社会福祉協議会スレッド16 (453レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
83: 07/10(木)05:21 ID:ftej7CA/(1/5) AAS
・事件を起こしたオウムしんりきょう幹部反社会のソシオパスではないか?!
知能が高い人ほど、道徳心のスコアが低くなっていた
2025.07.09 07:00:09 WEDNESDAY
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
>>英国エディンバラ大学(The University of Edinburgh)の最新研究によると、認知能力が高い人ほど、道徳的価値観を全体的に弱く支持する傾向があることを明らかになったのです。
>>道徳心には「6つの基盤」がある
>>? 思いやり/危害(Care / Harm)
>>? 公平さ/不正(Fairness / Cheating)
>>? 忠誠/裏切り(Loyalty / Betrayal)
>>? 権威/転覆(Authority / Subversion)
>>? 純潔/堕落(Sanctity / Degradation)
>>? 自由/抑圧(Liberty / Oppression)
>>これらは「道徳心のセンサー」のようなものであり、文化や時代を超えて人類に共通する心理的傾向です。
>>政治的立場によっても傾向が分かれ、リベラルな人は「思いやり」や「公平さ」を強く支持し、保守的な人は6つすべてを重視する傾向があると指摘されています。
>>結果、興味深いことに、知能が高い人ほど、6つすべての道徳基盤のスコアが一様に低くなるという驚きの結果が得られたのです。
>>とくに顕著だったのは、「純潔」基盤との関係で、言語的知能が高い人ほど、「心や体は神聖なものだ」といった伝統的な価値観に共感しにくい傾向が見られました。
>>道徳的判断を“直感”ではなく“分析”でとらえる傾向がある」と指摘します。
>>たとえば「これは悪いことだ」と即断する代わりに、「それは誰にどんな影響があるのか?」「文脈によっては正当化されるのでは?」と一歩引いて考えてしまうのです。
84: 07/10(木)12:40 ID:ftej7CA/(2/5) AAS
・AIに人間の血岸の熟成度を試されている
・AIの回答に対して人間の記憶力を試されて誘導できることを意味している
・AIは全ての論文を記憶しているので知識が一般人程度ならその分野嘘をついても判断不能と人間が自白している
【精度95%→34.5%】「AI単体」の病名診断は優秀だが「一般人が自己診断にAIを使う」とダメダメになる
2025.07.10 11:30:21 THURSDAY
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
>>研究では、合計1298名のイギリス人参加者(専門家ではない)を対象に、肺炎から風邪まで、様々な架空の医療シナリオを提示しました。
>>例えば「20歳の大学生が友人と外出中に突如激しい頭痛に襲われる」といったシナリオがあります。
>>その中には、「下を向くのも辛い」といった重要な医学的情報だけでなく、「常習的に飲酒し、6人の友人とアパートをシェアし、ストレスの多い試験を終えたばかり」といった誤解を招く情報も含まれています。
>>そして、そのシナリオを3つの方法で分析しました。
>>• AI単体(GPT-4o、Llama3、Command R+など)
>>• 参加者がAIを用いる
>>• 参加者のみ(AIを使わず検索エンジンなどで自分で情報収集する)
>>それぞれのケースで、症状シナリオから「どんな病気だと思うか」「どのように対処すべきか(救急車、救急外来、かかりつけ医、自宅療養)」を判断するよう求められました。

>>原因の1つは、人間側の入力ミスや情報の欠落です。
>>例えば、胆石のシナリオを受け取った参加者は、AIに「1時間ほど続く激しい胃痛がある」「テイクアウト食品では吐き気と痛みを感じる」とだけ伝えており、重要である「痛みの場所」「頻度」「程度」については何も伝えていませんでした。
>>これではAIも誤った診断を下してしまいます。
>>もう1つの原因は、AIが正しい助言をしても、それを人が無視してしまうという点です。
>>研究チームが会話ログを分析したところ、AIの会話の65%以上で正しい病名を提案していましたが、それが最終的な被験者の回答には反映されたのは、34.5%未満だったのです。
>>つまり、AIが正しくても、それを信じて実行するとは限らないという問題があるのです。
>>さらに、研究チームは模擬患者をAIに置き換えた追加実験も行いました。
>>このときは、AIが患者役として、別のAIと会話する形式で診断に挑みました。
>>その結果、正答率は60.7%にまで上昇しました。
85: 07/10(木)13:10 ID:ftej7CA/(3/5) AAS
センサー不要で“感覚”をもつ電子皮膚が、ロボットの進化を加速させる
2025.07.10
外部リンク:wired.jp
※電磁波で反応するのなら電波音波でご認識すれば人間も誤認しくさせれる可能性がある

「能力が低い人ほど自信家」は本当か? 数学者が検証したダニング=クルーガー効果の落とし穴
公開: 2025-07-10 08:00
外部リンク[html]:karapaia.com
※昔は常識だったがあてにならない論文が発覚しました!
86: 07/10(木)15:08 ID:ftej7CA/(4/5) AAS
視覚障害者が自分で書ける投票を 〜補助具導入に広がりー参院選〜
7/10(木) 14:00
外部リンク:news.yahoo.co.jp
89: 07/10(木)19:52 ID:ftej7CA/(5/5) AAS
【埼玉】親族14人のマイナンバーを不正に取得した疑い…所沢市役所の職員を逮捕 扶養控除の偽装申告目的か [少考さん★]
2025/07/10(木) 19:18:26.40
2chスレ:newsplus

上記の事件を読んで
1 ここだけしていると思いますか?
2 全国的にしていると思いますか
3 全国の各個人情報を取り扱っている組織が行っていると思いいますか

貴方はどの考え方をしますか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s