世界史としてのコンピュータの歴史4(再建) (625レス)
1-

1
(1): 2023/12/13(水)07:17 ID:0(1/625) AAS
コンピュータ、情報技術、ネットワーク、データベースの発達史、
実用化の歴史、またその前提となる論理学、数学等や社会的背景
等ついて語るスレです。

世界史としてのコンピュータの歴史3
2chスレ:whis

世界史としてのコンピュータの歴史2
2chスレ:whis

世界史としてのコンピュータの歴史
外部リンク:mimizun.com

関連スレ
Unixの深い歴史を勉強する
2chスレ:unix
596: 06/26(木)19:10 ID:0(596/625) AAS
リチウムイオン電池の分別処分に
ようやく政府が動き始めたようだ

外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
597: 06/26(木)19:15 ID:0(597/625) AAS
hdmi2.2規格登場モニタはどう進化する?

外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
598: ウムウル 06/28(土)17:41 ID:0(598/625) AAS
もうやめます

フロッピーディスクとWindows 95と紙が頼りの米航空管制、ついに近代化へ システム老朽化でトラブル多発 [すらいむ★]
599: 06/28(土)20:25 ID:0(599/625) AAS
フロッピーなぁココは暫く需要がありそうでね
(※これは再掲になります)

外部リンク:wired.jp
600: 06/28(土)22:29 ID:0(600/625) AAS
フロッピーディスク エミュレーターじゃ駄目なのか?
601
(1): 06/29(日)07:53 ID:0(601/625) AAS
>フロッピーディスク エミュレーター
なにそれ?
602: 06/29(日)20:53 ID:0(602/625) AAS
>>601
Amazonで売ってますね
(WindowsかLinux用等とは思いますが)

2〜3レス前に私が投稿したwiredのリンク先
フロッピーの記事に少し出てましたね
こちらは多分別物で業務用ミシンの図柄
だったり特殊用途用みたいですが...
何せ機械が動いてるうちに代替出来なければ
設備丸ごと交換ですから...
603
(2): 07/01(火)00:41 ID:0(603/625) AAS
宇宙大作戦(スタートレック)って、どんだけすごいんですか?
604: 07/01(火)01:21 ID:0(604/625) AAS
>>603
初期のマイコン組み立てマニアの目的が basic 入れてスタートレック走らせるくらいに凄かった
605: 07/04(金)16:52 ID:0(605/625) AAS
>>603
うわすごく懐かしい
606: 07/11(金)18:33 ID:0(606/625) AAS
AIはポチョムキン理解を超えることができるか?

AIと大きくしないでLLMに限定すべきか?
607: 07/12(土)14:15 ID:0(607/625) AAS
ITの国家資格
2027年にデータマネージメント、デザインマネージメントを新設
608: 07/13(日)14:23 ID:0(608/625) AAS
Windows標準システムフォント

XP MS UI Gothic
Vista/7 メイリオ
8.1 Meiryo UI
10/11 Yu gothic UI

小学校のパソコン・タブレット導入で
教科書体も標準搭載
609: 07/16(水)09:18 ID:0(609/625) AAS
AndroidとChromeOS統合へ

外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
610: 07/18(金)18:59 ID:0(610/625) AAS
ラピダス2ナノ半導体試作に成功

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
611: 07/18(金)19:59 ID:0(611/625) AAS
資金が集まるか
量産化できるか
顧客が集まるか

5兆円かけて行うプロジェクトにしては
課題が多い
日本が嫌うハイリスクハイリターンだよね
612: 07/19(土)17:51 ID:0(612/625) AAS
日の丸半導体ついに復活!
神の民族の神の力ついに復活!
TSMC涙目プギャー
613: 07/20(日)09:30 ID:0(613/625) AAS
【世】 マイ 【界】 トレ 【教】 ーヤ 【師】
2chスレ:psy

614: ウムウル 07/20(日)10:31 ID:0(614/625) AAS
敗北を知りたい

Google Geminiが40年以上前のゲーム機とのチェス対決を放棄して不戦敗、ChatGPTの敗北を知ったため
615: 07/26(土)05:50 ID:0(615/625) AAS
キオクシア大容量SSDを開発
一体いくらか知らんが安くならねぇかな

外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
616: 07/26(土)14:26 ID:0(616/625) AAS
LC9 122TBの当初の想定販売価格は。440万円程度
246TBはいくらだろう
617: 07/27(日)18:21 ID:0(617/625) AAS
垂直磁気記録方式で有名な岩崎俊一さん死去
618
(1): 07/27(日)19:30 ID:0(618/625) AAS
Windowsのメニューバーが下から生えるくるのを初めて見た時の違和感。Macintoshとは逆。
Macのように上から下に伸びるのは、認知心理学やHCI(Human-Computer Interaction)**の観点から見ても理にかなっていて、実際に研究でも似た結果が報告されています(GPT談)。
古今東西、文章は上から下に流れるもので下から上に流れるものは一切ない。
書物の中で下から上に方向性を持つものは数学など。原点は左下でY軸は上に伸びる。棒グラフも同じ。
原点を左上、棒グラフは下に伸びるように改めたら理解し易くなるかも知れない。
619: 07/27(日)20:08 ID:0(619/625) AAS
>>618
WindowsOSで
上にタスクバーがデフォルトだと
Macintoshの丸パクリだと丸わかりになるから
タスクバーがしたなだけです。

私は、WindowsOSのタスクバーを上にしています。

ただ、Windows10まではタスクバーを上に設定できるくせに、
タスクバーとWindowメニューバーが重なるクソ仕様なので、
他人には勧めてきませんでした。

Windows11でも、
「ExplorerPatcher」
というツールを使えば、
タスクバーを上に、
スタートボタンを左にできます。

Windows 11とは、
BTRON-OSと、
macOSのドックをパクった代物です。

【Windows 11】スタートメニュー・タスクバーをクラシック表示させる|Explorer Patcherの使い方
動画リンク[YouTube]


【ExplorerPatcherページ】
外部リンク:www.youtube.com
620: 07/28(月)10:36 ID:0(620/625) AAS
「NVIDIAって何だ?」トランプ氏、AI王者を知らずに分割を計画。
外部リンク:xenospectrum.com

ワシントンD.C.で開催されたAIサミットの壇上で、Donald Trump大統領は驚くべき過去のエピソードを披露した。今や時価総額4兆ドルを超え、世界のAI技術を根底から支える巨大企業NVIDIAに対し、かつて分割を検討していたというのだ。しかし、その計画はあまりにも純粋な、そして衝撃的な一言から始まっていた。「NVIDIAって何だ?聞いたこともない」。

この一見すると矛盾に満ちた告白は、単なる過去の逸話では終わらない。それは、AIという新たな権力の源泉を前にした国家の戸惑い、伝統的な独占禁止法の限界、そしてテクノロジー覇権をめぐる地政学的なダイナミクスのすべてを凝縮した、現代を象徴する出来事と言えるだろう。
621: 07/28(月)20:42 ID:0(621/625) AAS
5G革命とは

2019年
まもなく訪れる「5G革命」、リスクだらけの知られざる現実
2021年
5Gがもたらす、超スマート社会の到来 | WEBマガジン「B」
2023年
特別企画:なんで5Gは世界を変えないの?(後編)
2024年
「夢の5G」は幻想か?キャリアを襲った複数の誤算 4G時代と ...
ポテンシャルを生かし切れない5G、さらに踏み込んだ整備目標 ...
5G人口カバー率が98.1%まで拡大、その一方で進まない ...
622
(1): 08/03(日)11:47 ID:0(622/625) AAS
第二次大戦中にドイツの暗号システム「エニグマ」を解読するのに
最大の貢献をしたアラン・チューリングという天才数学者がいた。
ところが当時の英国首相チャーチルは第二次大戦が終わっても
「エニグマ」解読の事実を隠したまま自分の外交戦略の道具とした
ばかりでなく、チューリングがホモであることを理由に精神病院に
閉じ込め死なせた(公式には自殺とされているが自殺の証拠とされた
ものはヒ素を注入したかじったリンゴがベッド脇に転がっていたことだけ)
チャーチルという男は自己の政治的都合で天才的科学者をこの世から
抹殺してしまった。
チューリングの名誉が回復されたのは死後20年以上も経過してから。
623: 08/03(日)14:18 ID:0(623/625) AAS
>>622
エニグマ暗号は解読不可能な暗号システムです。

現代のスパコンでもエニグマ暗号を解読する前に、
暗号決定キーを変更され、全ての計算結果が無効化されます。

最強の暗号システムとは、
「誰も復号できない暗号システム」
です。

最強のサイバー防御は
「誰もログインできないサイバー防御システム」
です。

しかし、誰も復号できない暗号システムも、誰もログインできないサイバー防御システムも、意味がありません。

だから、必ず、暗号システムも、サイバー防御システムも、突破されるのです。

ペンタゴンがハッキングされた事例があります。
国防総省長官の奥さんなどの情報を集め、
国防総長長官として電話で
「ログインパスワードを忘れたので、変更してくれ。」

こうして、正規にログインされ、サイバー防御システムは相手にすらされませんでした。

これを、

「ソーシャルハッキング」

といいます。

世界初のコンピュータ開発者アラン・チューリングのエニグマ暗号システム解読法とは、実は規則性があったエニグマ暗号システム暗号決定キーの割り出しにあります。
624: 08/06(水)18:07 ID:0(624/625) AAS
中国共産党ではなく日本が犯人? TSMC技術流出事件に揺れる台湾
外部リンク:news.yahoo.co.jp

>5日、ニューヨーク・タイムズ(NYT)は、台湾検察がTSMCの営業秘密を不正に取得した疑いで、同社の元・現職社員3人を逮捕・拘束したと報じた。TSMCは社内モニタリング中に不審な行動を検知し、検察に通報した。台湾高等検察署(高検)の知的財産権部門が容疑者を拘束し、台湾国家安全法違反の有無について調査している。
>台湾経済日報など現地メディアによると、TSMCは先月、定期的なモニタリングの中で不正な活動を検知し、当局に通報した。当初、一部では中国共産党の関与が疑われたが、実際に浮上したのは日本企業だった。台湾検察は、日本の装置メーカー「東京エレクトロン(TEL)」の台湾・新竹オフィスに家宅捜索に入ったと明らかにした。
>6日、台湾経済日報は、「逮捕されたTSMC元社員はTELに転職して勤務しており、流出した機密は日本のラピダス(Rapidus)に渡り、開発中の装置調整の参考資料として活用された」と報じた。ラピダスはTSMCと同様の半導体ファウンドリ(委託生産)企業で、日本の半導体産業を再建するために日本政府と大手企業が出資して2022年に設立された。

先日いきなりラピダスが2nm半導体を完成させたとニュースが出てびっくりしたよ。
日本人って基本は親切な人も多いけど、いざ仕事となると性格変わるから。
625: 08/09(土)17:57 ID:0(625/625) AAS
日本の技術が産業スパイによって盗まれるとは許されない!
台湾に抗議するうよ!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.538s*