[過去ログ]
ジャーナリングファイルシステム (756レス)
ジャーナリングファイルシステム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/01/18(木) 16:54 >>20 では、kernel 2.4.1からはパッチ当てなくてよくなるんですね。 私はpre系を試す勇気はないです。 (2.4.1-pre6なんかはファイル名に'dontuse-'ってprefixが…) >>24 そのうち誰か作るとおもいますけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/27
28: asm [] 2001/01/18(木) 17:31 >>19 俺が言ってるのはファイルシステムについて。 http://www.jp.FreeBSD.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/ufs/ffs/fs.h?rev=1.17 ここのあちこちに使われている int32_t のことを言ってる。 FAQにも同じ話があった。 http://www.jp.FreeBSD.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/install.html#Q1.27. まあ、HDDの容量やその使われ方がFFSの設計された時期とは比べものになんない程 変わってきているので、単純に int64_t に書き換えるだけじゃなくて、 ファイルシステムの再設計もやるべきなんだろうねって言ってるだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/01/25(木) 10:11 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/01/27(土) 12:44 SGI XFS Pre-Release 0.9 http://oss.sgi.com/projects/xfs/prerelease.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/01/27(土) 13:01 結局どれ使えばいいんだろ。 Debianでapt一発でなんとかなんない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/02/06(火) 15:43 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/02/07(水) 23:56 >>31 Debianって聞いた話だと、Cライブラリをマシンを動かしながら アップグレードできるんでしょ? なら、ファイルシステムもやりかねないな。 そうならすごすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/02/08(木) 01:36 >Debianって聞いた話だと、Cライブラリをマシンを動かしながら >アップグレードできるんでしょ? それってRedhat系ではできないことなの? 要するにコンパイルしなおす羽目になるもの(バイナリ)を 同時にダウンロードしてインストールすればいいだけのような。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/02/08(木) 12:40 >34 やったことない。 GnoRPMでは、glibcはアップグレード対象外になっているけど・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/02/08(木) 13:32 >>34 おれは何度もしてる。 glibcアップグレードした後は shutdown 時に umount できないような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/36
37: 名無しさん [] 2001/03/01(木) 03:06 あげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/04/27(金) 10:05 ReiserFSってdump/restoreで問題ないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/04/28(土) 01:48 手元の 2.2.19 + ReiserFS-3.5.32 には以下のツールがついている。 ただ自分は mkreiserfs しか使ったこと無し。 dumpreiserfs mkreiserfs reiserfsck resize_reiserfs http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/04/28(土) 05:57 decのAdvfsって性能はどうでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/40
41: 仕様書無しさん [] 2001/05/01(火) 09:14 LFS age。 現状 NetBSD-current LFS はまだ mmap() 周辺が痛い感じ。 mmap() がなければそこそこ使える…と思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/05/02(水) 16:38 SGI XFSアゲ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/05/02(水) 19:42 > LFS age。 mmap on LFS が壊れたのは UBC のせい (原因も分かっているけど, 直すのが かなり手間なのでまだ直ってない) なので, LFS を真面目に使うなら UBC 統合直前の -current が良いかもしれない. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/05/02(水) 22:18 Solaris の UFS logging がなにも考えずにできて一番楽…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/44
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage ] 2001/05/02(水) 22:47 IBMのJFS1.0が2.2.x系にも対応しててカーネルパッチになってたんでビルドしてみた。 誰か問題起きた人いる? 骨格はもともとIBMが使ってたロジックだろうからデータが壊れたりしないかなとは思ってるんだけど、心配。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/05/02(水) 22:47 IBMのJFS1.0が2.2.x系にも対応しててカーネルパッチになってたんでビルドしてみた。 誰か問題起きた人いる? 骨格はもともとIBMが使ってたロジックだろうからデータが壊れたりしないかなとは思ってるんだけど、心配。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage ] 2001/05/02(水) 22:48 ごめん。ごめんよ・・・ そんな豚無くても・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/05/04(金) 01:58 >>46 jfs FS を mount したまま電源きって再起動してみ。 filesystem dirty と表示されて、mkfs するまで二度とその fs をマウントできなくなるから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/05/04(金) 02:08 IBM JFS や SGI XFS とかだと書き込みだけでなくて 読み出しのスピードが上がっているの? 古典的な UNIX FS の系列だとディレクトリ内のファイル数が 増加すると ls のスピードも落ちるみたいなんだけど。 >>46 それって OS/2 とか AIX でもなるの? JFS for Linux だけならまだいいんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/49
50: 49 [sage ] 2001/05/04(金) 02:13 >>46 は >>48 の間違い 鬱堕氏脳 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/50
51: CCルリたん。 [] 2001/05/04(金) 02:21 >>49の下 大丈夫だよ。以前AIXがあったけど、停電でも耐えたから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/51
52: Mary β [] 2001/05/04(金) 03:55 >>51 まだきっとJFS for Linuxって、AIX上のJFSほどの信頼性はないと思う。 File Systemのコードって、VFSやVMの影響を結構受けるからね。 個人的にkernel-2.4.3でReiserFSを使ってるけど、一度kernel-2.4系 でmountしたvolumeを2.2系でmountしようとした時に、Filesystemが 腐ることがある他は、特に問題は出てないみたい。ただ、kernel-2.4上だと ext2fsの方が倍速いと聞いた時はへこんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage ] 2001/05/04(金) 04:30 >>48 開発中だから仕方ないんだろうが、jfsの意味ねえなあ(w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/05/04(金) 04:37 >>52 ext2fsはそもそも反則技使ってるようなもんだから、まともなfsと比較 するのも... # 物理メモリあるだけ全部使って遅延書き込みすりゃ、そりゃ爆速に # なるわな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/54
55: CCルリたん。 [] 2001/05/04(金) 11:48 >>54 その反則もある意味嬉しい事もあるんだがな。 FreeBSDは物理メモリいっぱいつかうなんて 設定ないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/55
56: 48 [] 2001/05/04(金) 12:15 AIX, OS/2 のんは問題ないですよん。 Linux のはログのリプレイまわりがまだ実装されてないだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/56
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 700 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s