ロシアのシベリア、カフカス侵略史 (496レス)
上下前次1-新
1(2): 2024/03/28(木)07:53 ID:0(1/496) AAS
ロシアがウラルより東やカフカスの
非スラヴ人地域。非ロシア地域をどのように侵略し
植民地にしていったかをかたるスレ
467: 07/06(日)22:27 ID:0(467/496) AAS
シベリア解放
468: 07/07(月)02:28 ID:0(468/496) AAS
カフカスは血の気の多い戦闘民族が多い
格闘技が盛んで、オリンピック選手も多数輩出している
469: 07/07(月)02:32 ID:0(469/496) AAS
バルカン半島がヨーロッパの火薬庫なら、カフカスはロシアの火薬庫
チェチェン紛争に始まり、ロシア領内のイスラム教国がモスクワに対しテロ活動を行っていた
現在は現地で反体制派ゲリラや破壊活動をして、ウクライナを支援している
470: 07/08(火)22:31 ID:0(470/496) AAS
ロスケ死ねや
471: 07/09(水)20:20 ID:0(471/496) AAS
ロシアとアゼルバイジャンが拘束合戦 プーチン政権の求心力低下反映か
外部リンク:news.yahoo.co.jp
472: 07/16(水)22:30 ID:0(472/496) AAS
おわりやな
473: 07/17(木)22:30 ID:0(473/496) AAS
ロシアを許さない
474: 07/18(金)22:27 ID:0(474/496) AAS
侵略の歴史
475(1): 07/19(土)14:43 ID:0(475/496) AAS
シベリア極東のトゥヴァとかブリヤートとかサハとかユカギールとか、いずれにしても民族自決・国家独立なんて現実的に不可能で、
いずれにしてもロシアか中国のどちらかに征服される以外の選択肢は無かったんだけど、
ロシアと中国、どっちがまだしもマシな支配者ですかね?
476(2): 07/20(日)01:55 ID:0(476/496) AAS
>>475
一つ疑問なのが、なぜモンゴルだけが独立を保てたか?ということ
トゥバ共和国は一時独立したが、すぐにソ連に組み込まれてしまったが、
モンゴルは独立を保てた。もちろん、軍隊は貧弱なのに。
シベリアの民族自決を達成するには、大東亜共栄圏を掲げた日本が独立を促すしかなかったであろう。
満州国樹立後、シベリア出兵で現地住民を訓練し、ソ連に立ち向かう様に教育すべきであった。
しかし、当時の日本にシベリアを支援するだけの国力、武器も人員も不足していたので、
より重要は南洋を抑えにいくのは致し方無い。
そのために、日ソ中立条約を結び、シベリアをソ連に譲った。
477: 07/20(日)13:15 ID:0(477/496) AAS
>>476
>なぜモンゴルだけが独立を保てたか?
中露の影響力がちょうど均衡する地政学的に絶妙な位置だったから?
でもそれだとウイグルはどうなんだという話になるか。天山山脈が邪魔をしてロシア側からは入り難かった?
チベットも中国とインド(英国)を両天秤に掛けて上手く立ち回れなかったかと思わなくもないけど、
こっちは邪魔をしてるのがヒマラヤだからもっと厳しいか。
478(1): 07/20(日)18:15 ID:0(478/496) AAS
トゥバも中ソ国境だけど
479: 07/20(日)19:24 ID:0(479/496) AAS
>>478
トゥヴァはモンゴルの北に位置して中国とは国境を接してない。
480: 07/25(金)22:46 ID:0(480/496) AAS
ロスケ死ねや
481: 07/26(土)23:13 ID:0(481/496) AAS
ロシア旅客機墜落、「全員死亡」 極東アムール州、49人搭乗
外部リンク:news.yahoo.co.jp
タス通信などによると、ロシア極東アムール州で24日、乗客43人と
乗員6人が搭乗したロシアのアンガラ航空のアントノフ24旅客機が
消息を絶った。目的地だった同州ティンダから約16キロ離れた山の
斜面で墜落、炎上した旅客機の破片が見つかった。
ロシア連邦捜査委員会は搭乗者全員が死亡したと発表した。
482: 07/27(日)02:06 ID:0(482/496) AAS
>>48
> 機体はソ連時代の1976年製で、すでに50年近く使用
ロシアの侵略戦争に起因する整備問題が原因か
運航停止か、50年前の飛行機か ロシアの航空業界を制裁が直撃
外部リンク[html]:www.asahi.com
> ロシアの航空業界で、緊急着陸や故障による遅延といったトラブルが相次いでいる。
> 米欧の制裁によって航空大手ボーイングなどとの取引ができなくなり、整備用の部品入手や老朽化した機体の更新が困難になったためだ。
483: 07/28(月)23:17 ID:0(483/496) AAS
ロシア終わったな
484: 07/30(水)22:25 ID:0(484/496) AAS
今だ!カムチャツカを占拠しろ!
カムチャツカはロシアの太平洋艦隊の原潜の基地がある
基地ごと破壊しろ!
485: 08/03(日)20:05 ID:0(485/496) AAS
中国は台湾ではなく、シベリアを侵攻する
動画リンク[YouTube]
486: 08/03(日)22:14 ID:0(486/496) AAS
ロスケ死ね
487: 08/05(火)04:03 ID:0(487/496) AAS
>>476
>シベリアの民族自決を達成するには、大東亜共栄圏を掲げた日本が独立を促すしかなかったであろう
まさか大日本帝国が「大東亜共栄圏」のお題目通りにアジアの民族自決・国家独立の実現を目指してたとか思ってる?
あんなの実態は植民地化による収奪そのもので、やってることは既存列強と一切変わらん。
488(1): 08/05(火)13:33 ID:0(488/496) AAS
今のロシアはそれをやっていて、世界中が迷惑してんだが
目には目をだ
489: 08/07(木)00:06 ID:0(489/496) AAS
>>488
世界に甚大な害悪をもたらしている侵略者に対抗するために
自分も侵略者になって同じように世界に害悪をもたらそう、
っておまえ頭涌いてんのか?
490: 08/07(木)12:07 ID:0(490/496) AAS
極東ロシア軍はスカスカ
動画リンク[YouTube]
491(1): 08/07(木)15:51 ID:0(491/496) AAS
ロシア連邦から独立を目指す共和国
ダゲスタン共和国の独立運動
ダゲスタン国立センターという組織があり、2022年ロシアの
ウクライナ侵攻ではイマーム・シャミル・ダゲスタン大隊が、
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー政権側に立って戦っている。
バシキール人の分離独立派
バシコルトスタン共和国のバシキール人は、分離独立を掲げて
2022年ロシアのウクライナ侵攻では、ウクライナのウォロディミル・
ゼレンスキー政権側に立って戦っている。
タタールスタン共和国
ソ連崩壊後に独立を宣言するも撤回したが、2022年ロシアの
ウクライナ侵攻以降、イデル=ウラル自由運動、全タタール公民センター、
イテファク・パーティ等の独立運動が活発化している。
492: 08/12(火)22:18 ID:0(492/496) AAS
ロスケは死ね
493: 08/14(木)09:49 ID:0(493/496) AAS
歴史を見ると、ロシア帝国の拡大はウラル山脈を越えてシベリアや極東、そしてカフカス地方へと進んだ。この過程で、多くの非スラブ系民族が支配下に置かれ、土地の併合や資源開発が進められたんだ。特にシベリアの探検は、毛皮貿易を目的としたコサックや探検家によって始まり、やがて広大な地域がロシアの勢力圏に入った。カフカス地方では、複雑な民族構成が原因で長期間にわたる抵抗があったけど、最終的にはロシアに編入された。現代のロシア連邦は、こうした歴史的な経緯を経て形成された多民族国家なんだよね。
494: 08/14(木)09:51 ID:0(494/496) AAS
>>491
ダゲスタン共和国では、独立運動を推進する団体が複数あり、ウクライナ侵攻をきっかけに独立への動きが活発になってるみたい。ただ、「イマーム・シャミル・ダゲスタン大隊」っていうウクライナ側で戦ってる組織は、実態があまり明らかになってなくて、情報が錯綜してるのが現状だよ。バシコルトスタン共和国の独立運動も、ウクライナ側での参戦については具体的な情報が少ないかな。タタールスタン共和国も独立を目指す動きは確かにあり、侵攻後その活動が活発化してるって話は聞くけど、まだ大きな独立運動に発展したわけではないみたい。全体的に、これらの地域で独立を目指す動きはあるものの、ウクライナでの軍事的な活動やその規模については、確実な情報が少ないのが現状だね。
495: 08/14(木)22:18 ID:0(495/496) AAS
露助は糞
496: 08/18(月)23:55 ID:0(496/496) AAS
ロスケ死ね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.927s*