者。
年寄りに勝ち目ない。
54: 01/11/30 13:55 ID:??? AAS
中学の頃にマイコンブームがあって、町の電気屋にたむろって
ベーマガやテクポリのゲーム入力して遊んでた。
で、高校はいる時に88SR買ってもらってそのままなし崩しに
プログラマーに・・・
あ、小学生の頃からぴゅう太なんかはいじってたな。
デパートのオモチャ売り場で。
55: 01/12/01 04:30 ID:??? AAS
今じゃあまり記憶に無いが、小4〜5の時に9801RXのBasicで遊でた。
Windowsマシンも持っていたが、ほとんど98ばっか触ってたな・・・
56: [age] 01/12/01 18:54 ID:??? AAS
小学校のころ、アルファベットの大文字と小文字の対応がぜんぜん分からなかったけど、
BASICプログラムは、書いてたよ。
厨房になって早速アセンブラをやった。
以後進展なし(ワラ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 240 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s