スマブラX攻略塾!! (90レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
57: オルテガ2623−8699−9259 2013/03/16(土)01:12 ID:OdphytY80(1/7) AAS
◆ 11ー 緩和を覚えよう! 其の1 ◆
敵の攻撃で、飛ばされたとき、飛ばされてるときに、飛ばされたほうと、ぎゃくに空中移動すると、
飛ばされる長さが、へる。
このワザを、「 吹っ飛び緩和 」といいます。
でもながいけん、これからは、「 緩和 」と書きます。
たとえば、
左に飛ばされたら、右に空中移動する。
上に飛ばされたら、下に急降下する。です。
たとえば、
敵の攻撃で、100ミリとばされる攻撃で、とばされたとき、
1秒で10ミリ移動するキャラクターで、100ミリ飛ぶまで、2秒移動ボタンおしたら、
ホントは、100ミリ飛ぶけど、じつは、80ミリしか飛ばなくなる。そんなかんじ。
ロボットの空中後ろA攻撃、みたいに、ワザの効果で横に移動する距離も、ちゃんと、そのぶん、
飛ばされる距離を、よわくできます。
他にも、ワザの特別な効果で、空中横移動してなくても、「 横に飛ばされる距離を減らす特別なワザ 」もあります。
だから、大事なのは、
「 敵の攻撃で飛ばされてから、どれだけ、はやく、空中移動や、急降下できるか 」が、大事。
だから、敵にとばされたら、すぐ、空中移動できるようにせんと、ダメです。
でも、簡単には、空中移動をさせてもらえません。
敵の攻撃をもらったら、まず、「 行動不能時間 」がきます。
行動不能時間は、きめられた距離だけ、コントローラーの操作は、全部きかなくなる時間です。
攻撃のワザの種類と、ダメージで、どのくらいの距離、行動不能か、変わります。
きめられた時間がおわるか、何かモノに当たると、この時間はおわります。
モノは、タルとかアイテムとか、ステージとか、キャラクター(大乱闘バトルや、チームバトルでよくおきる)です。
だいたい、どうしよもないから、どうしよもないです。
行動不能時間がおわったら、つぎは、「 空中移動不能時間 」がきます。
空中移動不能時間は、空中横移動と、急降下と、空中ジャンプが、きかなくなる時間です。
きめられた時間がおわるか、空中A攻撃と、B必殺ワザと、空中回避するか、何かモノに当たると、この時間はおわります。
だから、「 飛ばされてから、最初にやることは、空中A攻撃か、B必殺ワザか、空中回避 」です。
この中から、一番よいワザを選ばないとダメです。
58: オルテガ2623−8699−9259 2013/03/16(土)01:13 ID:OdphytY80(2/7) AAS
( 空中A攻撃 )か、( B必殺ワザ )か、( 空中回避 )か、
どれが一番よい、か、は、
「 飛ばされたキャラクターと、飛ばされた方向と、飛ばされた状況 」で一番よい、は、ちがう。
全部かくのは、大変。だから、今回は全体的にみて、なかなかよい、くらいのワザを教えます。
■横に飛ばされたときは、「 空中前A攻撃 」をしましょう。
そして空中前A攻撃してるとき、ずっと前ボタンをおし、空中前移動をしましょう。
■上に飛ばされたときは、「 空中下A攻撃 」をしましょう。
そして、下ボタンをおして、急降下をしましょう。
一番簡単なやり方は、「 Cボタン下を、2回おす 」です。
そうすることで、「 すばやく急降下できる 」です。
だけど、これじゃダメなキャラクターいます。
ゼロスーツサムスと、Mr.ゲーム&ウォッチと、シークと、アイスクライマーと、ソニックと、トゥーンリンクは、ダメです。
「 空中下A攻撃が、ビューンとおちるワザはダメ 」です。
ビューンと落ちるワザの距離は、緩和しません。つまり、やっても、飛ぶ距離をよわくできないということです。
あと、フシギソウと、ルカリオと、ロボットは、ダメです。
「 空中下A攻撃中、急降下ができない 」から、です。
この、9人のキャラクターをつかってるヒト、
上に飛ばされたら、「 空中前A攻撃をして、下ボタンをおす 」をしましょう。
そうすることで、下に緩和できます。
《 まとめ 》
・横に飛ばされたら「 空中前A攻撃 」して、横ボタンをおしっぱなしにする。
・上に飛ばされたら「 Cボタン下を2回おす 」。
・ゼロスーツサムス、Mr.ゲーム&ウォッチ、シーク、フシギソウ、アイスクライマー、
ルカリオ、ソニック、トゥーンリンク、ロボットは、「 上に飛ばされたら、空中前A攻撃して、下ボタン(急降下)する 」。
今回は、ここまで修行し、できるようになりましょう。
じつは、緩和はもっとむずかしいけど、今はこの3つだけ、覚えましょう。
もっと詳しいことや、もっと上手な緩和の修行は、これから先、すこしづつ書く。今は、よいです。
今は、飛ばされたら緩和をする、クセを覚えましょう。
そして、たくさん長生きしましょう。
59: オルテガ2623−8699−9259 2013/03/16(土)01:13 ID:OdphytY80(3/7) AAS
◆ 12ー 上手な復帰の基本 ◆
ここまで修行してきたヒト、復帰くらいできるよ。というヒト、おると、おもいます。
でも、戻っても、すぐ、また外に、とばされたり、
戻ってる途中、よく、攻撃されるヒト。
それは復帰が悪いです。これからは、ただ復帰する。じゃなく、上手に復帰するよう修行しましょう。
■敵の攻撃で飛ばされてから復帰をするとき、
( 直接地面に復帰する )か、( 崖につかまって復帰する )の、どっちにするか、迷うと思います。
基本的に、「 崖につかまって復帰する 」を、一番に考えましょう。
敵の攻撃で飛ばされてから復帰をするとき、
直接地面に復帰をする場合は、空中ジャンプをつかい、必殺ワザをつかい、やっと地面に復帰できる。が、ほとんど。
復帰するためのチカラに、余裕がないということは、どこに着地するか、誤魔化すだけのチカラがないということです。
だから、だいたいどの辺に復帰するのか、わかりやすく、攻撃されやすいです。
だから、「 崖につかまって復帰する 」よう、しましょう。
それでも、「 崖につかまらず、直接地面に復帰するヒト 」。
そういうヒトは、崖につかまって登る。が、よく攻撃されて、負け、こわいとおもってると、おもいます。
「 修行3ー 戦いの中の3つの戦場 」の、「 ■崖は・・・・・・ 」を、もういっかい読んで、崖を修行しましょう。
苦手だからと、逃げたら、ダメ。逃げずに、たくさん修行すると、じょうずになります。だから、がんばりましょう。
■つぎは復帰するコースです。
まず、敵の攻撃でとばされたら、「 ステージの地面より下に落ちる 」ようにしましょう。
なぜかは、3つ理由があります。
(1)スマブラXは基本的に、「 上と下なら、下におるヤツがつよい 」。
リンクとか、ルカリオみたいに、下方向に強力なワザがないかぎり、上におるキャラクターが勝つのはむずかしいです。だいたい負ける。
(2)ステージの地面より上の位置は、危険がいっぱい。
ステージの地面より高い位置は、
「 直線的な射撃攻撃のマト 」になるし、「 (1)の理由で、敵は、追いかけやすく、追撃がかんたん 」です。
まずは、ステージの地面より下の位置に、移動するまでは、敵の追撃をふせぐことを、全力でしましょう。
最初は、「 空中回避することだけ 」、敵の攻撃をかわすことだけ、とにかく、地面より下に落ちるまで、集中しましょう。健康だいいち。
(3)ステージの地面より下の位置は、「 敵の追撃にリスクをつけられる 」。
追撃をする敵を、返り討ちにしたら、当たり所が悪いと、敵は、しぬ。敵はこわい。
たとえば、
Aさん(仮)のダメージが100%くらいで、Bさん(仮)のダメージが30%くらいのとき、
そのままバトルしたら、だいたい、Bさん(仮)が勝つだろな、というとき、
Bさん(仮)が無理追撃しにいき、返り討ちにあい、逆に殺されたら、損、だけん。
普通にバトルしてれば、だいたい、勝つのに、そんなことはしない、したくないとおもいます。
あと、「 (1)の理由で、敵は、追撃がむずかしいし、追撃できる攻撃のワザが、すくない 」です。
たとえば、
メタナイトVSメタナイトでは、とにかく、下から上に、空中上A攻撃するのが、つよい。
上におるメタナイトは、空中下A攻撃くらいしか、できないので、よく、負けます。
60: オルテガ2623−8699−9259 2013/03/16(土)01:25 ID:OdphytY80(4/7) AAS
なので、メタナイトVSメタナイトで、飛ばされたら、急降下や、空中回避をつかって、がんばって、敵より下になりましょう。
そして、敵の下から、空中上A攻撃をいっぱいしましょう。
《 まとめ 》
・上と下なら下がつよい。
・地面に直接復帰しない。崖につかまって復帰する。
・飛ばされたら、まずは空中回避優先。
敵の追撃に注意して、ステージの地面より下におちる。
・ステージの下から、崖にむかって復帰する。
今まで外に飛ばされたら、なかなか地面にもどれなかったり。崖から登るのが、苦手で、崖につかまるのを、嫌がってたヒト。
つぎのバトルから、復帰することを、もう一度、見直しましょう。
61: オルテガ2623−8699−9259 2013/03/16(土)01:27 ID:OdphytY80(5/7) AAS
これは上級者になるための、最初の試練です。
アクションゲーム苦手なヒト、たぶん苦労するとおもいます。
むずかしいけど、いっしょけんめい、修行し、絶対おぼえましょう。
今までで一番ながいし、混乱しやすい、けど、
とても、とても、大事だから、全部読みましょう。
今までの修行とちがって、やり方を教えても、すぐには、できないとおもう。
なので、修行のやり方も書きます。
ぼくは、じつは、あまり、文字を書くのは、上手じゃないです。
文字だけじゃ、読んでも、イマイチわからん。違いが、わからん。
というヒト、いると思います。
ベクトル反転にくわしい、仲良しの友達に、実際にやってもらい、見ましょう。
どうしても、イマイチわからんヒト、ぼくが、オンラインのバトル場で、
時間あったら、することもできます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ ー ベクトル反転にチャレンジ! ◆
ベクトルとは、さまざまなチカラの働く方向(向き)のことです。
スマブラXでいう、ベクトルは、「 キャラクターの動く方向 」と、「 攻撃をだす方向 」です。
このベクトルを、あやつるワザを、「 ベクトル変化 」といいます。
昔、修行した、ずらしや、緩和も、ベクトル変化の一部です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、B必殺ワザをつかった、ベクトル変化を修行します。
B必殺ワザをつかい、上に書いた、2個のベクトルを、自在にあやつるワザが、「 ベクトル反転 」です。
長いから、短くしたら、「 ベク反 」です。これから先は、ベク反と書く。みんな、しっかり覚えてね。
今回の修行では、わかりやすいよう、「 リンク 」と、「 サムス 」で、説明します。
これは、「 リンクと、サムスが、ベク反が簡単だから、ではない 」、です。
ぼくが、リンクと、サムスが好きだからです。
そして、修行では、ベク反の効果がわかりやすいよう。
「 前にジャンプして(空中のじょうたい) 」で、「 右向きのじょうたい 」、
「 リンクの弓矢(Bだけおしたらでる必殺ワザ) 」と、「 サムスのビーム(Bだけおしたらでる必殺ワザ) 」で、おしえます。
基本的に、「 リンクで修行しましょう 」。おねがいします。
62: オルテガ2623−8699−9259 2013/03/16(土)01:28 ID:OdphytY80(6/7) AA×

63: オルテガ2623−8699−9259 2013/03/16(土)01:29 ID:OdphytY80(7/7) AA×

上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.113s