SONY ウォークマン NW-A300 Part8 (43レス)
SONY ウォークマン NW-A300 Part8 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e0c-MR62) [sage] 2025/08/16(土) 19:59:42.44 ID:MBXaW9dl0 !extend:checked:vvvvv:1000:512 NW-A300シリーズ | ポータブルオーディオプレーヤー WALKMAN ウォークマン | ソニー https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A300_series/ ※前スレ SONY ウォークマン NW-A300 Part7 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1731286272/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/1
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4192-Icnh) [] 2025/08/20(水) 21:53:26.03 ID:bhuYGdVT0 ツッコミ間違えてて可哀想 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 516d-5lJb) [] 2025/08/20(水) 22:58:55.30 ID:Mir1dexH0 ゲーミングはいらんなぁ それより、流石に今年はAとZXの後継機欲しいけど、 まだFCCのリークもまだだし年内は難しいかもなー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c90b-71s7) [sage] 2025/08/20(水) 23:11:45.55 ID:EJ+DvRzJ0 ウォークマン存続の危機だと思うわ 後継機出たら奇跡だろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b39-1SWv) [sage] 2025/08/21(木) 00:26:53.48 ID:SabMYisC0 アンドロイド機要らんよなぁ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b39-1SWv) [sage] 2025/08/21(木) 00:27:21.71 ID:SabMYisC0 偶にはマジレスぅー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93eb-mHkL) [sage] 2025/08/21(木) 00:34:02.94 ID:LP2coqmb0 Androidいらないし、無個性デザインになる完全タッチパネルもやめてほしい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9370-vbJ7) [sage] 2025/08/21(木) 00:52:00.56 ID:fH64J1g00 ネットはしないけど色々アプリ使いたいのは少数派なのかー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 516d-5lJb) [] 2025/08/21(木) 00:54:23.43 ID:+MOK5H0N0 バッテリー在庫なきゃ交換して使い続けることも出来んからなー 来年にはSシリーズ以外の非泥ウォークマンの部品保持期限が切れてバッテリーヘタったら泥以外の選択肢がなくなるが、 その泥ウォークマンすら新製品が出ないなら、ヘタったそばから他社DAPに乗り換えなきゃ行けなくなるな 中古はどれくらい使い込まれてて、バッテリーの寿命が残ってるのかわからないから買うに買えない 非泥の古い機種は特に どこかの大手中古スマホ通販みたいに残バッテリーも記載して販売してくれるとこないかな… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b39-1SWv) [sage] 2025/08/21(木) 00:58:52.36 ID:SabMYisC0 >>19 わかりみやがタッチパネルはスイッチ耐久性が実質的に∞なんよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b0c-Ol3r) [sage] 2025/08/21(木) 01:01:52.67 ID:9teN4X2G0 BL-5Cみたいな汎用のバッテリーが使えればいいんだけど 品質ピンキリで保証ができないっていうのがネックなんだろうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b39-1SWv) [sage] 2025/08/21(木) 01:06:45.79 ID:SabMYisC0 ワイならば音量ボタン、曲送りボタンもダイヤルにするなぁ。で、電源、再生/一時停止のみタッチ式ボタン(Xperiaの電源ボタンと同じ仕組み)で、電源のみ星ネジ式蓋で交換可、筐体は金属のみ ケースはトラス式アルミxカーボン板 何なら絵に描く?(´・ω・`) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 591b-tYpg) [sage] 2025/08/21(木) 02:59:31.46 ID:uFM3UvQ10 きも 中華DAPのすぐ壊れるダイヤルでも回しとけよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d305-a5sg) [sage] 2025/08/21(木) 12:24:27.06 ID:XhaFCBkp0 アンドロイドによってウォークマンはしんだ はっきり言って相性最悪 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73bc-7nxG) [sage] 2025/08/21(木) 12:38:47.23 ID:BczZlJSr0 ってか、Walkmanの基板をXperiaに完全統合できないかと思ったりもしたが、結局両方持つか、Xperiaで我慢するかしかないのか 既にXperiaも死んだようなものだし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 516d-5lJb) [] 2025/08/21(木) 15:25:29.38 ID:+MOK5H0N0 Xperia 1 VIIにウォークマンの技術が転用されると聞いたときは、 統合する方向に進むのかと思ったけど、 ほとんど話題にもならなかったからね 一台持つだけで完結するのはありがたいけど、 ハイエンド機を有線で聴くようなコアユーザーにとっては中途半端な音質に感じるだろうし、 TWSの音質向上が著しい昨今においては、スマホは青歯飛ばす母艦でありさえすれば十分ってユーザーが大半なんだろうね TWSの音質が上がった結果、更なる高音質を求めたときの金銭的ハードルが以前にも増して高く感じるようになったというか… 個人的にはサブスクはスマホ、音楽専用機器で有線イヤホンっていう組み合わせがベストだと思ってるけど、 TWSでも音質が気にならない大半の人にとっては、スマホとTWSの二つあれば高音質スマホなんていらんよなぁ ポタオデ自体さらにニッチな趣味だし、 TWSに割り食わされてるから、今日日ウォークマンなんて売れないよな ソニーも売れないとわかってるものは作らないだろうし、このまま消えてもおかしくはない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 518c-71s7) [sage] 2025/08/21(木) 15:44:11.99 ID:d/u/u/q20 大半のユーザーが高音質を求めてないし、ウォークマンも言うほど高音質ではないという実情 ウォークマンに見合う有線イヤホンもソニー自身が作るのをやめてる状態 現行機で最後になっても何もおかしくない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e7-Icnh) [] 2025/08/21(木) 18:06:33.43 ID:QYKjjQFF0 DAPの出荷数に比べたらスマホの物量は圧倒的なのでスマホの養分様から巻きあげてwalkmanに還元する戦略は悪くない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515d-71s7) [sage] 2025/08/21(木) 18:09:52.52 ID:d/u/u/q20 Xperiaはかなり売上落としてるんですよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcd-Maes) [] 2025/08/21(木) 18:17:41.87 ID:nTB92Rs1H ウォークマンはDAPじゃなくてDMP http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f8-7nxG) [sage] 2025/08/21(木) 18:42:45.45 ID:BczZlJSr0 現状、Xperiaはいつ終了してもおかしくない メーカーはやめないとは言ったが、販路も売上も縮小の一途 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9b2-mHkL) [] 2025/08/21(木) 18:47:45.10 ID:qw+ZXWBy0 1VIIが販売再開だよ!!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/34
35: !dongri (ワッチョイ 59d6-kU1z) [sage] 2025/08/21(木) 18:53:11.32 ID:HI8bbao+0 >>26 泥のせいというか、泥積む前提なのにしょぼいSoCを選択した開発のせいなのでは。。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-tYpg) [sage] 2025/08/21(木) 19:28:39.49 ID:4c7VMMHYd そりゃ性能上げたら電池食うし価格上がるからな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 516d-5lJb) [] 2025/08/21(木) 20:36:02.38 ID:+MOK5H0N0 19年のA100、ZX500のSOCしょぼすぎ問題と、その不評を受けてもSOCを変更せず22年にWM1A1ZM2を投入しちゃったのは、あまりにも衝撃的だったな ちょうど全機種非泥から泥に移行するタイミングでの出来事だったから、なおさら泥ウォークマンの印象を最悪にしたな アレは本気で間が悪すぎた もっさりしすぎ、電池持たない、公称値はWプレイヤー使ったときのみ、サブスク使うときはさらに持たない、融通も効かない、と数え役満クラスのポカやらかしてたな しかもWM1ZM2は看板たるシグネイチャーシリーズなのに、簡単にマイナーチェンジできる機種でないこともあって、いまだにSOC切り替えられず棚上げされてるし… (何故か1AM2はM2になったらシグネイチャーシリーズじゃなくなったから割愛) AとZXは数年で切り換えてきたから、なんだかもやっとするし、購入した人間からすると慌てて買う必要はなかった感すらあった 海外では日本以上にサブスク浸透してるし、海外市場も考慮しないといけないウォークマンにとっては、 世界各国の多種多様なアプリに対応できるグローバルなOSとして泥を載せなきゃならんのは止むに止まれぬとこだったんだろうと理解はするけどね まあ泥とウォークマンの相性は最悪だよ 高性能SOCより低性能SOCの方が、ピーク時とオフピーク時の電力消費の差が少ないから音質が安定するからね 音質を安定させるために低性能SOC乗せて、代償として動作快適性とバッテリー持ちを捨ててるわけだし 一定以上の高音質、サイズと重量…いった取り回し、バッテリー、動作快適性、 全部実現しようと思ったらウォークマンOSしかないけど、 それでもサブスク動かすには泥載せるしかないというジレンマ… ウォークマンは独自OSによるポータビリティ、バッテリー、安定動作性、高いレベルでの音質というバランスの良さが売りだったけど、 泥載せちゃった時点で中韓DAPと張り合うことになっちゃったからなぁ 独自路線でないとフットワーク軽い中韓DAPとは勝負出来ないと個人的には思った あっちは時流の変わり目と見るやガンガン新作やマイナーチェンジ機ぶち込んでくるし、 同じ土俵で勝負しようとしたら、3年ごとにしか更新しないウォークマンが影が薄いと感じるのは仕方ない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59ae-a5sg) [sage] 2025/08/22(金) 00:05:45.21 ID:fy2K+jjF0 携帯音楽プレイヤーはiPodクラシックが頂点だった UIといい操作性といいあれを超える機器は無い そこからはずっと下り坂 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5937-mHkL) [sage] 2025/08/22(金) 00:51:55.17 ID:HLvk93+u0 >>38 完全同意 完璧なデザイン完璧な操作性完璧なUI当時の超大容量 パソコン側のソフトと音がノッペリ低解像度なこと以外欠点無かったわ 昔買ったやつまだ動くくらい頑丈だし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f8-7nxG) [sage] 2025/08/22(金) 01:25:44.78 ID:Zhc8MLVh0 どうこう言っても、携帯端末に組み込めて、そこそこ軽く、汎用性の高い既存のOSとなればAndroidかiOS位しかないのでは 今さらAppleに頭を下げようがムダだし それともA50の延長線上で独自OSの開発ができたと? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c99b-71s7) [sage] 2025/08/22(金) 02:04:01.32 ID:hsokSM100 え?iTunesの方がソニーより遥かによく出来てたけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f8-7nxG) [sage] 2025/08/22(金) 02:39:34.65 ID:Zhc8MLVh0 >>41 アプリの名前と企業の名前とを比較すること自体ナンセンス http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMa5-71s7) [sage] 2025/08/22(金) 02:42:09.46 ID:qlCi39sGM そんなに悔しかったの? そもそもソニー製アプリは変遷がいくつもあったからなあ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1755341982/43
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s