みんな、何歳からスタートした? (296レス)
1-

54: 01/11/30 13:55 ID:??? AAS
中学の頃にマイコンブームがあって、町の電気屋にたむろって
ベーマガやテクポリのゲーム入力して遊んでた。
で、高校はいる時に88SR買ってもらってそのままなし崩しに
プログラマーに・・・
あ、小学生の頃からぴゅう太なんかはいじってたな。
デパートのオモチャ売り場で。
55: 01/12/01 04:30 ID:??? AAS
今じゃあまり記憶に無いが、小4〜5の時に9801RXのBasicで遊でた。
Windowsマシンも持っていたが、ほとんど98ばっか触ってたな・・・
56: [age] 01/12/01 18:54 ID:??? AAS
小学校のころ、アルファベットの大文字と小文字の対応がぜんぜん分からなかったけど、
BASICプログラムは、書いてたよ。
厨房になって早速アセンブラをやった。

以後進展なし(ワラ
57: 01/12/01 23:03 ID:??? AAS
19歳
会社入って初めてプログラム組んだよ。
ほんとはゲーム部署じゃなかったけど(ハード部署)人材不足で
若い奴をみっちり仕込んでって事になってそれから地獄の日々。
1年後プログラマーが一人誕生しましたとさ。
まだバブルの頃のお話・・・。
58: 01/12/02 05:51 ID:??? AAS
25歳から。
今ゲームプログラマー2年目です。
数学専攻院卒だと、プログラム知らなくても
ゲーム会社に入れますという実例です。

もちろん入社後1ヶ月でC、
半年でR3000アセンブラを
実用になるレベルまで取得しましたが。
59
(1): 01/12/03 11:07 ID:??? AAS
プログラムは難しい・・・
60: 01/12/03 15:51 ID:??? AAS
>>59プログラミング自体はそれほど難しくないだろ。
ただ、果てしなく置くが深いというか底無しなだけで。(ワラ
まぁ、それをして難しいといえなくもないが。
61: ○ ◆MARUoz6I 01/12/05 18:11 ID:??? AAS
小学校 6年頃に友達に MSX1 を借りて雑誌の BASIC のプログラムリスト打ち込んでた。
中学生頃に BASIC だけだと遅いからってんで(ハンド)アセンブラに手を出して…。って事は
自分でゲーム作れるようになったのは中学生くらい?

今年 28 ですな(じじいだ)。そういう業界にいます。気合いさえあれば始めた年齢なんて
関係ないとは思うけどねー。
62
(1): 01/12/06 00:07 ID:BW5Sf1q5(1) AAS
丹さんや横内さんに代表されるように、
x68k世代が今の国内ゲーム業界を引っ張っている。

では今風のx68kとは?
10年後は困らないだろうか?
63: 01/12/06 00:39 ID:??? AAS
おれもOh!Xで成長して大手ゲームメーカーで働いてる。
実際周りを見てもx68k育ちが多いな。
今風は知らんがVCとDirectXに俺は乗り換えた。
64: 01/12/06 01:18 ID:??? AAS
>>62
そうでもないよ。
65: 01/12/06 02:26 ID:??? AAS
さすがに30歳からはじめようって奴はいないか?
66: 01/12/06 03:30 ID:??? AAS
52歳ですがこれからはじめます。
67
(1): 01/12/06 11:21 ID:??? AAS
68はバリバリの2Dスプライトマシンゆえ
すっかり時代遅れゲームプログラマと化した人も多いけどな。
68
(1): 01/12/06 13:58 ID:??? AAS
18歳の頃、チ−トでR3000覚えて、割れでVCげっと&勉強中。
・・・申し訳ない。
69: 01/12/06 17:24 ID:??? AAS
>>67
そうでもないよ。
70: 01/12/06 17:25 ID:??? AAS
>>68
ACCSに通報した。
71: 01/12/18 00:01 ID:??? AAS
ときに、昔のPC板ができておるぞよ。
2ch板:i4004
72: 02/01/03 21:16 ID:??? AAS
15歳くらいでカーソルで線を書くCGプログラムを作りました。
あれから12、3年が過ぎましたが、プログラマー暦は1ヶ月くらいに圧縮されます。
73: 02/01/09 07:55 ID:??? AAS
みんな天才っぽいね。
漏れ18から始めてまだ厨房。鬱
74: 02/01/14 03:16 ID:??? AAS
小5の時に父からMSX2を譲り受け
ベーマガの投稿プログラムをひたすら打ち込みながら
勉強。
あの頃は英語読めなかったから
命令はアルファベットで覚えてたよ…
シーアイアールシーエルイー
75: 02/01/20 00:36 ID:??? AAS
小3でJR−100を始めました。BASIC教本を1年ぐらいかけて全部打ち、
マシン語に進みたかったけど資料が無くてあきらめました。

その後は6001mk2→MSX→MSX2と廉価機の道を進み、
Z80のマシン語には少し手を出せるようになりましたが、
88やX1、98等という高級機には全く手が出ませんでした。

そうこうする内にも受験などでプログラムから離れている内に世間は
HDD等という訳のわからないモノが付いている変な世界になってます。

98が滅ぶ寸前にやっと追いつきましたがDOSとかもさっぱり、メモリの
確保も判りません。言語もBASICなどというのはかけらも残っていない。

C言語とはなんじゃらほい?と思っている内に世界はDOS/V互換の
世界に入り、VBなるものが簡単そうに見えたのでそれでお茶を濁します。

しかしながらイベントドリブンがどうしてもリアルタイムゲームと相性悪く、
うだうだ悩んでいたらいつの間にかWinGだOpenGLだDirectXだと環境がそろい…

あぁ、思えば98やWin3.1の時代に比べ、確かに良い時代なんだよなぁ。
しかしOOだとかポリゴンだとか俺に言われてもなぁ。俺は良いプログラム組みたい
んじゃなく良いゲーム作りたいだけなんだが、時代がそれを許してくれないのか・・・
76: 02/02/05 02:15 ID:zKt8PMSQ(1) AAS
俺は小4だよ。
77
(2): [gase] 02/02/05 06:13 ID:??? AAS
>75
それで、3Dゲームとかは作れるようになったんでしょうか?
お作りになられてらっしゃるのでしたら、ごめんなさい、がんばって下さい!
否、でしたらぁ・・・

一緒に、BASICスタヂオ、でも、はじめませんかァ(爆)

イャー、HSPが3Dに対応するってんで、関連のHPを観てまわったんですが
チンプイカンプンで; 以前に、自分; 3Dのこと何も知らないことに気付いて
(ほ、砲戦って、モトイ;、法線って何ィ!? 状態;)(曲射爆死)
ベ、BASICなら解かるんで、BASICスタヂオ、PS2のアレ、で、予習でも
しておこうかぁなぁー・・・と、テ、ヘヘ
でも、何ンかぁ、フンギリがァ、つかなくて・・・
テカ、自分なんか3Dなんて100万年早ェエきゃ・・・(T。T
78
(1): 02/02/05 08:52 ID:??? AAS
>>77
正直、読み辛い。
79: 02/02/05 12:54 ID:QILc6x6z(1) AAS
パソコン開始は、ベーマガ創刊-1号から
そのころは、近所の電気屋に雑誌持込み入力で、ゲームしてた。
そのまま、ベーマガを教科書代わりにBASICの勉強
中学2年後半にMZ700購入。Z80のアセンブラまで出来るようになった。
投稿したのが載ったのは、中学3年。

・・・このころが一番賢かったような気がする。
80: 02/02/05 14:28 ID:??? AAS
>>78
ネタだからね
81: 02/02/05 20:02 ID:??? AAS
77の口調の人、たまにこの板で見かける。
語尾に";"を付けたり無意味に半角カナを多用するんだよね。

その内どうでもいいことで煽られたりするかもしれんし、
その口調のせいでマジレスする気が失せるような人が
いるかもしれんから、普通に書いた方がいいと思うぞ。
82: 02/02/05 20:48 ID:??? AAS
おれも気になってるんだわ、この人。
83: 02/02/06 17:56 ID:??? AAS
まあ、世の中にはいろんな(存在自体にわかには信じがたいような)
人がいるということで。
1-
あと 213 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s