Windows 10 質問スレッド Part94 (211レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 08/08(金)15:16 ID:iweTnh+L(1) AAS
前スレ
Windows 10 質問スレッド Part93
2chスレ:win
182(2): 08/29(金)07:14 ID:ZOJNvk5O(1) AAS
バージョンは22H2で最新なんだけど
Updateできず更新に失敗続きです。
↓入れ直したら良いのかな?同じ22H2だけど
外部リンク:www.microsoft.com
183(1): 08/29(金)08:23 ID:/l/JFA3j(1) AAS
>>182
とりあえずインストールメディアを作って修復インストールかな
184: 08/29(金)15:22 ID:nxaqfQXe(1) AAS
>>182
正解
そこからダウンロードして、Windows上から「このPCをアップグレード」をすればあい
1909→22H2みたいな大型アップグレードを、22H2→22H2という同じバージョン同士でやるというイメージ
>>183
メディア作ってもいいけど、作らずにアップグレードを選んでも処理内容は同じになるぞ
185(3): 08/29(金)18:12 ID:pA+ltTr3(1) AAS
OSを壊れかけのHDDに入れてちゃんとHDD総容量の2割をCドラにしてメモリ8GBで使ってるんだけどChrome開いたまま軽いゲームやるとメモリが足りなくなる
ゲームやってなくてもChrome使い続けてるとメモリカツカツになる
これ外付SSDにOSをクローンコピーして目盛り16GBにすればサクサクになる?
186: 08/29(金)18:22 ID:HrtK9pmO(1) AAS
初心者でもそんなのは対策出来るぞ
187: 08/29(金)20:02 ID:hLCtt7jv(1) AAS
(´,_ゝ`)プッ
188: 08/29(金)21:29 ID:FjJebfwd(1) AAS
>>185
まずは増やせる確認すべきだな
32GBだな16GBではない
8GBで売ってるようなパソコンは16GBでも効果が薄い
32GBまでやらないと快適にはならないよ
16GBは新しいパソコンの初期容量
189: 08/29(金)23:13 ID:BLXTpVy+(1) AAS
再起動自動起動が嫌だ
スタート→設定→アプリ→(左側)スタートアップ
190: 08/29(金)23:25 ID:lgjOOc9P(1) AAS
ESU 延長 年間 料金 予想
1年目 30ドル(無料)
2年目 60ドル=8880円
3年目 120ドル=17760円
4年目 240ドル=35520円
5年目 480ドル=71040円
6年目 960ドル=142080円
7年目1920ドル=284160円
8年目3840ドル=568320円
9年目7680ドル=1136640円
10年目15360ドル=2273280円
191: 08/29(金)23:55 ID:+j2nWT2p(1) AAS
動画編集や3Dゲーマーでもなけりゃ32GBなんていらんわ
192: 08/30(土)12:42 ID:Sw6tWOe0(1) AAS
>>185
Chrome は Firefox よりはマシとはいえ、もう重たいブラウザと分類されているから、ひとまず Opera GX でも使ってみては。
(ゲーマー用ブラウザとされていて、メモリ使用量制限なんかをデフォルトで行えるブラウザ。良くも悪くも配色がすごい)
サクサク概念は人に依るけど、大抵の人はそんなで不自由していなさそうだから問題ないのでは。
体感上、Gen.3 M.2 と SATA SSD の動作速度の違いは数値で思うほどには変わらない。
なら Gen.4 / 5 なら変わるのかって、やっぱり自分にさほど違いは感じられない。
193: 08/30(土)13:20 ID:5L9Numxa(1) AAS
>>185
壊れかけのHDDでスワップが遅くなってるとか?
194: 09/01(月)22:41 ID:C6FiJ2Pm(1) AAS
1週間前にWindowsのバックアップ出来なくなったと書いたものです
今週もやっぱりバックアップ失敗してました
結局再起動してアプリを何も起動して無い状態だとバックアップ出来ることがわかりました
2週間前は問題なかった事と開いていたアプリを考えるとchromeが怪しいと思うんですが
何かそういった情報って無いでしょうか?
195(1): 09/03(水)13:58 ID:clYf+p4m(1) AAS
URBackupかDuplicatiを使うとWinPCのホットバックアップが取れる。
おいらは前者を使ってるが、クライアント/サーバーソフトの両方がWin/Linuxに対応してる。
バックアップ形式はイメージ/ファイルの両方に対応し、完全/差分のバックアップをスケジューリングできる。
楽ちんだよ。
196: 09/03(水)16:46 ID:bhRjwEwj(1) AAS
windows10ですがエクスプローラーのファイルの並び替えが固定されなくなりました
更新順、作成日順などで表示されたフォルダを選び開いたあと元のフォルダに戻ってくると1秒位で名前順に戻されてしまいます
グループで表示で更新順とかにすれば固定されているようですが今日、昨日とかで分けられて非常に見づらく使いたく有りません
グループ表示無しで並び替えを固定するにはどうすればよいでしょうか?
197: 09/03(水)19:39 ID:YMp5FhLT(1) AAS
フォルダオプションに全フォルダリセットするボタンがあるはず
198: 09/03(水)20:02 ID:+4X1Ucs+(1) AAS
>>195
194です
そういったバックアップツールが有るんですね参考にします
なぜバックアップ出来なくなったのか原因を知りたいんですよねー
2週間前は出来てたから頻繁に更新されるchromeがなんか悪さしてんじゃないかと思ったんですが
引き続き何か情報有ったら教えていただけるとありがたいです
199(4): 09/04(木)17:03 ID:wX4OTBLY(1) AAS
ここで良いのか分からんけど、SSDのトラブルについて教えてください。
古いノートパソコンに入れて使ってたんだけど、
最近よくフリーズして再起動しかけて止まってた。
それが先日ついに起動しなくなりました(T_T)
新品で使い始めて1年も使ってない気がするので、
SSDが原因とは思ってなかったんです。
パソコンから取り外して外部接続してみると、
ディスクの認識はするけど、容量が表示されず、延々と調べてから止まる。
ディスクの管理では認識されない。
AOMEIでも、リキューバ?とかいう無料復旧ソフトでも認識されない。
これはもう有料ソフト買っても、データの復旧は無理ですかね?
200: 09/04(木)17:15 ID:gY/wfx1t(1) AAS
>>199
試してみなけりゃわからないよ
有料のリカバリーサービスもあるので相談してみるといい
諦めないで!!
201: 09/04(木)17:23 ID:uBFaGBAm(1/3) AAS
>>199
無理じゃね
救出するには
BitLockerなし
RAIDなし(intel rapid storage technology)
が基本
それが会ってなければそもそも読み出しができない
202: 09/04(木)17:26 ID:uBFaGBAm(2/3) AAS
合って
個人でかつ室内利用で持ち運ばないならBitLocker
RAIDなしで設定するのが一番
初回で立ち上げた後にリカバリメディア作って
設定を変更後(変更するとディスクが読めなくなる)に直後に初期化して入れなおす
203: 09/04(木)17:27 ID:uBFaGBAm(3/3) AAS
Windowsでは事故が起こる前提で初回構築しないとトラブった時に泣く
204: 09/04(木)17:29 ID:RVqhRPso(1) AAS
>>199
これ使ってダメなら、業者に依頼しない限り無理
外部リンク:www2.finaldata.jp
ちなみ、対象のSSDにインストールしないように!
205: 09/04(木)17:58 ID:b6ZMdlDv(1) AAS
皆さん、さっそくレスありがとう!
もう少し粘って試してみます。
ビットロッカーというのは使ってなかったです。
raidというのは初めて知ったよ(^_^;)
206: 09/04(木)18:08 ID:EitLo8UT(1) AAS
ディスクの管理で認識されないなら、何を使っても無理だと思う
207(2): 09/04(木)18:48 ID:CFXRIG1G(1) AAS
拡張セキュリティ更新プログラムなんですけど、Microsoftのポイントはたくさんあるのに登録画面でWindowsのバックアップしか選択できなくて登録してしまいました...
あとからキャンセルとかできませんよね?
208: 09/04(木)19:39 ID:kMVEaamS(1) AAS
>>199
testdiskというパーティションを復元するツールがある。これでダメならまずダメだよ。
外部リンク[html]:pctrouble.net
209: 09/04(木)20:05 ID:dw1sIYNZ(1) AAS
>>207
IsConvergedUpdateStackEnabled 0x00000000
210: 09/04(木)20:10 ID:5E/Ypswl(1) AAS
>>207
後から設定のバックアップ無効にしてもESUの登録は解除されないっぽいから、ラッキーで受け入れればいいと思うよ
実際俺は設定のバックアップを有効にしてESUに登録してから無効にしたけど、2週間経った今でもESUは取り消しになってない
たぶん後から設定のバックアップを解除してもOKだわ
もし今後ESUが取り消しになることがあれば、気持ち良くRewardsのポイント使えるからお前にとってはどちらにせよラッキーだしから設定のバックアップをオフにしとけ
211: 警備員[Lv.1][新芽] 09/04(木)20:11 ID:OeIrzBgU(1) AAS
SSDは復旧無理でしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s