Lexapro/レクサプロ 67錠目 (998レス)
1-

1
(2): (スプープ Sd9f-FWjI) 2024/06/26(水)06:08 ID:qEiLtNqtd(1) AAS
2011年に国内承認された選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)
レクサプロ(一般名:エスシタロプラム)のスレです。

【製品情報(添付文書等)】
www.mochida.co.jp/dis/index/lex-h.html
www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/psychiatry/lexapro/index.html

【おくすり110番の情報】
www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179054.html
Wikipedia:エスシタロプラム
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A0

■次スレを立てる方へ■
・次スレは>>990が立ててください。
(立てられないなら、書き込みは控える)
・スレタイのカナ部分は必ず全角で(※半角カナを使わないこと)
・スレ番(○○錠目、Part○○等)の数字が間違っていないか確認を

※前スレ
Lexapro/レクサプロ 66錠目
2chスレ:utu VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3: EXT was configured
969
(1): 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ ff5c-DRLW) 09/04(木)20:51 ID:wxM5VC320(1) AAS
>>967
機構的には共通してるんじゃないか説が濃くなってきてるよ
970: 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Sr07-O/rL) 09/04(木)21:10 ID:tx3vDK8Fr(1) AAS
>>969
鬱と不安障害って同じものなの?
971: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 83ad-P3Uo) 09/04(木)21:32 ID:ZBE1EHRS0(1) AAS
機構は分からないけど病状の傾向は大分違うみたいよ
鬱と不安障害両方あって、現在鬱は治癒しているけど

不安障害は克服しようとして病気や療法について理解したり克服しようとする人が多い(その自己流の工夫が失敗が悪化につながったりもする)
鬱はそもそも動けないし、病気の克服に向けて自ら動こうとする人は少ない

いくつかの本に書いてあったし、体感でもそんな感じ
972
(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ e3ad-XiJn) 09/07(日)15:48 ID:MTuvRaUa0(1) AAS
16歳だから性欲はあるし勃つけど、いざやろうとすると射精遅延がある だから結構辛い この薬
973: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 7f8a-EX22) 09/07(日)16:37 ID:wkQlbKHI0(1) AAS
成長期に飲むと、身長が伸びなくなる。
974
(1): ハンター[Lv.278][SR武][苗] (ワッチョイ e301-CqC0) 09/07(日)19:25 ID:lh71w2hX0(1) AAS
>>972
主治医に伝えなよ
975: 警備員[Lv.64] (ワッチョイ 5a7c-SjEv) 09/07(日)19:53 ID:O5sZl/Nx0(1) AAS
イフェクサー、レクサプロと変えてきたがどれも効かない、次はジェイゾロフトかな?
976: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9739-XiJn) 09/09(火)00:12 ID:P+BJQVbk0(1) AAS
>>974
ありがとう
977: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 33db-E0ms) 09/09(火)09:06 ID:gaCcfnqy0(1) AAS
今まで誤魔化しながら生活してきたけどもうそろそろ限界かも
明日病院行きます
初心者はレクサプロでいいですか?
978: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 9bad-aFDf) 09/09(火)10:27 ID:KY7vE//V0(1) AAS
薬の処方は治療の方法の一部として、医師との相談の中で行われます
まずは医師に自分の現状・症状と今後の希望を正しく伝えることに注力してください
979: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7f39-aJ3f) 09/10(水)23:17 ID:l4czxR0t0(1) AAS
眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い、
980: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 3bff-9WLb) 09/13(土)14:17 ID:CSRNRcDj0(1) AAS
この薬眠くなるよね?飲み出して1年弱だが日中必ず会社で眠くて書類読めんタイム来る。カフェイン錠飲むかトイレでスクワットしてしのいでるけど、カフェイン中毒が心配。
981: 警備員[Lv.64] (ワッチョイ 5a7c-SjEv) 09/13(土)14:21 ID:GI2bB7sQ0(1) AAS
18時間は寝れる
982: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f68e-aJ3f) 09/13(土)18:34 ID:vTF1vVli0(1) AAS
1年経っても眠いのか
まだ飲み始めたばかりなんだけど怖い
983: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 0fad-PziL) 09/14(日)07:13 ID:3UXh9tP40(1) AAS
むしろ眠れないし眠くならない覚醒しまくってる
まあセロトニン増えるなら当然なんだろうけど
984: ハンター[Lv.280][SR武][苗] (ワッチョイ 8f01-/u7H) 09/14(日)20:27 ID:Y6UW5ZSP0(1) AAS
セロトニンが夜にメラトニンに変化して眠くなるんじゃないのか
985: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7f5d-xxKh) 09/18(木)21:00 ID:fr1vKWle0(1) AAS
感情はなくなるくせに食欲だけは増えるのなんなんだよ
986: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 4f2a-xxKh) 09/19(金)03:12 ID:awfMfkH80(1) AAS
射精に至りにくいし、気持ち良さも減った
5mg服用2日目でこんなに覿面にあらわれるとは
987
(1): 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 0fad-n+00) 09/19(金)08:51 ID:ne8g+GYl0(1) AAS
射精のしにくさはその時期が一番感じると思う
次第に慣れというかコツをつかむというかでマシになってくるよw
なお気持ち良さは減ったままだよ

最近は性欲自体がなくなってきたので、まあいいかって感じになってる
988: ハンター[Lv.291][苗] (ワッチョイ 3f9d-RO2U) 09/19(金)12:17 ID:5NeSSPD00(1) AAS
>>987
オレはそれが大ショックだった
慣れてはきたけど確かに気持ち良さは減った

既に服用中止となったが徐々に回復して嬉しいのなんのって
989: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ffd7-d+a8) 09/20(土)10:44 ID:xnuZF7cY0(1) AAS
そうなの続けていてたら普通に遜色を感じないくらいに良くなったけれど
990
(2): 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 46d7-gbte) 09/21(日)08:16 ID:9SlckaVW0(1) AAS
レクサプロにベンゾから切り替えたけれど、最良の安定感を得るにはベンゾをある程度入れた方が良いんだろうか?また睡眠薬との兼ね合いなんかもどうされてる?
991: 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Sr23-0aFZ) 09/22(月)21:20 ID:Z1YANN8Tr(1) AAS
>>990
自分の場合はベンゾは効きにくくなるし依存しやすいから
安定するまではレクサプロとベンゾで安定たらベンゾを減らして断薬するやり方だった

実際ベンゾを断薬してもずっと安定している
ただレクサプロをこの先どうやって減らすのかは想像ができない
992
(1): 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ e391-2qPF) 09/22(月)21:44 ID:oFMyTo+s0(1) AAS
ベンゾを断薬した後、レクサプロをゆっくり減薬して一時期両方絶ってたんだけど
その後不安が強い時にベンゾを頓服するようになった
最近飲む量は全然少ないし1日1回以上は飲まないんだけどほぼ毎日ベンゾに頼ってる
精神的に依存しちゃってる
993: ハンター[Lv.293][苗] (ワッチョイ 2b8e-5/5i) 09/23(火)00:42 ID:WRodNtDI0(1) AAS
>>992
オレも似たようなものだけど自律神経失調症でベンゾを頓服
994: ハンター[Lv.282][SR武][苗] (ワッチョイ 6b01-Wsyr) 09/23(火)12:03 ID:oLCKzCjf0(1) AAS

Lexapro/レクサプロ 68錠目
2chスレ:utu
995
(1): 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0aa5-ClgD) 09/24(水)06:32 ID:yW+yGdi60(1) AAS
服用したら便秘と射精障害になったんで1週間でやめたけど
その後便秘は治ったが射精ができない
マジでヤバいわ
俺の唯一の楽しみが・・・。
996
(1): ハンター[Lv.294][苗] (ワッチョイ 2b12-5/5i) 09/24(水)07:10 ID:I39r8Cxm0(1) AAS
>>995
SSRIはそういう薬だから
止めれば徐々に戻る
997: 警備員[Lv.93][苗] (ワッチョイ 7dc4-GHTQ) 09/28(日)04:32 ID:+8ny2Cwl0(1) AAS
自分も飲み始めてから出せなくなったから色々試した結果、肉体的な刺激よりも精神的な刺激のほうが大事という結論に達した
998: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 1bd7-Wv87) 09/28(日)09:34 ID:EAK7vTMU0(1) AAS
>>996
取り続けて数ヶ月後には治ったよ、感度も元通り以上かってぐらい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s