[過去ログ]
ジャーナリングファイルシステム (756レス)
ジャーナリングファイルシステム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/05/08(火) 00:06 >>73 DB、特にOracle使う時は、VxVM使うのは常識だぞ。LVMの機能は知らんが VxVMと同じならば必須と思われ。 Oracle DBをrawで扱うなら、2GB毎に切らないとならない。64bitならば その制限は無いことになっているが、やはりパフォーマンス上、2GBで 切るのが常道。 RAIDが何10GBもある場合、Solarisだとpartition数の制限から2GB単位に 切ってしまうと16GBしか活用できぬ。 VxVMで2GB以下のVolumeを作成しないとな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/05/08(火) 00:08 ごめん、2つもはいってしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/05/08(火) 13:00 >>43 UBC その他の新作ドライバも捨て難いので最新 -current でごーごー ;_; 私は厨房なんでこのへんは治ることを祈ることぐらいしかできない。 巨大ボリュームになると fsck にかかる時間が無視できないから LFS に期待大なのね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/05/08(火) 22:11 じゃーなるあげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/05/14(月) 12:58 lfs_cleanerd がデフラグなんかもやってくれると嬉しいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/05/17(木) 12:48 LFSあげ。 セグメント境界==ストライプ境界ができる日はいつかな…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/83
84: 名無しさん [] 2001/05/25(金) 18:06 UBCパッチの報告がありましたね…。 LFS復活の日は近い? 期待あげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/01(金) 23:23 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/07(木) 19:50 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/86
87: 名無し [] 2001/06/20(水) 05:16 あげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/23(土) 01:19 FreeBSD Press に Usenix のジャーナリングと soft update を 比較した論文の翻訳が出ているのであげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/26(火) 14:26 >>14 Metadataってなんですか?教えていただけませんか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/89
90: #6411 [sage] 2001/06/26(火) 19:41 >>89 データ(この場合はファイルの中身)を管理するためのデータ。 superblockとか、ファイルインデクス、占有マップなど。 (ディレクトリエントリも含まれることがある) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/29(金) 11:22 June 28, 2001: IBM is pleased to announce the v 1.0.0 release of the open source Journaled File System (JFS), a high-performance, and scalable file system for Linux. http://oss.software.ibm.com/jfs http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/29(金) 14:32 ReiserFS 使ってるよん。 Debian だけど残念ながら、apt でFS変換っつーのは無いね。 ext3 は既存の ext2 からバージョンアップできるらしいが、ReiserFS は無理みたい。 んで、ReiserFS はやっぱ読み込みが速いよ。ext2 はシーク音が 「ゴガガガガ、グフッ」って感じだったけど、「ジジジジジ」って いかにもヘッドが振れてない感じがするんだよね。 逆に書き込みは遅くなったが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/30(土) 03:59 まったくヴァカは死ねば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/10(火) 00:30 reiserfsは不具合あるみたいですね xfsが完璧そうで期待age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/10(火) 00:33 んー、おれは JFS に期待してるんだけど。 もちろんXFSにもReiserFSにもがんばって欲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2001/07/10(火) 03:06 >>94 どんな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/14(土) 00:16 http://www.cyborg.ne.jp/~sympow/xpic/1uzmai/mai02e.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2001/07/14(土) 01:59 >>97 板違い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/14(土) 07:46 >>55 >>60 あるよ?FFFSで非同期モードでマウントしたらクリチカルな操作をしても 遅延モードのままバッファリングするからext2fsと勝負できる位には 速くなるっす。怖いんで使わないけど。LFSとかにもあるかどうかは 不明。UPS買ったら非同期モードにしようと決心してもう1年近くに なるなぁ。早く買わなきゃ…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/99
100: 99 [sage] 2001/07/14(土) 09:24 そういや、最近はsoft-dependenciesがサポートされて、安全に 遅延書き込みできましたね。これでも多少は速くなるので、 まずはこれを試してみようっと。 どんどんジャーナリングFSから離れていくんで下げ。>_< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/14(土) 12:56 >>99 4.3BSD(NEWS-OS)を使ってたとき、 FFSのasync mount使ってたけど、 kernel panicして落ちたときに修復困難なくらい 壊れてくれたんで信用してないんだけど、 FreeBSDのは改善されてるのかなぁ? ext2fsだとあまりひどいことにはならないので ディフォルトasyncにできたんだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/101
102: 99 [] 2001/07/14(土) 16:57 >>101 今でもasyncはヤバイと思われ。UPS入れててもpanicすると逝けますネ。 というわけでNetBSDでsoftdepつかってみました。いけてます。 うちはRAID5の上に構築してるFFSなので、ファイル操作が死ぬ程遅いんす。 ただでさえ遅いソフトでやるパリティ計算を同期のために毎回待つので 当然なんすけどね。んで、softdep入れてやると一瞬で、おお〜。 理論的には当然なんだけど、プロジェクトディレクトリとかrm -rf したら一瞬でプロンプトに戻ってきてビビリました。まるでwand of cancelationをmagic holding bagに突っ込んだときのように、しばらく キョロキョロとプロジェクトディレクトリを探して辺りcdやlsして しまいました。そんなわけで*BSDな人は是非トライ♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/15(日) 00:57 ReiserFSとかJFSとかって*BSDに移植できないんかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/15(日) 08:19 RDBMSの領域をおいても意味ないような気が・・・ もともとDBってのはリカバリログ域があるんだからほっときゃいーんです。 しかし、4重化するほど大切なのであれば、 リカバリログ域をそういうところに置くとよいでしょう。 表・インデックスをそういうところに置く必要はまったくなし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/15(日) 08:19 いまごろジャーナルですか?プププ UNIXて遅れてるね。 OS/390は昔ッからそんなもんタダでついてますよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/15(日) 09:07 >>105 ハァ? UnixWare だって IRIX だって以前からファイルシステムはジャーナル化されていると思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2001/07/29(日) 03:50 こんなんありました。 http://www.namesys.com/v4.html (Version 4 of ReiserFS) DARPA at www.DARPA.mil is the primary sponsor of Reiser4. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/107
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 649 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s