[過去ログ] ジャーナリングファイルシステム (756レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
99(3): 2001/07/14(土)07:46 AAS
>>55
>>60
あるよ?FFFSで非同期モードでマウントしたらクリチカルな操作をしても
遅延モードのままバッファリングするからext2fsと勝負できる位には
速くなるっす。怖いんで使わないけど。LFSとかにもあるかどうかは
不明。UPS買ったら非同期モードにしようと決心してもう1年近くに
なるなぁ。早く買わなきゃ…。
100: 99 2001/07/14(土)09:24 AAS
そういや、最近はsoft-dependenciesがサポートされて、安全に
遅延書き込みできましたね。これでも多少は速くなるので、
まずはこれを試してみようっと。
どんどんジャーナリングFSから離れていくんで下げ。>_<
101(2): 2001/07/14(土)12:56 AAS
>>99
4.3BSD(NEWS-OS)を使ってたとき、
FFSのasync mount使ってたけど、
kernel panicして落ちたときに修復困難なくらい
壊れてくれたんで信用してないんだけど、
FreeBSDのは改善されてるのかなぁ?
ext2fsだとあまりひどいことにはならないので
ディフォルトasyncにできたんだろうな。
102: 99 2001/07/14(土)16:57 AAS
>>101
今でもasyncはヤバイと思われ。UPS入れててもpanicすると逝けますネ。
というわけでNetBSDでsoftdepつかってみました。いけてます。
うちはRAID5の上に構築してるFFSなので、ファイル操作が死ぬ程遅いんす。
ただでさえ遅いソフトでやるパリティ計算を同期のために毎回待つので
当然なんすけどね。んで、softdep入れてやると一瞬で、おお〜。
理論的には当然なんだけど、プロジェクトディレクトリとかrm -rf
したら一瞬でプロンプトに戻ってきてビビリました。まるでwand of
cancelationをmagic holding bagに突っ込んだときのように、しばらく
キョロキョロとプロジェクトディレクトリを探して辺りcdやlsして
しまいました。そんなわけで*BSDな人は是非トライ♪
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s