[過去ログ] ジャーナリングファイルシステム (756レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223
(1): 2007/01/22(月)10:44 AAS
>>222
素人というよりATAの知識しかないからでは。

ここでも似たような書き込みがあるな。
2chスレ:linux
224
(2): 2007/01/22(月)12:06 AAS
なるほど、SCSIやSATAではFUAというコマンド(機能?)があるから
これを使って確実に書き込ませるということが出来るんですね。
適当なタイミングでフラッシュしてやれば書き込み順も保証できる、と。

PATAではFUAを提供していないにもかかわらず、最近のPATAドライブ
では書き込み順を変更している場合があって、しかもドライブ側の
キャッシュに入った時点で書き込み完了通知を返してしまう、
ということなんですね。
225: 2007/01/22(月)12:09 AAS
うぉ、FUAってフラッシュを強制させるコマンドじゃなかったのか。

外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp

NCQは、ホスト側から送られてくるコマンドを、ドライブ側で実行順位を
並び替えて最適化し、高速化をはかる技術。パラレルインターフェイスでは、
デバイス側からコマンドの終了を通知する手段がなく、実現できなかった。

FUAは、電源障害時のデータ消失を防止する機能。通常のHDDでは、
Writeコマンドの終了通知は、HDDのバッファに書き込まれた時点で通知される。
ディスクへは書き込まれていないため、この時点で停電が起きた場合は、
バッファ内のデータは失われる。FUAでは、データをディスクへ書き込んだ
時点で終了通知をホストへ返すため、停電などによるデータ消失の可能性
を軽減できるという。
226
(1): 2007/01/22(月)19:00 AAS
単なる write cache enable /disable とはどう違うの?
227: 2007/01/22(月)19:02 AAS
>>226
パフォーマンスが落ちない。
228: 2007/01/24(水)01:46 AAS
まぁ、ジャーナリングなんか止めて、ZFS使えと。
229
(1): 2007/01/24(水)10:38 AAS
ZFS って Solaris 以外だと何に移植されてるんだろう。
230: 2007/01/24(水)11:01 AAS
FreeBSD , FUSE/Linux, MacOSX
231
(1): 2007/01/24(水)11:24 AAS
Linux は FUSE かぁ・・・
いや、単に「ファイルシステムはカーネルスペースで」
っていう固定観念から逃れられていないオレが
古いだけで拒絶しているのかも知れんが。
232: 2007/01/24(水)12:30 AAS
>>231
マイクロカーネルOSならともかく、モノリシックカーネルOSならその認識は正しい。
FUSEは読み書きできて可搬性が広がるっていう程度。常用するものじゃない。
233: 2007/01/24(水)23:55 AAS
>>229 Solarisを使えと
234: 2007/02/21(水)14:39 AAS
>>224
> PATAではFUAを提供していないにもかかわらず、最近のPATAドライブ
> では書き込み順を変更している場合があって、しかもドライブ側の
> キャッシュに入った時点で書き込み完了通知を返してしまう、
> ということなんですね。

書き込み順変えられるのはSATAIIの方だろ(NCQ)
あとPATAはキャッシュをフラッシュできるのでこの点はOSの努力不足
ATA
外部リンク[php]:community.osdev.info
0xe7 No-Data FLUSH CACHE
235
(1): 2007/02/21(水)17:45 AAS
WAFLはいいらしいが高いし

どうよ
236: 2007/02/22(木)23:10 AAS
>>235 ZFSはとても良いが無料だよ
237: 2007/03/14(水)16:00 AAS
閑話休題
238: 2007/07/28(土)22:21 AAS
それはさておき
239: 2007/08/03(金)10:46 AAS
一体いつになったらNTFSを超えるFSが出てくるのだろうか。
それともオプソ連中には荷が重いか。
240: 2007/08/03(金)22:25 AAS
そんな餌で…
241: 2007/08/25(土)21:38 AAS
ZFSでいいじゃん。
242: 2007/08/25(土)23:03 AAS
「ジャーナリズム宣言。」   extended3
243: 2007/08/26(日)02:19 AAS
NTFSは変に細かいところで多機能だからなあ
複数ストリームなんて誰が使ってるんだと思ったら、
これが意外なところで使われていたりとか
244
(1): 2007/08/26(日)02:39 AAS
どんなとこで?
245: 2007/08/28(火)02:24 AAS
>>244
ウィルスの隠し場所とか
246: 2007/08/28(火)06:28 AAS
「MACは基礎がセキュアだから絶対ウィルス感染しない」

を思い出した。
247: 2007/12/19(水)02:20 AAS
知らぬ間にVxVM/VxFSが無料になってるとは・・・
248: 2007/12/19(水)07:28 AAS
まじかよ
249: 2007/12/19(水)09:51 AA×

250: 2007/12/21(金)03:08 AAS
機能限定版だけどずいぶん前に無償化されてる。
251: 2008/02/10(日)15:49 AAS
いらね。ZFSで十分
252: 2008/06/01(日)18:12 AAS
>>222-224とかの書き込みを見ると、
HDDの write cache は最近のOSなら有効にしても問題ないってことでいいですか?
1-
あと 504 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s