[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part58 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part58 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 18:09:48.15 まぁそういうことですな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/809
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 19:39:25.24 コンテナにしようがネットワークに繋がってる限りは何らかの悪意のある攻撃にさらされるのは全く一緒 コンテナは被害をその中だけで済ませられるというメリットがあるだけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/810
811: 【大吉】 [] 2024/08/26(月) 00:13:18.36 >>799 >>800 https://man.freebsd.org/?sound には7.1chまでを正式対応してるって書かれてるからドライバが対応してないか設定に問題があるかじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/811
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/27(火) 14:11:00.16 FreeBSDで機械学習環境を作ろうとしても 初心者には難しいかもしれない pythonを入れた後に > python とか > python3 とかやっても何も反応が無い /usr/local/binを見てみると /usr/local/bin> ls |grep python python3.11* python3.11-config* python3.9* python3.9-config* が転がっているので、手動でシンボリックリンク作ればいいだけなんだろうけど、これは氷山の一角 pipもよくわからない。numpyを入れたい場合は pkg install py311-numpy の方が早い http://
mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/812
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/27(火) 15:09:42.42 lang/pythonとlang/python3をインストールしよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/813
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/27(火) 17:55:26.28 pipとか危ないから使うなよw puenv pipx poetryが の組み合わせがいいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/814
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/27(火) 17:55:44.61 pyenv http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/815
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/27(火) 19:32:04.22 動くのならこれで遊びたい https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1617584.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/816
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/27(火) 20:19:53.95 >>816 amd64版FreeBSDだとsshdを走らせる最小構成でも80MB超えるみたいだし、32ビットARMだとしても64MBはきついかもしれない とはいえ128MB以上のモデルもあるみたいだし面白そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/817
818: 【中吉】 [] 2024/08/29(木) 00:02:46.61 FreeBSD終了のお知らせ。 https://www.phoronix.com/news/FreeBSD-Q2-2024-Improvements https://www.phoronix.com/news/Sovereign-Tech-Fund-FreeBSD http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/818
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/29(木) 00:32:34.87 Cortex-A7だからラズパイ2相当で結構厳しいな まあ周辺頑張ればなんとかなるかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/819
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/29(木) 12:50:59.62 未だにApach2+modSecurity2使っているけど、auditlogtypeがSerialだとaudit_log書き込むタイミングでcore dumpするようになった。 auditlogtype がConcurrent だと問題ない。 Apach2-4.62, modSenurity2ともソースからbuild。 modSecurity2も、2.9.7なら問題なくて、githubから取得したソースだとだめ。 FreeBSDのバージョンを14.1から13系列に変えたらauditlogtypeがSerialでも正常動作するかなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/820
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/29(木) 13:23:50.46 ラズパイZEROのRAMが512MBだからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/821
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/29(木) 19:28:21.22 >>811 サンクス。原理的には対応可能なのか。今度調べて見る。 xyinn.org/md/freebsd/x1c7 この人と同じ症状で、彼のとりあえず対策を私もお借りしている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/822
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/29(木) 19:28:52.07 上はhttps ね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/823
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/29(木) 19:31:39.01 h抜きという愚鈍で醜悪な省略をしなかったことは評価するが、プロトコル相対のURLなら //xyinn.org/md/freebsd/x1c7 と書きたまえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/824
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/29(木) 19:55:40.21 何度か「この板に書き込めません」になったんだよ。理由が不明だけどさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/825
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/30(金) 08:26:08.36 FreeBSDはUNIX業界(Linuxを除く)ではがんばってる方 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/826
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/30(金) 12:06:29.38 ホンマに? 貢献してるのはOpenBSDでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/827
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/31(土) 04:09:03.35 意味のない批判は辞めなはれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/828
829: 【だん吉】 [] 2024/09/01(日) 00:25:10.62 FreeBSD 13.4はRC2が出るからリリースは1週間延期になりますた。 RC1からRC2への変更点: https://github.com/freebsd/freebsd-src/compare/700ff8f05f...faf94e22a3 さて、FreeBSD 14.1がリリースされて3ヶ月たちます。 14.0は9月いっぱいで寿命を迎えるので、まだ14.0を使っている人は14.1へのアップグレードか15-CURRENTへ移行しましょう。 なお14.2は今年の12月にリリース予定です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/829
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/04(水) 22:23:30.85 >>738以降ひと月の間drm-510-kmodを使い続けてきたけど、drm-515-kmodであったような1時間あたり数回頻発してた数分間のプチフリーズもなくなって快適 あとPebble JameのCLASSICモードでモアイ消しを達成してスコア7143点に更新できた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/830
831: 【ぴょん吉】 [] 2024/09/06(金) 00:31:39.96 SECURITY ADVISORIES 2024-09-04 FreeBSD-SA-24:14.umtx (回避策なし) スレッド間同期オブジェクトの不備によってカーネルパニック、Capsicumサンドボックスの回避、解放後の使用などの発生が予期されそう。 2024-09-04 FreeBSD-SA-24:13.openssl (回避策なし) OpenSSLの不備によってアプリケーションがぬるぽでガッ。 2024-09-04 FreeBSD-SA-24:12.bhyve (回避策なし。"bhyve -s xhci"を使わなければ影響なし) 仮想USBコントローラの不備によってゲストOSからホストOSの
ユーザ空間で好き勝手できそう。 2024-09-04 FreeBSD-SA-24:11.ctl (回避策なし。iscsiを使わなければ影響なし) ctlサブシステムの不備によってbhyveやctld経由でリモートコードの実行が出来るかも。 2024-09-04 FreeBSD-SA-24:10.bhyve (回避策なし。TPMパススルーを使用しないゲストは影響しない) bhyveがエミュレートするデバイスのMMIOハンドラの不備によってホスト上のbhyveユーザプロセス(普通はroot)でリモートコードを実行できるかも。 2024-09-04 FreeBSD-SA-24:09.libnv (回避策なし) libnvの不備によって特権昇格やカーネルパ
ニックを起こすかも。 ERRATA NOTICES 2024-09-04 FreeBSD-EN-24:15.calendar 非rootユーザのログインセッションでcronとperiodicが実行されるかもしれない。 13.4リリース直前のこのコミット数は不安になる。 pfの修正も入ってるしRC3が来るかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/831
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/07(土) 11:26:58.10 >>830 drm-510-kmod とか drm-515-kmod とか言ってもこれらは meta ports だから、中のどれが使われているのか言わないと全くの無意味。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/832
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/12(木) 19:14:38.03 おまいらパッチあてたか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/833
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/12(木) 21:43:14.15 >>832 drm-515-kmodにはAMD GPUで発生する問題があるようだわ https://github.com/freebsd/drm-kmod/issues/311 https://forums.freebsd.org/threads/amd-gpu-driver-has-a-serious-bug-introduced-in-14-1.94338/ ちな、kldstatするとamdgpu_raven_*_bin.koが読み込まれてるのがわかる >>833 もちろんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/834
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/12(木) 22:07:40.48 ゲストでzfsを使っててもホストが突然停止すると壊れる時があるらしい >>640を書いた身としてはzfsってひ弱すぎと書かざるお得ない https://forums.freebsd.org/threads/the-pool-metadata-is-corrupted-how-to-get-your-data-out-of-the-corrupted-zpool.94480/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/835
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/13(金) 13:22:03.27 > 書かざるお得ない FreeBSD以前に、日本語をしっかり学びなさいと、指摘せざるを得ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/836
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/13(金) 21:22:43.57 こんばんわ 640で馬鹿なこと書いたなってことで835でちょっとアクセントつけてみただけdす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/837
838: 【凶】 [] 2024/09/14(土) 00:39:10.84 FreeBSD 13.4のリリースアナウンスが9月17日に決定。 リリースコミットにスポンサーがついていたことに今回初めて気づいた。 FreeBSD 13.4のスポンサーは密林だそうで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/838
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 164 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s