みんな、何歳からスタートした? (296レス)
上下前次1-新
125: 02/05/21 15:38 ID:??? AAS
>>124
ガンバレ〜。私がやっていた頃は周りに教えてくれる人なんていなかったから
本を読んで勉強してたよ。web で色々と検索すれば資料が好きなだけ
見つかるんだからそのへんで勉強するんだ〜。
126: [0] 02/07/16 00:52 ID:??? AAS
今更ですが、>>77に言いようの無い殺意を覚えたのは俺だけですか?
127: 02/07/16 01:39 ID:c0XQTqU2(1) AAS
20才でゲーム系専門学校で、初めてプログラムを触った。
現在はゲームプログラマー4年目。
128: 02/07/16 05:35 ID:??? AAS
高校2年でVB。 6.0なのにVisualBasic4.0の本買ったが、通用した。
そのあとVC++買ってスケルトン見たとき憤死した。
でも犬学2年の今はC++しか使えない。
129: 山太郎 02/07/16 10:34 ID:??? AAS
消防の時に親に土下座して買ってもらったンニーのMSX。
タイピングソフトをはじめ、グラフィック・スプライトエディタ、サウンドエディタ
サンプルゲームプログラム多数、BASICの入門書、文法書まで付いていた。
あの時代のプログラム入門環境はすばらスィ。
130(1): 餓鬼 02/07/16 16:42 ID:??? AAS
中1のときにVBやり始めた。(現在中3)
今年の春C言語に挑戦してみたけど、いまいちわからなかったので
先月からHSPをやり始めた。
131: 02/07/16 17:59 ID:??? AAS
高校1年で一番最初C++をやったけど挫折、高校2年でにJavaをはじめるけど
高校3年で急にPerlにはまりだして、PHPもやってみたが飽きたので、
Javaに逆戻り、そして大学1年でC++に再挑戦したらよく分かった。
PerlとPHPはどうでもよかったけど、Javaはやっておいてよかったと思った。
でもまだMoreEffectiveC++が多少理解した程度のレベル
132: [0] 02/08/08 16:17 ID:??? AAS
C言語始めました。
133: 02/08/08 16:25 ID:??? AAS
>>130
HSPに逃げるな、そのままVBを進め!!
134(1): 02/08/08 17:03 ID:??? AAS
ベーマガ、今でも載ればまだ原稿料一万円もらえるのか・・・
テックウィンよりもずっと高いな。
135: 02/08/08 21:08 ID:??? AAS
>>134
税金で10%引かれて9千円になる罠。
136: 02/08/08 22:30 ID:??? AAS
C言語やめて冷やし中華はじめました。
137: [sega] 02/08/08 22:49 ID:??? AAS
んー、厨房の頃。
MSX2(松下製)を友達から買って始めた。
X68000欲しかったね〜。
バカ高い純正のCライブラリもね。
138: 02/08/08 22:58 ID:ome2zp8I(1) AAS
10歳
当時のソースをノートに書き残しているけど
今見ても頑張ってるように思える
139(1): manko_chinko ◆c2rpKRNM 02/08/09 01:40 ID:??? AAS
いちおう小六ぐらいの時にN88BASICにふれて、VBやってみたんですが、
そもそもプログラミングの概念がわからずにVBは中途半端に終わりましたが
中三の時にCをはじめてプログラミングの概念がよくわかりました。
そのあとx86アセンブラを始めて、いまはコンパイラが作りたいのでそれの勉強をしている中三です。
140(1): 02/08/09 01:43 ID:??? AAS
>>139
今中三なの?Cはどのくらいできるの?
141(1): 02/08/09 01:43 ID:??? AAS
あのね、プログラミングの概念っていうか、
VBやVCは「第3世代プログラミング言語」って言ってね、
プログラミングパラダイム自体が違いますねん。
…と思ったら中3か!
中3でそれだけ手を広げられれば、ご立派。
しかしその名前だけは何とかしてほしいなぁ…。
142: 02/08/09 01:45 ID:??? AAS
ごめん、第4世代だった…。
143: 02/08/09 01:45 ID:??? AAS
NEW+板では「肉棒さん お口いっぱい」とかって言う名前があった・・
びびった・・・
144: manko_chinko ◆c2rpKRNM 02/08/09 02:09 ID:??? AAS
>140
潮吹かせるぐらいはできますかねぇ。うん
145(1): manko_chinko ◆c2rpKRNM 02/08/09 02:15 ID:??? AAS
>>141
一応Win32APIとかも勉強したんですが
いまだにVBが理解できません
VBってポインタある?
146: [age] 02/08/09 03:25 ID:??? AAS
>>145
AddressOf演算子で得られないことはないが…
Cのような使い方はできない。
147: 02/08/09 04:13 ID:??? AAS
小学5年の終わりから叔父さんのやっている個人のパソコン教室でC・C++の勉強を
始めたんだが、ポインタとかほとんど文字列変数みたいに思ってたw
ただグラフィック表示が出来るようになってからは独学もだいぶ進んで、中学入る頃には
オブジェクト指向の真似事が出来るようになった。しかし特に数学も理科も好きになれず、
高校受験の頃からは完全に文系っぽくなって、今じゃ某国立大学の文学部にいつつ
同人ゲーでシナリオとプログラム担当だよw
148: 02/08/09 04:18 ID:??? AAS
プログラミングは小5のときにMZ-80Bを貰ってからだなぁ。
小3の頃にはるみのゲームライブラリのを打ち込んで遊んでたけど、自分で
何か組むってのは無かったな。
手元にMSXFANテレカが3枚あるんだけど、どうやって処分したらいいものか…
149: 02/08/09 05:23 ID:??? AAS
小学校高学年のときにファミリーベーシック, 後 V3
中学に入って PC-88mc (N88-BASIC, Z80アセンブラ)
高校は休み
大学に入って PC-98, PC/AT互換機 (FreeBSD, Win32)
で、今年から PS2。
150: 02/08/09 07:01 ID:??? AAS
みんな早いなぁおい。
というかパソコンなんて小学生の時じゃあ高くて買えんかったわ。
ムリムリねだってやっとPC98の安ーい奴買ってもらって、
死に物狂いで使い倒したのは中3くらい。
151: 02/08/09 12:26 ID:??? AAS
小5でMSX買ってもらってきっかけ忘れたけど本に掲載されてたプログラム打ちまくってたな
で、プログラム覚えるきっかけは誤植があったゲームを早く遊びたかったから
米チャさんのレースゲームに誤植があった時はしばらく鬱になってました
そのまま来月号買うのを忘れるほど
ほとんどマシン語だったのでどうしようもできず・・・
MSXFANテレカは1枚GET、黄色い空飛ぶ恐竜
152: 盛岡のプログラマ 02/08/09 12:47 ID:??? AAS
小4の頃、らくがきとか言う8ビットマイコンを買ってもらった。
このマニュアルが実に良くできていて、アクションゲームを作り
ながらBASICを覚えられるようになっていた。今まで、これを越え
る入門用BASIC本は見たことないなあ。
その後はMSX-MSX2-X68Kと典型的なパソコン少年コース。その割
に、本格的にプログラミングをやりだしたのはつい最近のような
気もする。今は、たまに来る(^^;仕事をしたり雑誌にプログラミ
ング関連の記事を書いたりしながら何とか生活しています。
153: 02/08/10 14:21 ID:??? AAS
小1でCとBASICを覚えようとしてあえなく断念。
小3でやり直してみたらできる。
・・・覚えたのはやっぱ小3ってことになるかな・・
いまはもっぱらDelphiで。
154(1): 名無しさん 02/08/12 03:42 ID:??? AAS
漏れはリア厨の時にアセンブラいじりはじめて、
今はゲームつくって飯食ってるけど、>>1の言うスタートにはまだ達してないな。
ライブラリやハードウエアマニュアルくらいは見ないと未だに何も作れないし。
あと、ディスプレイ画面も見ないとかなり辛いな。
せいぜい見なくて済むようになったのはキーボードくらいか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 142 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s