オポッサム (29レス)
1-

1: 2020/09/06(日)06:12 ID:zaAmbpRY(1/6) AAS
語ろう
2: 2020/09/06(日)06:15 ID:zaAmbpRY(2/6) AAS
北米に生息する唯一の有袋類
3: 2020/09/06(日)06:21 ID:zaAmbpRY(3/6) AAS
70種以上がいて有袋類最大勢力
4: 2020/09/06(日)06:23 ID:zaAmbpRY(4/6) AAS
得意技は死んだふりで舌を出したり虚空を見据えて天敵を騙して油断させた所を逃げる
5: 2020/09/06(日)06:26 ID:zaAmbpRY(5/6) AAS
長いしっぽを手足のように使い枝を掴んでぶら下がったりできる
6: 2020/09/06(日)08:09 ID:BBCZHjoS(1) AAS
昔こいつの全ゲノム配列が解読されたってニュースあったな
7
(1): 2020/09/06(日)09:25 ID:??? AAS
なんでも食べるよ、オポッサム
動画リンク[ニコニコ動画]


〜ゆっくり 珍 生物図鑑〜 新・62回
動画リンク[ニコニコ動画]


チンパンジーがオポッサムを嬲り殺した
動画リンク[ニコニコ動画]


オポッサムがネズミに襲い掛かる
動画リンク[ニコニコ動画]


背中に15匹子供を乗せたオポッサム
動画リンク[ニコニコ動画]

8
(1): 2020/09/06(日)10:04 ID:??? AAS
北米と南米がパナマ地峡で繋がって南米に侵入してきた有胎盤類によって有袋類が滅ぼされていく中で
オポッサムは逆に北米に進出して繁栄できたのはなぜだろう?
9: 2020/09/06(日)15:14 ID:zaAmbpRY(6/6) AAS
適応力?
10: 2020/09/06(日)18:33 ID:??? AAS
>>7
ネズミとも違うなんか独特な顔してるな
11: 2020/09/06(日)20:34 ID:??? AAS
妊娠期間は12〜14日と非常に短い。
産まれた時はミツバチくらいの大きさで母親の袋の中に入って成長する。
ある程度の大きさになると袋から出て背に乗る。
12: 2020/09/06(日)20:35 ID:??? AAS
動物の睡眠時間

 20時間 オオナマケモノ
 19時間 キタオポッサム、オオチャイコウモリ ←
 18時間 オオアルマジロ
 17時間 ヨザル、ココノオビアルマジロ
 16時間 ホッキョクジリス
 14時間 猫、ハムスター
 13時間 ハツカネズミ、鼠
 12時間 ホッキョク狐、ゴリラ、アライグマ
 11時間 ビバー、スローロリス
 10時間 ジャガー、ベルベットモンキー
 09時間 チンパンジー、ヒヒ
 08時間 ブタ、ウサギ
 06時間 普通の人、灰色アザラシ
 05時間 イワダヌキ、東大受験生
 03時間 牛、像、ロバ、羊
 02時間 馬
 00時間 イルカ
13: 2020/09/07(月)01:06 ID:cj091Eg7(1) AAS
>>8
北米や南米に生息している有袋類ってオポッサム以外にもいるの?
14
(2): 2020/09/07(月)01:34 ID:+nq+zD9w(1/2) AAS
アメリカ大陸の現生有袋類
北米…オポッサム
南米…オポッサム、ミクロビオテリウム、ケノレステル
15
(1): 2020/09/07(月)01:47 ID:+nq+zD9w(2/2) AAS
>>14
×ケノレステル
○ケノレステス
16: 2020/09/07(月)22:16 ID:??? AAS
ミズオポッサムは有袋類で唯一水中生活に適応した生物
他のオポッサムに比べて3倍臭い
人が括約筋で肛門や尿道を閉じるように袋の入り口を密閉できるので
子供を袋に入れたまま水中に潜ることができる
他の有袋類と異なりオスにも袋があり水中で陰嚢が冷えるのを防ぐ
クジラ、アザラシ、マナティーなど水生哺乳類は体内に陰嚢がある
17
(1): 2020/09/07(月)22:26 ID:52YFS91M(1) AAS
10年くらい前ニューヨークでドブネズミ駆除にとオポッサムが大量に放たれたが
ゴミ漁り、悪臭、狂犬病持ち、繁殖力の高さなどの要因で社会問題になってたな
18: 2020/09/08(火)00:00 ID:/+RMeEa5(1) AAS
>>14-15 サンクス。
19: 2020/09/09(水)21:19 ID:??? AAS
初期の卵産んでた哺乳類にレトロウイルスが関与して胎盤を獲得、それが生存競争に有利に働いたから胎盤類が繁栄したってのはなんとなくわかる

産卵してた哺乳類が進化して体に袋のある有袋類になり、卵ではなく未熟児を出産してそれが母親の体をよじ登って袋に入って授乳されるように進化したのはわからん
20: 2020/09/10(木)13:17 ID:vgP9wN0C(1) AAS
>>17 日本で野生化できる潜在能力はあるな
タヌキくらいだったら蹴散らせるんじゃないか
21: 2020/09/11(金)22:52 ID:??? AAS
ポッサムとオポッサムて別種だったんだな…
22: 2020/10/16(金)12:08 ID:??? AAS
絶滅危惧種
23: [age] 2021/02/20(土)00:48 ID:??? AAS
有胎盤類と競争しながらも繁栄を続けるオポッサムを見ていると
有袋類ゆえの非常に短い妊娠期間で未熟児をたくさん産んで育てる繁殖方法が成功の理由かな?

「有袋類」袋を持った哺乳類の進化と生態
外部リンク:gamethankyou.com
有袋類の子育て
外部リンク:stonewashersjournal.com
24: 2021/07/24(土)20:34 ID:??? AAS
【ナゾロジー】有袋類では初めてオポッサムの遺伝子改変に成功! [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
25: 2022/05/30(月)21:18 ID:??? AAS
【再生】オポッサムの新生仔は生後2週間以上も心臓再生能力を持つ、理研などが確認
egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1653911626/
26: 2023/09/23(土)11:24 ID:??? AAS
ヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(>ω<ノ)ノ
27: 2024/12/11(水)00:31 ID:??? AAS
動画リンク[YouTube]

オポッサム◯-●サンゴヘビ
オポッサム◯-●ニシダイヤガラガラヘビ

バケモンじゃねーか!
28: 2024/12/11(水)00:34 ID:??? AAS
一見ただのネズミだがイタチに近いな
人間が死ぬレベルの毒が全然効かないの凄すぎる
29: 09/30(火)16:48 ID:J9RLMUGB(1) AAS
有袋類
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*