捕鯨について語ろうよ! (751レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
732: 2021/04/07(水)07:20 ID:h2jm+5nj(1/2) AAS
2004.04.02
25人が仲間入り 共同船舶 04年度新入船員入社式
外部リンク[html]:www.whaling.jp
共同船舶(山村和夫社長)は1日、2004年度新入船員入社式を開いた。
新入船員は25人。
山村社長は「1日も早く一人前になるため、勉強してほしい」とあいさつ。
辞令を受け取った新入船員を代表し松田良平見習機関士は「1日も早く立派な社会人になりたい」と答辞。
山村社長が鯨の生態系、共同船舶の役割を説明し、米澤邦男海の幸に感謝する会会長が新人時代のエピソードを含め講演した。
山村社長は「あなたたちが定年を迎えるまでには新たな捕鯨が再開されている」と激励した。
新入船員は今後、乗船中の心得や鯨類捕獲調査についての講習、乗船に関わる具体的事項などを学ぶ。
733: 2021/04/07(水)07:22 ID:h2jm+5nj(2/2) AAS
2008.04.03
海上職員24人仲間入り 共同船舶入社式「洋上の仕事の主役」
外部リンク[html]:www.whaling.jp
共同船舶に1日、24人の新入社員が入った。
見習い航海士などいずれも海上職員で、入社式のあと研修を受けた。
研修のあとには新入社員歓迎懇親会が行われ、社員らと親交を深めた。
懇親会で山村和夫社長は、「24人を新たに仲間に迎えた。当社は日本鯨類研究所のクジラ調査船の運航や観察、解剖処理などを担当する。皆さんは洋上の仕事で会社の主役になる」などと大きな期待を述べるとともに、
「捕鯨協会をはじめ、たくさんの人が仕事を支えている。懇親で多くの人と話をして会社への理解を深めてもらうと同時に、雰囲気を感じとってもらいたい」と語った。
続いて中島圭一日本捕鯨協会会長は、「今回の南氷洋での妨害活動は悪質でしつこいが、国民からは多数の支持をいただいている。調査捕鯨はこれまでも度重なる圧力を受けてきたが、
そのたびに捕鯨推進グループは鍛えられて強くなってきた」などと説明、「若い人の活力に期待している」と述べ、乾杯の音頭をとり懇親に入った。
途中、新入生は一人ひとり自己紹介し、「テレビで捕鯨問題を見て熱い思いに感動して入社した」「クジラに興味があった」などと入社動機を語った。
このうち見習い航海士として採用された玉橋一宇さんは、「高校の時に調査捕鯨のVTRを見て、東京水産大(現・東京海洋大)に入学。そのあと、専攻科を卒業した。船に乗りたくて入社した。きつい仕事だと思うががんばっていきたい」と語っていた。
中締めでは高山武弘会長代理があいさつ、「1人の欠員もなく来てくれた。自己紹介を聞き、海の男は素晴らしいと思った。飽食の時代が長く続くことはありえない。その時のためにも、仕事に自信をもってほしい」と述べ、一本締めで前途を祝すとともに、捕鯨のますますの発展を祈念した。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s