[過去ログ] FreeBSDを語れ Part58 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
798: 2024/08/23(金)07:55 AAS
>>796
ずいぶん急いでるんだね
799(1): 2024/08/23(金)11:36 AAS
オーディオってどう改善したのかな?
未だに4スピーカーには非対応な見たいだけど。
800(1): 2024/08/23(金)11:38 AAS
うちのThinkPadが4スピーカーなんだが2つからしか音が出ない。
801: 2024/08/23(金)21:51 AAS
>>796
pkg丸ごと入れ替えないの?
802: 2024/08/24(土)12:26 AAS
丸ごと入れ替えるpkg upgrade がソフトを消すと言う話し。
803: 2024/08/24(土)15:29 AAS
そんなこと言ってない
804: 2024/08/24(土)18:37 AAS
あ、そう。じゃあ、いいや。
805: 2024/08/25(日)01:48 AAS
static linkを敢えてしたいというのは、使ってるライブラリーのバージョンを固定したいということだ
で、ライブラリーに脆弱性が発見された場合は、修正パッチは普通最新版向けになるけど、static linkしたものはどのバージョンか分からないので、パッチが上手く当たれば良いが、そうじゃない場合には面倒な事になる
要するにそんな面倒な事をメンテナーがするか分からず放置される可能性もある
そういうことだ
806: 2024/08/25(日)07:30 AAS
コンテナにしなはれ
捗る
807: 2024/08/25(日)07:32 AAS
もう今の時代ライブラリのバージョンが何とか管理するの流行らないよね
そういうのちまちまアプデする時代は終わった
顧客もITベンダもやりたがらない
808: 2024/08/25(日)09:16 AAS
build 成功してない時期にquaterlyのリポジトリを軽率にupdateするメンテナが分かってないだけ。
809: 2024/08/25(日)18:09 AAS
まぁそういうことですな
810: 2024/08/25(日)19:39 AAS
コンテナにしようがネットワークに繋がってる限りは何らかの悪意のある攻撃にさらされるのは全く一緒
コンテナは被害をその中だけで済ませられるというメリットがあるだけだ
811(1): 【大吉】 2024/08/26(月)00:13 AAS
>>799
>>800
外部リンク:man.freebsd.org には7.1chまでを正式対応してるって書かれてるからドライバが対応してないか設定に問題があるかじゃないかな。
812: 2024/08/27(火)14:11 AAS
FreeBSDで機械学習環境を作ろうとしても
初心者には難しいかもしれない
pythonを入れた後に
> python
とか
> python3
とかやっても何も反応が無い
/usr/local/binを見てみると
/usr/local/bin> ls |grep python
python3.11*
python3.11-config*
python3.9*
python3.9-config*
が転がっているので、手動でシンボリックリンク作ればいいだけなんだろうけど、これは氷山の一角
pipもよくわからない。numpyを入れたい場合は
pkg install py311-numpy
の方が早い
813: 2024/08/27(火)15:09 AAS
lang/pythonとlang/python3をインストールしよう
814: 2024/08/27(火)17:55 AAS
pipとか危ないから使うなよw
puenv
pipx
poetryが
の組み合わせがいいぞ
815: 2024/08/27(火)17:55 AAS
pyenv
816(1): 2024/08/27(火)19:32 AAS
動くのならこれで遊びたい
外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
817: 2024/08/27(火)20:19 AAS
>>816
amd64版FreeBSDだとsshdを走らせる最小構成でも80MB超えるみたいだし、32ビットARMだとしても64MBはきついかもしれない
とはいえ128MB以上のモデルもあるみたいだし面白そう
818: 【中吉】 2024/08/29(木)00:02 AAS
FreeBSD終了のお知らせ。
外部リンク:www.phoronix.com
外部リンク:www.phoronix.com
819: 2024/08/29(木)00:32 AAS
Cortex-A7だからラズパイ2相当で結構厳しいな
まあ周辺頑張ればなんとかなるかもね
820: 2024/08/29(木)12:50 AAS
未だにApach2+modSecurity2使っているけど、auditlogtypeがSerialだとaudit_log書き込むタイミングでcore dumpするようになった。
auditlogtype がConcurrent だと問題ない。
Apach2-4.62, modSenurity2ともソースからbuild。
modSecurity2も、2.9.7なら問題なくて、githubから取得したソースだとだめ。
FreeBSDのバージョンを14.1から13系列に変えたらauditlogtypeがSerialでも正常動作するかなぁ。
821: 2024/08/29(木)13:23 AAS
ラズパイZEROのRAMが512MBだからね
822: 2024/08/29(木)19:28 AAS
>>811
サンクス。原理的には対応可能なのか。今度調べて見る。
xyinn.org/md/freebsd/x1c7
この人と同じ症状で、彼のとりあえず対策を私もお借りしている。
823: 2024/08/29(木)19:28 AAS
上はhttps ね。
824: 2024/08/29(木)19:31 AAS
h抜きという愚鈍で醜悪な省略をしなかったことは評価するが、プロトコル相対のURLなら
//xyinn.org/md/freebsd/x1c7
と書きたまえ
825: 2024/08/29(木)19:55 AAS
何度か「この板に書き込めません」になったんだよ。理由が不明だけどさ。
826: 2024/08/30(金)08:26 AAS
FreeBSDはUNIX業界(Linuxを除く)ではがんばってる方
827: 2024/08/30(金)12:06 AAS
ホンマに?
貢献してるのはOpenBSDでは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 175 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s