メロンライスにガムライス (90レス)
1-

1: ◆A7ACIR/JIU 02/08(土)03:58 ID:0(1/90) AAS
あなたはどちらがお好きですか?
61
(1): 03/13(木)00:25 ID:0(61/90) AAS
阿刀田というと図書館の司書。
国立国会図書館の館長だかが、
総理大臣や東大総長と同レベルの給料とか
書いてて、驚いたものだ。
62: 03/13(木)00:27 ID:0(62/90) AAS
俺なんか、図書委員に
一度もなれなかった無念さがある。
本は幼少から多く読んでたほうだが…
63: 03/13(木)00:46 ID:0(63/90) AAS
エッセイストの林望が、
幼少期には、ほとんど本を
読まなかったとか書いてて、
意外に思うたものだも
64: 03/13(木)13:50 ID:0(64/90) AAS
>>41
筒井康隆の『神様と仏様』は、すごく面白い。
神様と仏様がケンカした挙げ句の果てに、
双方が人間に八つ当たりして人間をいじめ、
人間が苦しんで苦しんで苦しみ抜くというオチ。
65: 03/14(金)20:58 ID:0(65/90) AAS
>>61
星新一は製薬会社の社長の息子というしな。
父親が官権とモメて、裁判費用を
使い過ぎて倒産したとか…
66: 03/14(金)20:59 ID:0(66/90) AAS
だから、人生コースを
変えて作家になった訳で。
67: 03/14(金)21:06 ID:0(67/90) AAS
堤清二が、星新一が大変な
坊っちゃん育ちなのを
証言してるもんな。
68: 03/14(金)21:18 ID:0(68/90) AAS
これが、水戸黄門のような時代劇だと、
悪奉行と結託した御用商人の陰謀の
渦中に死んだ無念さを
水戸黄門が世直し旅のさなかに
殺陣のシーンの後で、印籠裁きに…
69: 03/14(金)21:19 ID:0(69/90) AAS
星新一は自力で無念さを、
晴らしたというところだろな。
70: 03/14(金)21:25 ID:0(70/90) AAS
星新一もプライドが高かったのか?
タクシーに乗ってて、
『車夫馬丁の輩が』
などといきなり言ったと、筒井康隆の証言。
71: 03/14(金)21:45 ID:0(71/90) AAS
みどんさん?
72: 03/17(月)13:25 ID:0(72/90) AAS
星新一が今も生きていれば、今年99歳。
来年は生誕100年だ。
明治生まれって、今も生きてる人いるの?
73: 03/17(月)13:37 ID:0(73/90) AAS
>>48
昔買っといた『交渉の達人トランプ』を久しぶりに
開いてみた。
なるほど、昔も今も変わらん生き方、人柄だ。
74: ハローVIP 03/17(月)13:45 ID:0(74/90) AAS
動画リンク[YouTube]

1988年のインタビュー番組
75
(1): 03/20(木)20:53 ID:0(75/90) AAS
筒井康隆の『腸はどこへいった』だが、
昔読んでて変に思った。
たかが数ヶ月大便が出ないだけで、
その期間の大便の量で家が潰れるだろうか?…と。
76
(1): 03/20(木)20:57 ID:0(76/90) AAS
人間が1日に排泄する大便の重さは、せいぜい
1kgぐらいで、半年間だの183kgの重さだし
容量にしても浴槽2杯分ぐらいのハズ。
その程度で、家は潰れないだろ?
77
(1): 03/21(金)04:03 ID:0(77/90) AAS
筒井康隆の有名なうんこ話というと
『近代都市』
78
(1): 03/21(金)04:05 ID:0(78/90) AAS
こんな話は、星新一なら絶対書けなかっただろう。
79: 03/21(金)13:35 ID:0(79/90) AAS
筒井康隆の男たちのかいた絵とかいうのは狂気の極みだったな
革命の二つの夜は良かったような…
母子像ってのは良かったのは覚えてる
80: 03/21(金)15:28 ID:0(80/90) AAS
筒井康隆の断筆宣言の時に、
星新一は何とコメントしてたの?
81: 03/21(金)15:37 ID:0(81/90) AAS
筒井康隆の『怪物たちの夜』だっけか?
被爆者をおちょくった描写。
映画『ノストラダムスの大予言』のカットされた
ラストシーンを思わせるような。
82: 03/21(金)15:38 ID:0(82/90) AAS
何となく鳥山明が造った栽培マンとか、
セルジュニアのような怪物キャラ
83: 03/24(月)11:22 ID:0(83/90) AAS
SFご三家が登場する話というと、松本零士によって
漫画化もされた『模型の時代』
84: 03/24(月)20:30 ID:0(84/90) AAS
新井素子の『くますけと一緒に』は良かった。
作者がホラーというのだからホラーだと思うが…
バッドエンドじゃないところが良い。
序盤:激暗
中盤:やや膠着状態、どう転ぶか分からない的な
終盤:好転感あり
ラストは一件落着感

最後の5ページくらいまで真相が分からないところが面白い。
まあ二択だけど。
85: 03/25(火)02:01 ID:0(85/90) AAS
新井素子の父親と星新一は、東大農学部の同窓生だったな。
86: 03/29(土)14:52 ID:0(86/90) AAS
外部リンク:note.com
【星新一の人気作品】年代別トップ10
87: 03/30(日)01:08 ID:0(87/90) AAS
>>75-78
星新一が胃カメラ撮影時に呑んだバリウムの
大便を黄色く塗って、リビングだかに置いといたら、
手に取って
「面白いオモチャですね。」
と言われたそうだ。
88: 03/30(日)01:13 ID:0(88/90) AAS
昔、近所に大きなオモチャ屋があって、
ウインドウの中にゴムで作った
精巧なウンコ模型に、百円の値札が
つくられていて、みんなに受けていたが、
誰も買う者はいなくて、
長年放置されてた憶えあり。 (^_^;)))
89: 04/07(月)02:02 ID:0(89/90) AAS
ヒッチコックの映画に出てたジェームス・スチュアートって
何となく星新一のイメージだったな。
90: [age] 04/13(日)01:06 ID:0(90/90) AAS
星新一は、秋竜山の孤島マンガのファンで
たくさんコレクトしていたらしいな。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.438s*