FreeBSDを語れ Part59 (374レス)
FreeBSDを語れ Part59 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
78: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2025/01/13(月) 23:29:30.70 >>63 Windows3.1の頃の当時のPC雑誌(何だったかは忘れた)に、 自作系のDOS/V機(COMPAQ機や、IBMのPS/55機でなく)を 安価に入手するには、という記事が出ていました。 台湾旅行へ行って、電気屋街へ行き、身振り手振りメモを見せて パーツを指定して、店員に組んでもらって、PCを手荷物で持ち帰る、 という写真つきレポート記事を見たことがあります。 旅費込みで30万円を切る費用だったので、その記事のライターの まわりでは、流行っていたそうです。 1993年頃の「ざべ」誌の記事にあった「Win/V」ってのもあったよね。 当時の自分はスキルが低くて意味が分からなかったけれど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/78
90: 63 [sage] 2025/01/14(火) 21:21:49.10 >>78 なるほど。96年初め辺りから出来上がったAT互換機が気軽に電気屋で買える様になったのかな。Win95もあるし。 自分は99年に自作ブームが来て自作するまでAT互換機は手元になかったから、それまでFreeBSD 98に世話になった。XFree86 も使ってた。 fvwm がお気に入りだったな。パステル調の色使いが懐かしい。三菱のブラウン管は縦400でも不満なかったな。今は贅沢になったもんだ。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/90
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s