Windows 10 質問スレッド Part94 (181レス)
Windows 10 質問スレッド Part94 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し~3.EXE [] 2025/08/08(金) 15:16:28.33 ID:iweTnh+L 前スレ Windows 10 質問スレッド Part93 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1743473460/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/1
152: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/21(木) 23:44:35.10 ID:DdSiV9m7 >>143 ありがとう AVGで代用にならないのはわかったけどアプデなしはどうなんだろうなあ ちょっと考えてみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/152
153: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/22(金) 00:00:20.35 ID:uGAJjMPP 脆弱性を悪用されるようなことをしなければ問題ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/153
154: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/22(金) 00:39:21.60 ID:mDaDp9Qk Androidなんて普通に期限切れのOS使ってる奴いっぱいいるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/154
155: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/22(金) 00:47:30.12 ID:Xv53AchT >>140 HDD スレッドで荒れていた話題だけど、スリープや経過時間による電源の自動切断設定などで本当に電源が切れているなら S.M.A.R.T. の記録時間は加算されない。 この間、次の起動の為に通電はしている訳だけど、その時間は加算されたりしない。 https://i.imgur.com/kNaek5z.png この HDD は 3 月末に購入した物で、これを取り付けている PC の電源自体は一切落としてない。 スリープはするけど 24 時間待機状態になっている。 使用時間 606 時間 = 約 24 日相当だけど、もしも 3 月末から待機状態も含めてカウントしているなら、 使用時間の値は 30 日 x 5 ヶ月弱 = 約 3,500 時間が記録されていなければおかしいという事になる。 つまりその HDD は電源が切れないまま何かしら稼働してたって事。 Windows による勝手アクセスに起こされたか別の理由かは分からないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/155
156: 名無し~3.EXE [] 2025/08/22(金) 02:00:15.62 ID:D8Dh5wgN うちの外付けHDDはもうすぐ7万時間だけど何ともないな 昔の製品は頑丈だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/156
157: 名無し~3.EXE [] 2025/08/22(金) 10:27:46.95 ID:GPh3QUdT >>155 繋ぎっぱなしでも、本来?ならスリープ状態で加算されないのか 電源オプションあたりを徹底的に見直した方がよさそうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/157
158: 名無し~3.EXE [] 2025/08/22(金) 10:47:01.19 ID:a0txOJDx というか外付けのPC電源連動とかクソ機能でしかないだろ せめてPC電源連動をオフにする設定ができる外付けケースが欲しい が無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/158
159: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/22(金) 20:45:47.97 ID:abwlbaT1 >>151 >>154 他の人もそうだと思い込みたくて安心したがってるの草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/159
160: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/22(金) 21:34:56.23 ID:jWx3wmd+ >>159 PC屋さんピキってて草 サポート終了がノーダメなのバレて悔しいねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/160
161: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/22(金) 21:42:35.12 ID:AHa5AQ8J 実際情弱はサポート中かつセキュリティ入れてても普通にウイルスとかランサムとか詐欺とかホイホイかかるからな 結局は知識を深めて冷静に自分を守れる頭があるかどうかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/161
162: 名無し~3.EXE [] 2025/08/22(金) 21:46:05.03 ID:a0txOJDx >>161 Norton360入れてればClickFix以外には引っかからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/162
163: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/22(金) 22:55:33.54 ID:j/unGkFB 「勝手に起動」ってのはそういう系なのか F1やヘルプをクリックして起動したら「勝手に起動」とは・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/163
164: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/22(金) 23:37:55.68 ID:ZB70UFf4 お願いします 先日まではなかった挙動で 左下のスタートボタンやその隣りの「ここに入力して検索」を左クリックすると、一瞬だけ各種選択が表示されるのですがすぐに消えてしまい、何も選ぶことができなくなりました 同じような経験のある方、対処法ご存知の方いましたら、教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/164
165: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/23(土) 00:23:19.31 ID:EGwb0K5Y >>161 これ 脆弱性が原因でウイルスにやられることって、割合でいえばすごく小さいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/165
166: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/23(土) 02:46:47.91 ID:D4lF3pwm >>165 67%を小さいと見るか大きいと見るか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/166
167: 名無し~3.EXE [] 2025/08/25(月) 16:43:21.09 ID:wSlLp16r 140だが、147が正解のクソ筐体かもしれん 設定諸々見直しても使用時間伸びるから、USB外してACのみ接続状態(ランプ消灯)で放置→再接続したら外してた時間分も使用時間伸びてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/167
168: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/25(月) 20:25:40.31 ID:S6XVgxg3 バックアップと復元(Windows7)でシステムの入ってるssdのC:ドライブをhddのd:ドライブに 週に1回バックアップしてたんですが今日何故かバックアップ出来なくなりました イベントビューアを見ると保存場所が無効云々(0x80780040)となっていました どうやらシステムイメージがD:に保存できなくなったようなんです なぜいきなりバックアップ出来なくなったかわかりますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/168
169: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/25(月) 20:32:14.77 ID:L9xyE6aQ 自分で調べろよ わからないのであったらWindowsImageBackupフォルダーを削除してからやり直したらいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/169
170: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/26(火) 01:42:19.48 ID:mO+qLsFI >>168ですがこういう質問は駄目な感じでした?駄目な感じだったらすんません WindowsImageBackupの削除は前のバックアップが残ってるので勇気が出ないです もうちょっと検討してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/170
171: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/26(火) 01:44:49.63 ID:Vhavm4PH >>170 そいつ1人が言ってるだけのことをスレ全体の意見みたいに捉えるバカ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/171
172: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/26(火) 02:17:20.32 ID:IUIupUZL >>170 フォルダ名を変更しておけば削除しなくても大丈夫です もしも復元が必要になったらそれを元のフォルダ名に戻してやればバックアップイメージとして認識してくれますよ >>171 それとお前のようなノータリンはもう2度と顔を出すんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/172
173: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/26(火) 02:43:38.82 ID:mO+qLsFI なんかすんません >>169さんの削除を検討している最中にだいぶ昔のバックアップの残骸のでかいファイルを削除して 再起動したらバックアップ出来るようになりました もしかしたら空き容量が先週は足りてたのに今週になって急に足りなくなったのかもしれません 大変お騒がせしました >>172さんもありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/173
174: 名無し~3.EXE [] 2025/08/27(水) 15:35:30.72 ID:JZ/WFUVt 色々なサイトの動作環境から 除外増えてきてるけれど 皆様はどうするつもりなの? 仕事で一台は公共入札に専用で使うつもりです 同時にOfficeのセキュリティの期限も切れる どうしよう 三台 ノート 2 デスクトップ 1 複合機 1台 移行にいくらかかるやら それぞれのマイクロソフトアカウント アドレスパスワード両方忘れた ローカルアカウントで運用していて6年目 しかもリース契約で運用中 どうしよう トイレの神々様助けてケロ リモートなんて知らない リモートはバイブしか知らない ワークなんて知らない 友は居ない 5chの優しい人達が友達 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/174
175: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 15:49:25.23 ID:UMKIC72O バカは友達じゃねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/175
176: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 19:36:41.87 ID:dFi7M+by >5chの優しい人達 それは貴方の想像上の人たちです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/176
177: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 20:55:08.69 ID:JZ/WFUVt 自分より頭脳の出来がいい人達 だと思っていたのになぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/177
178: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/27(水) 23:42:01.79 ID:4ihqEfjJ >>174 Windows10とWindows11はサイト側からは判別が付かないので、各ブラウザがWindows10の対応を打ち切るまでは問題なく使用可能 あくまで推奨が11ってだけで、サイト側はこちらが10を使ってるか11を使ってるかを知ることはできない だから弾かれることもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/178
179: 名無し~3.EXE [] 2025/08/27(水) 23:54:37.88 ID:pkpGDvXF >>178 サイト側からは判別が付かないは嘘 ブラウザによっては判別が付かないだけ 例えばシェアが高いChromeはUA-CHの値で判別可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/179
180: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/28(木) 00:43:56.43 ID:UiZkDZ+O >>179 マジじゃん 申し訳ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/180
181: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/28(木) 00:47:22.95 ID:KsOuTeD3 下らない内容にばっかし反応するんだなw ウェブブラウザがアクセスする際にそれらの情報も送信しているのが当たり前でしょ ウェブサーバ側が誤情報を送信して来たなどと判断して、 それに対するサイト内情報を返さないってのもまた自由な設計だよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1754633788/181
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.770s*