Windows11質問スレッド Part7 (644レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): 07/05(土)04:30 ID:FV7bc8/a(1) AAS
□ハードウェア環境:自作PC、デスクトップ、ノートPC、タブレット、など(症状によっては当然そのハードウェアも)
□ソフトウェア環境:ソフト関連なら必要
□症状:インターネットに繋がりません(この場合ネット環境も→例:J-COM、eo光など)
□いつからか:◯◯してから(例:WU後、など)
■Windows 11 公式サイト
外部リンク:www.microsoft.com
前スレ
Windows11質問スレッド Part6
2chスレ:win
615: 08/27(水)18:17 ID:pwSY4U8D(1) AAS
メモ帳で「F5」を押せば、日時を一発で入力できる。マメな
616: 08/27(水)18:36 ID:n0zlxbxN(1) AAS
メモ帳の右クリックメニューが突然変わって使いにくなったんですが元に戻す方法ありますか?
617: 08/27(水)18:50 ID:pkpGDvXF(14/17) AAS
>>614
だから、その認識がガイジだって言ってるだろ
お前の環境ではNICのプロトコルのバインドは関係ない
618(1): 08/27(水)19:14 ID:pkpGDvXF(15/17) AAS
>>611
ほれ
お前の大好きなcloudflareさんが提供するDNSレコードツールだ
証拠:grcにはAAAAレコードがないのでIPv6は対応していない
外部リンク[com]:radar.cloudflare.com
619: 08/27(水)22:09 ID:H6GgIXia(25/28) AAS
>>618
ハハハ こいつは完全にダメな奴だ
苦し紛れにデタラメ放題しか言わないなw
620: 08/27(水)22:28 ID:pkpGDvXF(16/17) AAS
AAAAレコードが「あるorない」の2択で
「ない=IPv6非対応」という極単純な話で証拠も出しているのに
それを理解できないなら知的障碍だから話は平行線
621(1): 08/27(水)22:29 ID:H6GgIXia(26/28) AAS
外部リンク[dll]:www.grc.com にアクセスした時のWindows Firewallのアクセスログだなw
一部伏字
2025/08/27 22:17:55 | 15224 | Microsoft Edge | C:\program files (x86)\microsoft\edge\application\msedge.exe | Allow | Out | 2404:xxxx:d541:c00:e818:5749:f535:9855 | 54201 | 2001:260:306:b::44f:8eca | 443 | 6 |
622(1): 08/27(水)22:54 ID:H6GgIXia(27/28) AAS
なお、誤解があるかも知れないので書いておくが、今回はIPv4アドレスへのポートスキャンは問題視していない
あんたが飽くまでもwww.grc.comはIPv6には対応していないウェブサイトだと言い張るので、
それならばIPv6プロトコルでアクセスしたらこのページも表示されないよなと言っている
623(1): 08/27(水)23:12 ID:H6GgIXia(28/28) AAS
なあ 今でもIPv4プロトコルにしか対応していないウェブサイトってまだあるだろうよな
そこへとIPv6プロトコルのみとしてアクセスしたら表示されないので未対応だってわかるんじゃないのかよ?
頭腐っているんじゃないのか?
624(1): 08/27(水)23:24 ID:pkpGDvXF(17/17) AAS
>>621-623
表示されたら対応している、表示されなかったら対応していない
という判断が誤り
知的障碍が何を言っても無駄
625: 08/28(木)00:09 ID:5hPkSrnU(1) AAS
安倍壺三が移民政策を推進した
626(1): 08/28(木)00:37 ID:KsOuTeD3(1/6) AAS
>>624
この話題に参加したい人って誰もいないのか?
ノータリンバカしか見ていないんじゃお話しになもらないよなww
627: 08/28(木)00:41 ID:5TDZX74E(1/5) AAS
>>626
だって「AAAAレコードがない=IPv6非対応」で終了
その確認も秒で終了
だから誰もレスしなくても不思議ではない
地球が四角いと言っている人が無視されるのと同じ
628: 08/28(木)00:43 ID:5TDZX74E(2/5) AAS
・見れる=対応
・見れない=非対応
と判断しちゃう人は
・情弱
・脳に障碍がある
この2択
629: 08/28(木)00:53 ID:KsOuTeD3(2/6) AAS
さっさと正しい内容を誰か書いた方がいいぞw
630(1): 08/28(木)01:25 ID:KsOuTeD3(3/6) AAS
C:\Windows\System32>tracert www.grc.com
www.grc.com [2001:260:306:b::44f:8eca] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:
1 1 ms 1 ms <1 ms 2404:7a81:xxxx:c00:85:c9d5:4100:c00
2 * 8 ms 10 ms 2404:7a81:d541:c00::fffe
3 * * * 要求がタイムアウトしました。
4 * * * 要求がタイムアウトしました。
5 * * * 要求がタイムアウトしました。
6 * * * 要求がタイムアウトしました。
7 11 ms 11 ms 11 ms 2001:260:306:7::7:1
8 12 ms 13 ms 12 ms 2001:260:306:b::7a84:e2
9 25 ms 14 ms 14 ms 2001:260:306:b::3d78:9039
10 26 ms * * ae-25.r33.tokyjp05.jp.bb.gin.ntt.net [2001:260:306:b::81fa:5c8]
11 30 ms 41 ms 30 ms ae-10.a01.tokyjp09.jp.bb.gin.ntt.net [2001:260:306:b::81fa:55b]
12 13 ms 11 ms 13 ms ae13.edge2.tok4.sp.lumen.tech [2001:260:306:b::444:4b81]
13 121 ms 120 ms 120 ms ae2.3605.ear1.LosAngeles1.net.lumen.tech [2001:260:306:b::445:d225]
14 122 ms 121 ms 122 ms www.grc.com [2001:260:306:b::44f:8eca]
トレースを完了しました。
はい 説明しろ
631: 08/28(木)01:30 ID:5TDZX74E(3/5) AAS
>>630
このスレ含めて30-40回くらい説明している
632(2): 08/28(木)04:16 ID:SAUtXCCy(1) AAS
256GBのSSDが、書き込みできる総量の3分の1程度を
使ってしまったことがわかった。そこでSSDの新しいの
を買って、そこに今入れているOSを載せ替えたいと思うが、
Windows11のライセンスって、インストールされているメディア
が変わったりすると、「勝手にOSを別のマシンにいれて
増やして使おうとしているんじゃないか?」と疑って、
何か酷いことされるんじゃないかと恐れて、悩んでいる。
どうだろう?SSDを新品512GBに取り替えても、
従来どおりそのままWin11のマシンを使い続けられ
るかなぁ?
633: 08/28(木)05:18 ID:xJXLRJRd(1) AAS
>>632
以前似たような事したけど何の問題もなく認証されてるよ
別のマシンかどうかの判定は基本マザーボードなんでないの
634(1): 08/28(木)08:30 ID:ka7D8F9C(1/2) AAS
最近、知ったのですがwin11では
capslockキーで、デフォルトで英語、日本語入力の切り替えになってるのですか?
英語入力で小文字を打ちたいのに、大文字がデフォになって小文字のたびにshift押すのが大変です。
前どおりにやると、大小が逆になって、cHAIRみたいになります。
caslock キーを押して、小文字と大文字入力を逆にしようとすると
日本語入力に切り替わってしまい
小文字をデフォにできません
そこで2つ教えてほしいです
caslockキーを以前みたいな、大文字、小文字切り替えに戻す方法
そして、前述のcapslockキーで、日本語英語切り替え設定のまま
英語のときに、大文字でなく、小文字をデフォにしたり切り替える方法です
とくに1つ目の方法をまず知りたいです
新しいcapslockキーの使い方に慣れてないので戸惑います
あと、普段はcapslockとctrlを反対にするソフトを入れてたので
よろしくお願いします
635(1): 08/28(木)08:51 ID:ka7D8F9C(2/2) AAS
shift + capsで小文字になりました。
解決です。
636(1): 08/28(木)09:13 ID:DFs2qN/s(1/3) AAS
>>632
仮想マシーンで使える増えるワカメ方法
ただ再認証するタイミングで外れる
637: 08/28(木)09:18 ID:DFs2qN/s(2/3) AAS
>>634
10でもできるでしょ
638: 08/28(木)09:20 ID:DFs2qN/s(3/3) AAS
>>635
capsにLEDがあるだろ
押しても変わらないが shift + caps やるとロックされて LEDが点灯する
そこで判断しな
639(1): 08/28(木)09:26 ID:KsOuTeD3(4/6) AAS
>>636
VMware上でのデジタルライセンスはuuid+デバイス構成IDで判断している模様
どれかを変更するとライセンス認証されません
640: 08/28(木)09:32 ID:5TDZX74E(4/5) AAS
>>639
VMware上=Microsoft上って言ってるのと同じだぞ
製品名を書けって前から言ってるだろ
641(1): 08/28(木)09:49 ID:KsOuTeD3(5/6) AAS
バ〜カ
他にも言う事は沢山あるだろうがよw
642(1): 08/28(木)11:03 ID:KsOuTeD3(6/6) AAS
登録商標の表記を間違えていると騒いでいるメーカーの人かよw
643: 08/28(木)11:18 ID:5TDZX74E(5/5) AAS
>>641-642
知ったかぶりだから製品名言えないんだな
恥ずかしいww
644: 08/28(木)12:11 ID:/rXzR0fC(1) AAS
煽り合いはみっともねーよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s