ロシアは戦争に弱すぎないか? (348レス)
上下前次1-新
1(1): 03/17(月)21:47 ID:0(1/348) AAS
世界2位の軍事力が人口4000万人未満のウクライナに大苦戦してるぞ
319: 07/29(火)22:27 ID:0(319/348) AAS
中国製の”ゴルフカート”で攻撃に出たロシア軍、あえなく撃退される
外部リンク:thedailydigest.com中国製のゴルフカートでウクライナ軍陣地を/
320: 07/29(火)22:58 ID:0(320/348) AAS
あひゃひゃひゃ
321: 07/30(水)01:58 ID:0(321/348) AAS
ロシア軍で横行する脱走兵への過酷な処罰、無線傍受やSNS動画で明らかに
外部リンク:news.yahoo.co.jp
そもそも脱走兵が続出するのは、ロシア軍の状況が酷いから
322: 07/31(木)22:04 ID:0(322/348) AAS
弱いな
323: 08/01(金)22:38 ID:0(323/348) AAS
雑魚
324: 08/02(土)23:19 ID:0(324/348) AAS
アメリカ方針転換か
325: 08/03(日)22:16 ID:0(325/348) AAS
露助滅亡
326: 08/04(月)23:29 ID:0(326/348) AAS
キーウ空爆
327: 08/05(火)22:48 ID:0(327/348) AAS
ロスケはバカすぎる
328: 08/06(水)22:37 ID:0(328/348) AAS
アメリカも追加制裁か?
329: 08/07(木)22:51 ID:0(329/348) AAS
弱いぜロシア
330: 08/08(金)17:33 ID:0(330/348) AAS
弱小ロシアは強敵ウクライナに勝てるのか?
331: 08/08(金)22:42 ID:0(331/348) AAS
無理やな無理
332: 08/10(日)23:21 ID:0(332/348) AAS
会談か
333: 08/11(月)07:51 ID:0(333/348) AAS
おそらくロシア側有利の条件を丸呑みすることで、停戦合意になる。
ウクライナは領土を失ったままになるので反対するだろうが、アメリカが軍事支援を止めたらどうにもならない。
334: 08/11(月)23:49 ID:0(334/348) AAS
まだ攻撃続いてんじゃねえかよ
335: 08/12(火)22:21 ID:0(335/348) AAS
プーチンに騙されるな
336: 08/12(火)22:23 ID:0(336/348) AAS
なんかさ、開戦前は「世界第二位の軍事大国」とか言われてて、もうウクライナなんて一週間で終わるだろって感じだったじゃん。それが蓋を開けてみたら、まさかの泥沼化で、ウクライナ国内どころか、ロシア本土にまでドローン攻撃食らってるってニュース見てると、本当に「弱すぎじゃね?」ってなるわ。
特に、ドローン攻撃のニュースはヤバい。モスクワ周辺とか、国境から結構離れた場所でも飛んでくるらしくて、ロシアの防空システムってどうなってんの?って素直に疑問に思う。なんか発表では「ほとんど撃墜した」って言うけど、それだけ攻撃されてるってことだろ。ウクライナ軍も地味に粘り強く戦ってて、解放した村もあるとか聞くと、ほんとロシアの思惑通りにはなってないんだろうなって思う。
もちろん、ロシアが持ってる核兵器とか、まだまだ圧倒的な戦力があるのは事実だろうけど、なんか「大国の威厳」みたいなのが全然感じられないんだよな。なんかもう、泥臭い消耗戦みたいな感じになってて、スマートじゃないというか、カッコ悪いというか。戦争が長引けば長引くほど、ロシア国内の経済もどんどんヤバくなってきてるみたいだし、本当に何がしたかったんだろうって思うわ。
そもそも、開戦前の評価って、本当に正しい情報だったのか?っていうのも気になる。軍事力ランキングとかは、あくまで数字上の話で、実際の運用能力とか、兵士の士気とか、そういうのはまた別ってことなんだろうな。まあ、結局は戦争なんてやっぱダメだわ。
337: 08/13(水)08:09 ID:0(337/348) AAS
意外性が大きいのはウクライナ。
開戦前の時点で問題だらけで崩壊間近状態だった。
だからロシアも開戦時に演習中の少ない兵力しか投入してない。そのぐらいで攻略できると錯覚したのだろう。
開戦後にウクライナは変貌した。
一致結束して政権が強化された。
米英の工作があったのだろう。
ウクライナは戦争で強固な国家になれた。
338: 08/13(水)22:29 ID:0(338/348) AAS
ロシアの大攻勢
339: 08/14(木)22:20 ID:0(339/348) AAS
停戦不可能
340: 08/16(土)22:59 ID:0(340/348) AAS
よろしい
341: 08/17(日)23:19 ID:0(341/348) AAS
アメリカ抜きで戦争継続
342: 08/19(火)00:00 ID:0(342/348) AAS
そうなるんだろな
343: 08/19(火)23:37 ID:0(343/348) AAS
欧州防衛
344: 08/20(水)14:58 ID:0(344/348) AAS
核大国フランスに任せよう
345: 08/20(水)16:13 ID:0(345/348) AAS
何でフランスなの?
フランスの影響下にあったアフリカ諸国がフランスを追い出してる。
フランス軍は2022年8月にマリ、2023年2月にブルキナファソ、そして2023年12 月にニジェールから相次いで撤退した。
するとロシアがこれらの国々に手を伸ばした。ロシア国防省傘下のアフリカ部隊なんかを派遣してる。
要するにウラン資源の多くがロシアの手中に入ったことを意味する。
それでなくても原発のコスト上昇で原発停止が続いてた。
そんなフランスに夢見る理由がわからない。
346: 08/21(木)23:22 ID:0(346/348) AAS
欧州最大の核大国フランスしか欧州防衛の中心核はないだろ
ドイツも軍事大国だが非核は大きい
347: 08/22(金)07:36 ID:0(347/348) AAS
配備核弾頭の数で勝負と言うなら、アメリカ抜きでは話にならないな。
5000発を超えるのはアメリカとロシアだけ。フランスは300発未満のはず。
348: 08/23(土)00:02 ID:0(348/348) AAS
英仏合わせて核600発近いなら大きいぞ
アメリカ抜きで欧州防衛だとそれしかないけどな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.664s*