Windows11質問スレッド Part7 (662レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
212(1): 07/23(水)12:04 ID:f9R99C4+(1/28) AAS
それがカスタマイズだと思っているのかも入れないけれども、
システムメンテナンスを止めなきゃならないような環境ならば、そんなものは使うなと言いたい
214: 07/23(水)12:12 ID:f9R99C4+(2/28) AAS
居なくてもいい常駐者ww
218(1): 07/23(水)12:30 ID:f9R99C4+(3/28) AAS
>>216
またまた現れたバカ常駐者ww
220(2): 07/23(水)12:50 ID:f9R99C4+(4/28) AAS
SysMain
長期間にわたり、システム パフォーマンスの維持および向上を図ります。
C:\WINDOWS\system32\svchost.exe -k LocalSystemNetworkRestricted -p
WinSAT
\Microsoft\Windows\Maintenance
システムのパフォーマンスおよび性能を測定します
バカマイクロソフトだけれども、書いてある事を少しくらいは信用してやってもよくないか?
224(1): 07/23(水)13:08 ID:f9R99C4+(5/28) AAS
PRE OSだとはちゃんと認識しているわ
通常の起動しているWindows OSではないから外部から自由にいじれるよって言っただけww
それをおまえが歪曲した解釈をしているだけだろうがw
225: 07/23(水)13:10 ID:f9R99C4+(6/28) AAS
>>223
昔のじじぃが言っているような事を今更書かなくてよろしい
227: 07/23(水)13:19 ID:f9R99C4+(7/28) AAS
常駐して多人格で自演しているおまえって本当にどうしようもないないな
書き込みを見ていると無知野郎だって他人からでもよく分かるわ
自演なのは過疎スレを日常的に見ているやつらにはお見通しだろうよww
229: 07/23(水)13:23 ID:f9R99C4+(8/28) AAS
笑って見ていてやるから自演相撲をずっと続けてろなww
233: 07/23(水)13:33 ID:f9R99C4+(9/28) AAS
>>231
他人とバカ野郎を誤認識する確率は統計的にも30%程度かと思う
過疎スレだから見ている人も余り書き込まないようだなw
235: 07/23(水)13:36 ID:f9R99C4+(10/28) AAS
無知な自演相撲は見ていて詰まらないからさっさと消えたらいいのに・・・・
239: 07/23(水)13:41 ID:f9R99C4+(11/28) AAS
おまえは ば か か ww
241(1): 07/23(水)13:47 ID:f9R99C4+(12/28) AAS
>>238
俺がわざわざ書き込んでいる理由は、見ている人達の為だ
おまえがどう思うが関係ないし、それで考えを改めなくてもどうでも構わないw
243: 07/23(水)13:59 ID:f9R99C4+(13/28) AAS
ガーベッジコレクションはSSD側のファームウェアが勝手にやっている事だぞ
OSがやっている事は空き領域となったセクタをSSD側のファームウェアへTrimコマンドを発行するのみ
昔からそうだけど知った振りして本当にバカだよなw
247: 07/23(水)14:12 ID:f9R99C4+(14/28) AAS
>>245
それはおまえのただの感想ですね
249: 07/23(水)14:15 ID:f9R99C4+(15/28) AAS
C:\WINDOWS\system32\svchost.exe -k LocalSystemNetworkRestricted -p
これが実際にどんな動作をするかを外部から観察したらわかると思うよ
250: 07/23(水)14:26 ID:f9R99C4+(16/28) AAS
なあ ググっても出て来ないような事を書くと途端に黙るのを止めなされw
252: 07/23(水)14:41 ID:f9R99C4+(17/28) AAS
スレチだが2.5インチのSATA SSDに全部変えたら最強になるんでないかい?
2TB2枚とかになるよな
255: 07/23(水)15:00 ID:f9R99C4+(18/28) AAS
C:\Recovery\OEM
メーカー製パソコンでこのフォルダーがあったら必ず何処かにバックアップして置いて下さい
理由は回復ドライブを作成すると、ドライバー一式ともしもユーティリティもあれば回復ドライブからの復元時に
自動でバッチが走って購入時と同じ内容になります
つまりは、汎用インストールメディアから新規インストールをしても、
このフォルダを上書きしてから回復ドライブを作成したら
OSのバージョンは最新でも工場出荷時と同じ内容になるのです
257: 07/23(水)15:19 ID:f9R99C4+(19/28) AAS
おまえが過去にググって参考としたブログの筆者達もノータリンだし、
もう現在では違う認識内容となっているのをそのままに主張し続けているから
世の中と価値観の相違が発生しているのだよなw
259: 07/23(水)16:04 ID:f9R99C4+(20/28) AAS
いつものpc1とpc2はどうでもいいよw
260: 07/23(水)16:06 ID:f9R99C4+(21/28) AAS
ケースバイケースが発生する内容をわざわざ聞いてライセンス認証のサーバー仕様にも詳しくないのに聞くだけアホw
264: 07/23(水)16:43 ID:f9R99C4+(22/28) AAS
OA3プロダクトキーがBIOSにある機種はライセンス認証が通らなかった経験をした事がないが、
OEM_DMチャネルとは、もしかすると出荷初期段階でOS内に認証用のファイルがある可能性も考えないとならないかな?
一度ライセンス認証をしちまったら以降はデジタルライセンスが優先して扱われるから
クリーンインストールをしても自動的にライセンス認証済みになるからな
言わずもがなだけどWindowsの汎用ISOにはこんなファイルは仕込まれていないからな
265(1): 07/23(水)16:48 ID:f9R99C4+(23/28) AAS
そう考えると一旦ライセンス認証が外れたOEMパソコンは、
メーカー側で用意しているリカバリーイメージも必要になるのかな?
268: 07/23(水)17:13 ID:f9R99C4+(24/28) AAS
そのパソコンのOSへとインストールされているプロダクトキーに問題がなければ電話認証を通してみたらわかります
ジェネリックキーでライセンス認証されているデジタルライセンスは、移行先でいずれ外れると考えたらいいでしょう
270: 07/23(水)17:29 ID:f9R99C4+(25/28) AAS
移行先のパソコン環境でライセンス認証されているよと喜んでいるあなたに朗報です
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\{7746D80F-97E0-4E26-9543-26B41FC22F79}
Administratosにフルコントロールのアクセス権を追加してからキー毎削除してみましょう
再起動後にライセンス認証されていなければ有効なデジタルライセンスが登録されていませんw
277: 07/23(水)18:48 ID:f9R99C4+(26/28) AAS
TAIKIがバカなユーチューブを上げていますがBitLockerで暗号化してあるシステムドライブだと
WindowsUpdate適用後、またはその他のシステム不具合でOSが通常起動しなくなったりしますよね
通常起動している状態からであれば、Shift + 再起動でセーフモードや回復環境にそのまま入れるのですが、
OSが通常起動しなくなった状態からだと必ず回復キーが要求されるのが仕様となっています
282: 07/23(水)20:40 ID:f9R99C4+(27/28) AAS
install.wimから読み込むだけだから糞遅くてもそんなに苦にもならないよ
287: 07/23(水)21:29 ID:f9R99C4+(28/28) AAS
他人がどうであろうと知ったこっちゃないww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s