Windows 11 アンチスレ★6 (962レス)
1-

1
(1): 2023/10/06(金)17:25 ID:0E6tGud6(1) AAS
・過去の失敗を認められない
・廃止したのを慣れの問題と言い張る
・不具合をユーザーのせいにする
・文句を言う人を老害認定する
・何でもかんでも多数決で決めると思っている
・常に自分が多数派だと思っている
・アンチスレを監視している
・ソースがある事実を否定して自分が正しいと信じ込む
・MSがやることだけ全肯定

前スレ
Windows 11 アンチスレ★3(実失5)
2chスレ:win
前々スレ
Windows 11 アンチスレ★4
2chスレ:win
933: 01/10(金)22:01 ID:Yd0zLmHs(2/2) AAS
LinuxもGUIフレームワークがgtkとQtの二本立てのまま一向に収束しないけど
今のWindowsはWin32(MFCやVB含む)、WinForms、WPF、WinUIと乱立してどれも定番になれてない結果
MS製品ですら使っているのはfacebook製のReactNativeという笑えない状況だからな…
しかもそれぞれにバージョンがあってソースコード互換性もなく古いのは切り捨て始められてるし
一番古いWin32が一番長持ちしている状態
こんなの開発者は逃げ出すぜ
934: 01/10(金)23:39 ID:5pvKGeYx(1) AAS
枯れた技術のほうがいいんだろう
935: 01/11(土)04:58 ID:L+Y07JDo(1/2) AAS
>>932
というか、碌に知識も無い素人でも使える仕様にしているんだよ
基本的な知識があればユーザーフレンドリーなGUI仕様のLinuxくらい
普通に使えるかも?自分は大学でUNIXもLinuxも使ってたから
そう簡単に思えてしまうのかもしれないが
936: 01/11(土)08:58 ID:QW5nAzS4(1) AAS
>>932

そんなに良い物がなんで普及しないの?
今頃は覇権をにぎっててもおかしくないのでは?

結局、Windows版に書き込んでるでは無いか。
937
(2): 01/11(土)10:46 ID:2RsJDzpo(1) AAS
今からwin11インストールするんだが
やっぱここの人はローカルアカウントでログインしてるのかね?
素人は素直にマイクロソフトアカウント作るべきなのか
938: 01/11(土)10:53 ID:ap1X3WSu(1) AAS
>>937
マイクロソフトアカウントはそのうちPC持ってたら必須になるんじゃね
939: 01/11(土)10:55 ID:L+Y07JDo(2/2) AAS
MSアカウントで使えるサービスを使いたいなら作るべきでしょうけど
複数台所有していて、全てMSアカウントでログインしてたら面倒なんで
基本ローカルアカウントで使ってる
940
(1): 01/12(日)00:11 ID:7M9Gu7H3(1) AAS
>>937
MSアカウント1つは作っておいた方がいい

旧OSでMSアカウントでログインしておけば
新OS買わなくても自動的に認証される
941: 01/12(日)05:27 ID:TINHPz2X(1) AAS
マザボとCPU交換に対応するためにだな
MSアカウントあるがWindowsには使ってない。
パッケージ版のライセンス用としか使ってない。
マザボ変えてWindowsを入れ直す時だけだな
Pro版だから

MSアカウントは使ったところに迷惑でしかないから
942: 01/17(金)09:52 ID:zDsS0vNg(1) AAS
発狂在日逃げたかw
回復ドライブw
943: 01/18(土)06:31 ID:6O+hukPM(1) AAS
11で改悪劣化したタスクバーを10のに戻してほしい
ExplorerPactherで旧版モドキにできて、「自動的に隠す」がダブルクリックでON-OFFできるなどオリジナル版より優れているが、そうじゃないだろと
944
(1): 02/04(火)12:30 ID:Cy2ScL0o(1) AAS
また不具合だわ
945: 04/11(金)15:13 ID:pXkBN63Q(1) AAS
32bit版がリリースされないとアップデート出来ないんやが?
946: 04/11(金)15:37 ID:mi2aHyiV(1) AAS
>>940
作るのと使うのは別。
パソコンのアカウントとしては使わないこと。
必要なら個別機能として入れればそれだけ有効になる
947: 04/12(土)09:54 ID:/IQwd+II(1) AAS
>>944
来月も不具合です。
948: 04/14(月)21:12 ID:h5WWm/I/(1) AAS
パッチこーい
949: 04/15(火)00:46 ID:S416Wr5B(1) AAS
最近のWindows11がGNOMEバリにUI変えてくるので困るわ
そのうちアイコンをデスクトップに置けなくなったりしてな
950: 06/13(金)15:43 ID:UCm+J0Vk(1) AAS
>32bit版がリリースされないとアップデート出来ないんやが?
だな、やが
951: 06/14(土)23:41 ID:S6epl60+(1) AAS
一般人がやるようなことはWEBブラウザ上で完結できるようになったからなー
古い会社が押し付けてくる MS-Office やら Adobe が消えてくれたら無料のOSで十分って感じ
DTMやCGのためにWindowsを使ってるが、11のUIの改悪は目にあまる
952: 06/19(木)07:21 ID:12Y4fcdE(1) AAS
MSOfficeやAdobeやAutoCADなんかは外部とデータをやり取りするのにも必要だったりするから
そういったものは時代遅れだもう使うなって叫んでる奴は社会的にそーいう立場にいるって自己紹介してるだけなんだな
953: 06/19(木)11:02 ID:87L8EScW(1) AAS
いや、普通に共通フォーマットが策定されている現代で、利権で不自由なだけの旧態依然の仕様にしがみついてる会社はご苦労さん(未来もないかもね)ってだけだろ
つまらんこと言ってるから無償の Google Spredseetに全部取られつつあるのを自覚したほうがいい

まぁ一見原始的に見えるCSVが汎用性は最強だけどな。そこらへんから学習しなおした方がいいかもしれん
954
(2): 06/26(木)18:00 ID:WkgilcXc(1) AAS
CSV(笑)

MSOfficeを使うユーザを呪うんじゃなく現状の自分を憂う方が先なんじゃw
955: 06/27(金)08:41 ID:MDwq9mJD(1) AAS
>>954
なんだ
ただの低学歴在日朝鮮人か
どこ卒だ?
956: 06/27(金)12:50 ID:GnWxYwGh(1) AAS
日本在住のスパイ朝鮮人には、本土からID全てが作成されて送り込まれているので
学歴も何も日本国内からでは調べようがないのよ
要は戸籍なんてのも金と権力があったらアメリカ国内でも勝手に作成されてしまうんだよ
957: 07/01(火)13:42 ID:ipVgTT9j(1) AAS
>>954
csvを笑うってことは、jsonも理解してなさそうだなぁ。君みたいなタイプは口を開く前に自身を顧みたほうがいいぞ
958: 07/03(木)06:24 ID:bxt2TNKh(1) AAS
エクセル方眼紙はデータの再利用が困難ってところから入って「じゃぁプレーンなデータで渡せばいい(笑)」って考えちゃうニワカさん
いるよねー
959: 08/02(土)08:04 ID:G6Iv+o2T(1) AAS
知恵遅れの発狂
960: 08/02(土)13:18 ID:+97nAWgZ(1) AAS
まあでもwin12よりマシだったって感じにはなるんだろうな
961
(1): 08/16(土)12:42 ID:bari9wZ1(1) AAS
なんでこんなUIになっちまったんだろ
962: 08/17(日)00:44 ID:qc5IJJQ6(1) AAS
>>961
なんとなくインド人が作ってそう
まとまりゼロな感じで
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s