何でアメリカってアフガニスタンで負けたの? (25レス)
1-

1: 2024/09/30(月)13:38 ID:0(1/25) AAS
?「アフガニスタンはいろいろな帝国に勝ったところだから」
僕「モンゴルやイランの王朝はアフガニスタン征服してたよ」
2: 2024/09/30(月)16:42 ID:0(2/25) AAS
怒りのラブガン
3: 2024/09/30(月)19:20 ID:0(3/25) AAS
イラクを民主化したら反米政党が政権を握ってしまった。
アメリカは「イスラム圏は日本と違ってどうにもならない」と考えるようになり、外国の占領統治→親米化に自信を失った。
イラクの二の舞を演じる前に、アフガニスタンに見切りを付けた。
4: 2024/10/02(水)15:56 ID:0(4/25) AAS
URL忘れたと言うか保存してなかったが
アメリカ軍人はパキスタンのせいだと言ってた
総証言してるページ観た
5: 2024/10/06(日)12:35 ID:0(5/25) AAS
日本の場合は特殊すぎる
アメリカ軍が勝って日本政府と交渉したり
官僚と密着できてしまってる
もうアメリカ版の関東軍みたいなものだ
厄介なのは日本側もこういう軍との密着を求めてる
(いやいや暴君に付き合ってるのではない)
6: 2024/10/11(金)12:38 ID:0(6/25) AAS
新アフガン政府が腐敗して
タリバン以下の政治能力だった
7: 2024/10/12(土)15:10 ID:0(7/25) AAS
アフガン政府が腐敗してたり政治能力が無能で使い物にならなかった
日本だと統計の取り方や税収のやり方など近代化して
支援がうまくいって、だから民主化にも成功したけど
そういう細かい部分の支援が、アメリカが下手になった
だから敵のタリバンの人数が全然減らない
8: 2024/11/08(金)14:49 ID:0(8/25) AAS
逆に言えば日本も戦後の経済力が
戦前並みかそれ以下になっていたら
反米、反民主主義勢力になってたかもしれない
9: 2024/11/08(金)18:13 ID:0(9/25) AAS
戦前の方が政権交代頻繁に起こってんだが
戦後はCIAが作った党が独裁してっけど
10: 2024/11/09(土)22:43 ID:0(10/25) AAS
戦前の日本は軍事馬鹿、愛国馬鹿で
今のイスラエルのように日本に反対する奴のほうがおかしいよって中国は死ねと言うような国だったからな
11: 2024/12/07(土)17:51 ID:0(11/25) AAS
結局アメリカもアフガニスタン敗戦の責任を誰も取ってないんだわな
12: 2024/12/08(日)17:00 ID:0(12/25) AAS
愛国馬鹿になると自国が馬鹿なことやっていても
変に合理化、理屈付けして
自分の中で正当化して
わがままし放題になってしまう
13: 2024/12/11(水)19:44 ID:0(13/25) AAS
米国人は、米国という「帝国」が中国に負けて衰退することに怯えている | クーリエ・ジャポン
外部リンク:courrier.jp
14: 07/27(日)17:58 ID:0(14/25) AAS
世界最強のアメリカ軍が負けるわけない
15: 08/09(土)18:24 ID:0(15/25) AAS
ベトナムに負けアフガニスタンにも負ける
16: 08/09(土)21:42 ID:0(16/25) AAS
元々タリバンを生み出し育てたのはCIAだろうに。
何故かアメリカは後で強大な敵になるのを自分で育てちゃう。
ソ連の経済開発に全面協力したり、延安を拠点にしてた毛沢東を援助したり、とか。
コイツは将来的に有望な勢力だと認識すると、とりあえず肩入れしちゃう。後になって、アメリカに牙を剥く勢力になってしまう。
17
(1): 08/10(日)19:42 ID:0(17/25) AAS
キルレシオでは負けてはない、が
目的達成で撤退だから戦争は負けた
イラク戦争も失敗。
戦闘ではかってるんだけど傀儡政権を強化できないで終わった
18: 08/11(月)16:47 ID:0(18/25) AAS
部族社会に民主主義政体を押し付けたのが誤り。
部族首長や有力者に統治を委ねる封建体制がいいんじゃないか?
19: 08/11(月)17:02 ID:0(19/25) AAS
>>17
イラクの占領統治でフセイン政権の全てが悪だと断罪して、バース党を完全排除したのが誤り。
曲がりなりにも秩序を保ってたバース党の統治機構を残して利用すべきだった。

日本占領統治の時は、天皇を残し、日本政府をそのまま利用して、君臨できた。
20: 08/12(火)07:51 ID:0(20/25) AAS
日本が成功したのは経済と産業育成が上手くいって
満足するような体制になったからでしょ
例えば今のロシアのように
旧ソ連からたいして経済よくなってないなんてことになってたら
日本で戦前のような軍国色に早くに戻ってたと思う

まあ軍国色(軍事費めっちゃ低くした)から再建できたんだが
21: 08/12(火)07:52 ID:0(21/25) AAS
肝心の戦闘でも
化学兵器で損害は少ないがなんかゲリラ討伐が下手な感じもするし
中国と対戦したらなんか本当に負けそうなんだわな
22: 08/12(火)16:39 ID:0(22/25) AAS
どこを戦場にするかが影響する。
本国を遠く離れたとこまで軍を展開できるのは世界でアメリカしかないが、それでも負荷が大き過ぎた。
今後のアメリカは内向きになる。世界中に展開中の軍事力を引っ込ませる。
23: 08/12(火)19:58 ID:0(23/25) AAS
空海戦なら日本に勝ったようにアメリカは強いが陸戦は結構負けてる
24: 08/12(火)22:38 ID:0(24/25) AAS
陸戦だって負けてはいないんだけどな
敵に大打撃を与えられない
ので反米タリバンを壊滅させられなかった
25: 08/14(木)14:29 ID:0(25/25) AAS
タリバンの発足から隆盛に向かうまでの物語はまさに伝説的だ。
幾度もわずかな兵力で圧倒的な大軍を次々打ち破ってる。
まるで神が味方してるが如くだった。
もちろん裏でパキスタン情報部やアメリカCIAが支援してたし、多数派部族のパシュトゥーン人の支持を取り付けたことが大きい。
それでも伝説的にして奇跡的な勝利を繰り返したのは疑えない。
アメリカ軍の攻撃で滅ぶかと思いきや、あれよあれよと奇跡の復活。
アメリカ軍が撤退すると、政権を取り戻す。
伝説は生きてたと言っていい。
タリバンはヤバい。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.304s*