【Panasonic】HX-Axシリーズ Part3【ウェアラブル】©2ch.net (842レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
686
(3): 2017/12/26(火)10:21 ID:ZM9B6eoK(3/3) AAS
なるほど、実はGoPro等よりこの形の方がいいなと思ったんですよね、ヘッドマウントが一番スマートにできそう
室内でネコ撮るのにさっと付けたり外したりしたい
4Kは必要ない、解像度よりも画質が重要、だけど小型カメラである以上多分何買っても画質は満足できない
赤外線は多分使わないけど、他の機種調べてまたHX-A1Hに戻ってきてしまったので再考します
687: 2017/12/26(火)16:03 ID:JLXKpHIg(2/2) AAS
>>686
ヌコ撮るのなら赤外線で暗い部屋で撮るのも楽しいと思う
688: 2017/12/26(火)18:28 ID:T/LccTT5(1) AAS
>>686
HX-A1HとHX-A500両方持ちです。
自分はカメラ部が小さいのでパナ1択でした。
渓流釣りの動画撮影に使っていますが、ほとんどHX-A500の方を使っています。
小さいながら手元で画角の確認ができるのとバッテリーの持ちが良いためです(本体とカメラ部が分かれてるのでモバイルバッテリーで給電しながら使うとかなり持ちます)
HX-A1Hは電源オンにしてヘッドマウントを装着してすぐ使える所が良いですがバッテリーが持たないです。
>>686の用途から行くとソニーの方が良いかなぁと思います。画質もパナより良いし少々大きいがヘッドマウントにカメラ付けとけばすぐ撮影できると思います。手ぶれ補正もあります(HX-A500にもありますが画角ワイドだと使えないとか制限あるしHX-A1Hはない)
GOPROは画質いいが大きめです(GO PROもどきのSJCAMを使ったが大きすぎた)
718: 2018/01/04(木)22:49 ID:BoUaF5lp(1) AAS
>>716
>>686だけど使用目的や人にによると思うよ。
両方持ちだけど俺はHX-A500の方がいい。手元で画角確認できるのとバッテリーの持ち、本体とモバイルバッテリー繋げて給電しながら撮影してるよ。
モバイルバッテリー繋げて使うと自分は渓流釣りの時に使ってるが丸1日行動してももちます(本体とankerの5200mAhのモバイルバッテリーをUSBケーブルで繋げジップロックに入れてフィッシングベストのポケットにしまってます)
画角確認はスマホでもできるがwifi接続がうまくいかない事が多いのでどうしてもHX-A500を使ってしまう。
あくまでも自分の場合です。HX-A1Hはヘッドマウントに付けとけば電源ONにして頭につけてすぐ撮影できる取り回しの良さは絶大と思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s