【VIVA NICE】CASCADE-カスケード-【えええぢゃないか】 [無断転載禁止]©2ch.net (434レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

210: 2023/07/17(月)06:06 ID:e0ZpDJHg0(1/12) AAS
業界は薄給だと嘆く人がよくいるけど、売れないミュージシャンや芸人も同じだと思います。

芸能の道に進むってのはそもそも「選ばれた一握り」に選ばれる覚悟をもって進むもので、業界が給与を保証するようなものじゃないし、まず何より考えるのは、売れない自身の問題じゃないの?とも思う。

確かに制度が変わることでより苦しくなるのは事実なんでしょうけど、そもそも、そんなかつかつのレベルのミュージシャン、芸人、声優なんてのは、残念ながら遅かれ早かれ淘汰される層なようにも思う。

それを業界の問題みたいないするのはちょっと違うんじゃないかなと。
211: 2023/07/17(月)06:16 ID:e0ZpDJHg0(2/12) AAS
本当に必要な人や替えが効かないような人は、ギャラを上げてでも採用されるわけです。

廃業しなければいけないほど報酬がないということは、それだけの評価しかないということではないでしょうか。
声優に限らず一般の個人事業主でも一緒。
本当に必要な人は淘汰されずに残るのではないでしょうか。
212: 2023/07/17(月)06:18 ID:e0ZpDJHg0(3/12) AAS
俳優やタレント、あと芸人なんかもそうですけどそんなに貰えるのはほんの一握りです。
大半の人はそれだけで食えずバイトしてますし、頑張ってても売れない人もたくさんいます。
芸能界ってそういうところです。

それに日本が世界に誇るトップカルチャーという割には鬼滅などのヒットアニメの放送見ててもゴールデンのドラマやバラエティにつくような大企業のスポンサーってあんまりついてないんです。

スポンサー収入が少ない中ギャラ上げようとしたら自分達の作品を売りまくるしかないですけど、実際アニメの円盤まで買う人っていうのはかなり限られます。
213: 2023/07/17(月)06:22 ID:e0ZpDJHg0(4/12) AAS
声優が技術職だなんて思いません。
芸能人です。
芸能人が技術職であると言うなら、そもそも定義が間違っていると思います。

稼げない芸能人はバイトするなり転職するのが普通です。
「インボイスにかかる手間の時間を仕事に充てたい」というのは、声優じゃなくても全てのフリーランス、自営業者が思ってることで、この件に関しては擁護の余地はないと思っています。

売れないバンドマンが「歌一本で食いたい」と言ってるのと一緒。バンドマンが待遇改善されたいならとにかくチケットやグッズを売るしかありませんし、その構造に問題があるとも思いません。
214: 2023/07/17(月)06:31 ID:e0ZpDJHg0(5/12) AAS
芸能人枠を配慮するとかバカなこと言ってんじゃない。
そもそもアニメ映画監督が声優を使いたがらない。つまり、声優自体に問題があるんではないか?
宮崎駿、新海誠みんな声優を嫌がってる
これは監督が悪いのではなく声優に問題があるのではないか?
初代水戸黄門役の東野英治郎は声優なんていうのは邪道だと厳しく、批判したが、私はその通りだと思う。声優は本業ではなく役者の一つの仕事であるべきだと思う。
215: 2023/07/17(月)07:08 ID:e0ZpDJHg0(6/12) AAS
声優だけではなく、一般に芸能は稼げる人と稼げない人の二極化が激しい職業だし、下の極は食えない仕事
志した時点でそれは分かっていたはず
それでいて「食えないんで(客は消費税払ってるのに)納税は勘弁してください」って言っても批判される
216: 2023/07/17(月)07:11 ID:e0ZpDJHg0(7/12) AAS
ジブリで芸能人使うのは本業声優のわざとらしい演技を宮崎監督がリアリティが無いと言って嫌っていたという話を聞いて、芸能人アフレコにも意味があるのかもと思うようになりました。
217: 2023/07/17(月)07:14 ID:e0ZpDJHg0(8/12) AAS
インボイスのせいで廃業しなきゃいけないっていうなら「どうぞ」というしかない。食っていける人だけが残ればいいと思う。

それで廃業する人が増えてアニメ業界が変わるなら良いことだと思うし、それでもやりたい人が多ければ問題なく今まで通り。

好きな仕事じゃなくても生きていくために働いている人なんてごまんといる。
218: 2023/07/17(月)07:16 ID:e0ZpDJHg0(9/12) AAS
足りないなら足りない分バイトするか節約したらと思います。何かの理由で所得変動なんて声優限らず全ての職であります。ボーナス期待していたのに減額や無しになる人もいますが、いちいち涙ながらの記者会見開かず、足りない分はなんとかして個々人やりくりしてる。
この訴えている人は、配偶者控除の改正等の時も同じように騒ぎましたか。
219: 2023/07/17(月)07:20 ID:e0ZpDJHg0(10/12) AAS
1,000万以下でも課税事業者として申告することはまったく問題ありません。免税事業者になって消費税を免れる事が可能な法制度がおかしいんですよ。泣いてる理由はいままで払っていなかった消費税を取られる悔しさです。
220: 2023/07/17(月)07:22 ID:e0ZpDJHg0(11/12) AAS
手続きが大変だから止めて欲しい?
このままでは廃業?
こんな記者会見に出てる暇が有るなら手続きの方法を勉強したら
3日も真剣に勉強したら完璧に覚えられる
221: 2023/07/17(月)07:28 ID:e0ZpDJHg0(12/12) AAS
給料上げろとか簡単に言うけど、変わりはいくらでもいる業界ですから
自分の価値を示せないなら居場所などない
それだけです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.798s*