みんな、何歳からスタートした? (296レス)
1-

44: 43 01/11/27 20:14 ID:??? AAS
ちなみに厨房のころね。
45: 01/11/27 22:33 ID:??? AAS
なんかみんなの年齢が分かるんだか分からないんだか(藁
46: 01/11/28 00:15 ID:??? AAS
ファミコンの代わりに同じ14800円でPB-100を買うのが真の漢。
47: 詩人の娘 [neta] 01/11/28 00:18 ID:??? AAS
チャールズ卿に頼まれてプログラマはじめましたが、何か?
48: 01/11/28 00:37 ID:??? AAS
年齢を推測するための資料(ワラ

懐かしいパーソナルコンピュータカタログ
外部リンク[html]:web.kyoto-inet.or.jp
49: ヒロ 01/11/28 01:14 ID:??? AAS
みんな今の年齢書けヨ!(w

>>43
M-5、すごい欲しかった。
MZ-1200、PC-8801、MZ-731・・・と来てたので、
ドットグラフィック、スプライトの使える機種が
うらやましかったんです。
伊勢丹のオモチャ売り場でよくいじってたなぁ。
50: ここのスレッド作成者です 01/11/28 02:06 ID:??? AAS
わ!いつのまにこんなに書き込みがあるし。
今はともかく、当時はパソコンといえば男の子のおもちゃだったんで
上に兄貴がいなければ絶対におさがりが来なかったと思う今日このごろ。
51: 01/11/29 00:29 ID:uKAA7GGY(1) AAS
中3の時のソフトが売り物になって、高1からは仕事請けてた。
PC8801mk2SRとかの時代。
最近は売り物のレベルが高いから、あまりそういう人は見かけ
ないけど、ソフトウェア工学自体の進歩とあいまってか、
高校生のHPとかでも当時の自分じゃ考えられない位レベル
が高いのがあってびっくりしちゃう。
今くらいのネット環境があると、勉強したい人はいくらでも
情報集めて勉強出来るのもいいよなぁ。当時はソースコード
を自分で打ち込みながら・・・オヤジの愚痴だわ。
52: 01/11/30 03:02 ID:4cljVRxc(1) AAS
Tmpegの作者って、発表当時は高校生だっけ?
53: 01/11/30 07:03 ID:??? AAS
今の高校生はSIGGRAPHの英語論文
読みこなしてコード書いてる。
メル友は外人の研究者。
年寄りに勝ち目ない。
54: 01/11/30 13:55 ID:??? AAS
中学の頃にマイコンブームがあって、町の電気屋にたむろって
ベーマガやテクポリのゲーム入力して遊んでた。
で、高校はいる時に88SR買ってもらってそのままなし崩しに
プログラマーに・・・
あ、小学生の頃からぴゅう太なんかはいじってたな。
デパートのオモチャ売り場で。
55: 01/12/01 04:30 ID:??? AAS
今じゃあまり記憶に無いが、小4〜5の時に9801RXのBasicで遊でた。
Windowsマシンも持っていたが、ほとんど98ばっか触ってたな・・・
56: [age] 01/12/01 18:54 ID:??? AAS
小学校のころ、アルファベットの大文字と小文字の対応がぜんぜん分からなかったけど、
BASICプログラムは、書いてたよ。
厨房になって早速アセンブラをやった。

以後進展なし(ワラ
57: 01/12/01 23:03 ID:??? AAS
19歳
会社入って初めてプログラム組んだよ。
ほんとはゲーム部署じゃなかったけど(ハード部署)人材不足で
若い奴をみっちり仕込んでって事になってそれから地獄の日々。
1年後プログラマーが一人誕生しましたとさ。
まだバブルの頃のお話・・・。
58: 01/12/02 05:51 ID:??? AAS
25歳から。
今ゲームプログラマー2年目です。
数学専攻院卒だと、プログラム知らなくても
ゲーム会社に入れますという実例です。

もちろん入社後1ヶ月でC、
半年でR3000アセンブラを
実用になるレベルまで取得しましたが。
59
(1): 01/12/03 11:07 ID:??? AAS
プログラムは難しい・・・
60: 01/12/03 15:51 ID:??? AAS
>>59プログラミング自体はそれほど難しくないだろ。
ただ、果てしなく置くが深いというか底無しなだけで。(ワラ
まぁ、それをして難しいといえなくもないが。
61: ○ ◆MARUoz6I 01/12/05 18:11 ID:??? AAS
小学校 6年頃に友達に MSX1 を借りて雑誌の BASIC のプログラムリスト打ち込んでた。
中学生頃に BASIC だけだと遅いからってんで(ハンド)アセンブラに手を出して…。って事は
自分でゲーム作れるようになったのは中学生くらい?

今年 28 ですな(じじいだ)。そういう業界にいます。気合いさえあれば始めた年齢なんて
関係ないとは思うけどねー。
62
(1): 01/12/06 00:07 ID:BW5Sf1q5(1) AAS
丹さんや横内さんに代表されるように、
x68k世代が今の国内ゲーム業界を引っ張っている。

では今風のx68kとは?
10年後は困らないだろうか?
63: 01/12/06 00:39 ID:??? AAS
おれもOh!Xで成長して大手ゲームメーカーで働いてる。
実際周りを見てもx68k育ちが多いな。
今風は知らんがVCとDirectXに俺は乗り換えた。
64: 01/12/06 01:18 ID:??? AAS
>>62
そうでもないよ。
65: 01/12/06 02:26 ID:??? AAS
さすがに30歳からはじめようって奴はいないか?
66: 01/12/06 03:30 ID:??? AAS
52歳ですがこれからはじめます。
67
(1): 01/12/06 11:21 ID:??? AAS
68はバリバリの2Dスプライトマシンゆえ
すっかり時代遅れゲームプログラマと化した人も多いけどな。
68
(1): 01/12/06 13:58 ID:??? AAS
18歳の頃、チ−トでR3000覚えて、割れでVCげっと&勉強中。
・・・申し訳ない。
69: 01/12/06 17:24 ID:??? AAS
>>67
そうでもないよ。
70: 01/12/06 17:25 ID:??? AAS
>>68
ACCSに通報した。
71: 01/12/18 00:01 ID:??? AAS
ときに、昔のPC板ができておるぞよ。
2ch板:i4004
72: 02/01/03 21:16 ID:??? AAS
15歳くらいでカーソルで線を書くCGプログラムを作りました。
あれから12、3年が過ぎましたが、プログラマー暦は1ヶ月くらいに圧縮されます。
73: 02/01/09 07:55 ID:??? AAS
みんな天才っぽいね。
漏れ18から始めてまだ厨房。鬱
1-
あと 223 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s