Windows 10 on ARM Part6 (833レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
83(1): 2021/02/23(火)13:05 ID:bxlVIKHl(1) AAS
ほぼプログラミングとは程遠いゲームとかにパラメーターを設定して動かすだけのシミュレーションだよ
プログラミングの概念は学べませんし、そのような才能のある子供は極少数です
大人だってプログラミング感覚の備わっている人でも、システム全体像を構想したら行き詰まって頭がおかしくなるのに
子供になんて教えてもしょーもないです
単にパソコンなどが扱えてもオペレーターに過ぎませんよね
88: 2021/02/23(火)14:50 ID:Kuk4rhFf(7/7) AAS
>>83
正解です。
私が答えが正解。
五年くらい前に発案者のセミナーで色々聞いてるからね。
名刺ももらった。
先進的な学習の事例もある、基本的にはプログラミング的な思考が出くるのは小学3年生あたり
言語として学ぼうとすると中学1年から単語授業を始め、単語を身につけるのが中学、
言語で言語をやろうとすると早く高校しかできない。
それだと遅いので、先行で問題解決能力を養うためにプログラミング言語を使わない方法をもいられるわけだ
そこに出てくるのがスクラッチとか
WeDo (レゴ)を使う。
レゴ5万くらいするのでグループ学習しか使えないし、
組み立てた後にばらしてケースに入れないと次人が使えない。
基本的な操作は機能を並び替えてシーケンス動作することだね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s