MacType スレッド 24px (941レス)
MacType スレッド 24px http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1642086530/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
1: 名無し~3.EXE [sage] 2022/01/14(金) 00:08:50.78 ID:bomijJxJ Windowsのグラフィックス デバイス インターフェイス (GDI)やGDI+をフックし、FreeTypeによる描画で美しいフォント レンダリングを実現するFlyingSnow (snowie2000) 氏開発のアプリ、MacTypeと MacTypeのバグ修正や、DirectWriteの設定を変更できるしらいと (silight) 氏開発の補助アプリ、MacTypePatchのスレッドです。 MacTypeとMacTypePatchのどちらとも、オープンソース化されました。また、MacTypePatchの成果のほとんどはMacTypeに取り込まれました。 スクリーンショットや設定を共有したり、動作報告など、楽しくまったりいきましょう。 ※重要※ MacType 1.2013.1231.0以前の旧バージョンは、複数の重大な脆弱性が報告されている旧バージョンのFreeTypeを使用しているため、セキュリティ上、大変危険です。また、Windows 10 Anniversary Update (Windows 10 バージョン 1607) に対応していません。 加えて、MacType 1.2016.830.0にはWindows 7でOSが起動しなくなる重大な不具合が存在します。これらはすべて最新バージョンでは修正済みであり、最新版の導入が推奨されています。 また、MacTypePatchの成果のほとんどはMacType 1.2016.830.0以降に取り込まれたため、以後のバージョンのMacTypeとの組み合わせは公式に非推奨となりました。 ■ 公式サイト ttp://www.mactype.net/ ■ 公式リポジトリ (GitHub) ttps://github.com/snowie2000/mactype ■ 限社区 公式フォーラム(中国語(簡体字)) ttp://font.themex.net/ (エラー503) ■ Patch 公式配布エントリ ttp://silight.hatenablog.jp/entry/MacTypePatch (2017_0628_0には未対応) ■ Patch 公式リポジトリ (GitHub) ttps://github.com/silight-jp/MacType-Patch (同上) ■ MacTypeスレ アップローダ (uploader.jp) ttp://ux.getuploader.com/mactype_c/ 前スレ MacType スレッド 23px https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1598768151/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1642086530/1
2: 名無し~3.EXE [sage] 2022/01/14(金) 00:10:02.23 ID:bomijJxJ Q: Mozilla Firefoxや、Firefoxの派生ブラウザでMacTypeが適用されない A: 描画APIがDirectWriteに変更されたためですが、IEやEdge、CentBrowserを除くChromium派生ブラウザと異なり、Firefox 67までは、DirectWriteを無効にすることができます。 about:config を開き、gfx.direct2d.disabled という設定名を検索、値を "true" にしてください。また、この設定値を "false" にしたまま、iniファイルの [General] セクションに DirectWrite=1 を追加することで、 DirectWriteレンダリングの改善も可能です。 Firefox 51以降では、仕様が変更されたため追加で gfx.content.azure.backends の設定値を "direct2d1.1,cairo" に変更する必要があります。 Firefox 68以降では、cairoが使用できなくなったため、適用させることができなくなりました。諦めましょう。 Q: MacTypeを入れてると○○が起動しない A: MacTypeは相性の問題が強いアプリです。 例えば、VirtualBoxや、Forza Horizon 4などはMacType適用時は起動できなくなります。レジストリモード以外にして、そのプロセスを除外するか、macTypeを停止してみてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1642086530/2
3: 名無し~3.EXE [sage] 2022/01/14(金) 00:14:12.32 ID:bomijJxJ 156 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2020/10/13(火) 21:07:25.98 ID:op8uXRw0 Chromeなら --disable-features=RendererCodeIntegrityを付ければ効く 他のChromium系でも多分いける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1642086530/3
4: 名無し~3.EXE [sage] 2022/01/14(金) 00:19:28.53 ID:bomijJxJ 225 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2020/11/28(土) 06:17:28.11 ID:cwVvne/u [3/4] >>224 「ハードウエアアクセラレーションが使用可能な場合は使用する」 有効無効どちらにしてもDirectWriteをDisabledの状態だと 「このウェブページの表示中に問題が発生しました」と症状は変わらず。 起動オプションの --no-sandbox や --disable-features=RendererCodeIntegrity も 試してみたが症状は変わらず。 228 名前:名無し~3.EXE [] 投稿日:2020/11/28(土) 14:42:23.89 ID:IMEOcW0D [2/3] >>225 --num-raster-threads=1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1642086530/4
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.069s*